今日は何の日⁇
6月23日今日は何の日との事で、〇慰霊の日「沖縄県」 〇オリンピック・デー 〇国連パブリック・サービス・デー 〇大公誕生日「ルクセンブルク」 〇戦勝記念日「エストニア」
毎月23日は、〇ふみの日 〇歩民(府民)の日 〇天麩羅の日 〇乳酸菌の日 〇国産小ねぎ消費拡大の日 〇踏切の日
毎月第4土曜日は、〇子供の本の日 〇インテリアの日
などなど、いろいろ出てきましたが25日から沖縄に行く方がいるので慰霊の日に注目したいと思います。
慰霊の日は、1945年(昭和20年)6月23日に沖縄戦線が終結したことにより1961年(昭和36年)から沖縄県生活福祉部援護課が、この日を「沖縄慰霊の日」に制定。
太平洋戦争における沖縄戦は激戦区で約20万人もの沖縄の人々が犠牲になりました。
沖縄県ではこの沖縄戦線が終結した6月23日を「慰霊の日」として休日にしています。
1989年には一度、この「慰霊の日」の休日を廃止する案が県議会に提出されましたが、県民の大多数がそれに反対し、2万人もの反対署名が集まり「慰霊の日」は守られました。
沖縄県民からすると6月23日は決して忘れてはならない、慰霊祭であり亡くなった方の追悼ができる大切な日となっています。
平和の礎は、世界の恒久平和を願い、国籍や軍人・民間人の区別なく、沖縄戦などで亡くなった全ての人々の氏名を刻んだ祈念碑で、平成7年6月に太平洋戦争・沖縄戦終結50周年を記念して建立されました。
海岸線を見渡す平和の広場に建てられた、屏風型の花崗岩に銘が刻まれる。現在も追加刻銘を受け付けており、刻銘者数は平成22年6月23日時点で24万1336人となっております。
自分も沖縄に行く機会があれば、1度訪れ手を合わに行きたいと思います。
ではまた 今日は何の日をお送りしました。
2018年6月23日