Qualityoflife

健幸広場みんなで創る元気の情報広場

熱中症と夏バテに気を付けよう!でも違いを知っていますか?

口コミ口コミ0

皆様、こんにちは!

毎日暑くてだるくなりますね。

皆さまは熱中症と夏バテの違いを知っていますか?

どちらも夏の暑さによる体調不良なのですが、原因や症状、そして重症度が違います。

「熱中症」➡高温多湿な環境に私たちの身体が適応できないことで生じる症状

どんな症状になるの?

めまいや顔のほてり

筋肉痛や筋肉のけいれん

体のだるさや吐き気

汗のかき方がおかしい

体温が高い、皮膚の異常

呼びかけに反応しない・まっすぐ歩けない

水分補給ができない

などです。こんな症状が出た時には、まず涼しい場所に移動します。そして衣服を脱がして冷やし、体温を下げます。その後塩分や水分を補給します。但し、嘔吐の状態や意識のない状態の場合はすぐに救急車を呼びましょう!

熱中症は命にもかかわりますので、軽くみないでくださいね!

夏バテ」➡高温多湿な環境や室内外の温度差によって引き起こされる体調不良の総称です。正式な病名ではなく、疲労感、食欲不振、めまい、立ちくらみ、集中力低下などの症状があらわれます。

夏バテ対策には、冷房の温度設定を低く設定しない、こまめな水分補給(塩分やミネラル補給も)、栄養バランスのとれた食事、質のいい睡眠などがあります。また、水分補給と疲労回復には、フルーツがおススメです!水分、カリウム、ビタミンC、クエン酸などが豊富に含まれているフルーツは体のだるさや食欲不振に役立ちます。スイカ、モモ、キウイ、レモン、夏ミカン、グレープフルーツなどがおすすめです!

それでは、熱中症と夏バテ予防にきくスポーツドリンクをおうちで作ってみましょう!

①しっかり運動するあなたの為のスポーツドリンク

 【材 料】 冷水500ml  天然塩1g  三温糖20g(上白糖、キビ砂糖でも可)

 【作り方】 水筒に水、天然塩、三温糖を入れ、フタを閉めて上下によく振ってとかす。(水温が低くてとけにくい場合は、少量のぬるま湯でといてから冷水と氷を足す。)

水筒に入れたらその日のうちに飲み切りましょう。前日にグラスなどで作って冷蔵庫に入れておき、翌日水筒に移し替えて持参してもいいですね。

②おうちで飲む!低GI甘さ控えめスポーツドリンク(ダイエット中の方にオススメ)

 【材 料】 冷水500ml  アガベシロップ12g  天然塩1g  お好みでレモン、ライム、ハーブ等ただし、外に持ち歩くときは入れないでください。

 【作り方】  水筒に冷水、天然塩、アガベシロップを入れ、フタを閉めて上下によく振ってとかす。(水温が低くてとけにくい場合は、少量のぬるま湯でといてから冷水を足す。)

まだまだ暑さが続きますので、こまめな水分摂取(水分は水・麦茶・スポーツドリンクがおすすめ!カフェインが入っているアイスコーヒーなどは利尿作用があり、水分摂取には向きません)適度な休養、身体を冷房で冷やしすぎないように工夫してこの夏を乗り切ってくださいね?

なお、経口補水液は普段の水分摂取で摂りすぎるとかえって体によくない場合がありますので、水分摂取がうまく出来なかった時や熱がある時などに利用しましょう。

ではみなさま、次回までごきげんよう☆☆☆

ふるうた☆

口コミを送信する

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「口コミを送信する」ボタンを押してください。

ご覧いただいている皆様から当サイトに関するコメント・口コミを受信する目的で設置しております。
特定の人物・団体に対する中傷や営利目的の書き込みはおやめください。
口コミ掲示板は製品やサービスについて、様々な情報を他の方々と交換できる場です。
毎日多くの方が利用する場所であり、皆様が共同で創りあげていくコミュニティでもありますのでルールを守り、皆様が気持ちよく利用できるよう心がけてください。