2025年5月11日
口コミ0
こんにちは小栗旬です^-^
本日は「ダイエットと細胞記憶」についてお話をしたいと思います。ちょっと眠くなる内容かもしれませんが、ただただ痩せるだけではなく「リバウンド」をしない事も考えなくてはいけません…… まず「人はなぜダイエットをしてもすぐ元に戻ってしまうのか」の謎についてお話します。ダイエットを試みて減量に成功してもリバウンドしてしまった、という経験のある方は少なくないと思います。この「リバウンド」という現象には「細胞記憶」関係していることが分かってきました。ダイエットによって一時的に体重が減少しても、残念ながら脂肪細胞の数は基本的に減少せず、「脂肪細胞のサイズが小さくなるだけ」です。そして、これらの細胞にはかつて蓄えていた脂肪量が「記憶」されているため、ダイエットを止めると細胞は記憶を辿って、「ダイエット前と同じ状態まで再び脂肪を蓄えよう」として、結果として「リバウンド」がおきます。
一時的に急激な減量に成功しても、よい状態を「細胞の記憶が書き換わるまで保つ」ことができなければ「脂肪を溜め込む」という細胞記憶が履行されるというわけです。気になるのは、どのスパンで細胞記憶はリセットされるのかという事ですが、「一般的な細胞の寿命は平均1000日と言われているため3年はがんばる必要があり、約3年取り組み続ける事で、細胞記憶やエピジェネテティックな要素も変化をする」と言われおります。要するにダイエットに短期決戦はなく、体重が増えてしまったらできるだけ早く、増えた分を減らす事が重要です。細胞が記憶してしまわないうちに元の体重におとす事できれば、比較的楽に体重をコントロールすることができるというわけです!(3カ月以内に!)
なんとも理論的で為になるお話を本日はさせていただきましたが、私も「健康」を気にしなければ、このような知識には出会えませんでした。是非皆様にはこの「リバウンドの仕組み」知った上でダイエットにのぞんでいただければ、方法や見解が変わるのではないかと思います。
本日も読むラ〇ザップこと「俺のダイエット物語」を読んでいただきありがとうございました。また次回も是非、健幸広場に来てください!!
ご覧いただいている皆様から当サイトに関するコメント・口コミを受信する目的で設置しております。
特定の人物・団体に対する中傷や営利目的の書き込みはおやめください。
口コミ掲示板は製品やサービスについて、様々な情報を他の方々と交換できる場です。
毎日多くの方が利用する場所であり、皆様が共同で創りあげていくコミュニティでもありますのでルールを守り、皆様が気持ちよく利用できるよう心がけてください。