馬瀬川大花火
こんにちは 今井(男)です。
今年も、下呂市の夏のフィナーレを飾る馬瀬川大花火が開催されます。
飛騨では最大級の1尺玉や多くの打ち上げ花火が馬瀬の夜空を華やかに彩ります。
澄みきった馬瀬の夜空に打ち上げられる炎の大輪や山々に響きわたる轟音など馬瀬でしか味わうことのできない大迫力の花火をお楽しみください。
今年は例年より打上時刻が30分早くなっているのでお間違えの無いように!!
2025年9月10日
STAFF BLOG
こんにちは 今井(男)です。
今年も、下呂市の夏のフィナーレを飾る馬瀬川大花火が開催されます。
飛騨では最大級の1尺玉や多くの打ち上げ花火が馬瀬の夜空を華やかに彩ります。
澄みきった馬瀬の夜空に打ち上げられる炎の大輪や山々に響きわたる轟音など馬瀬でしか味わうことのできない大迫力の花火をお楽しみください。
今年は例年より打上時刻が30分早くなっているのでお間違えの無いように!!
2025年9月10日
おはようございます。
メモリアルホール益田の只野です
今日8月24日は知る人ぞ知る「愛酒の日」です
これは有名な歌人であり大のお酒好きでも知られる「若山牧水」の誕生日にちなんで制定された日だそうです。
私自身、余りお酒を飲める口ではなく多少たしなむ程度なのですが、それでも仕事が終わって家に帰ってからの一杯は格別なものがあります。
冠婚葬祭業をしていて改めて「お酒」との関わりを考えると切っても切れないものだなと改めて実感しました。
結婚式では新郎新婦が盃を交わし、新たな人生の門出を誓います。
お葬式や法事では、お酒を供え、故人を偲びながら在りし日の思い出を語り合います。
一杯のお酒は、人生の節目に「人と人をつなぐ役割」を担ってきました。
皆さんも今日という日をきっかけに、家族や友人と一緒に盃を交わし、“絆”を再確認してみてはいかがでしょうか。
ふとそんな事を考えさせられた今日この頃でした・・・
2025年8月24日
皆様、お疲れ様でございます。
フローラ 野村です。
本日はタイトルの通り【ご当地グルメ】について考える機会があったので話題にしたいと思います。
先日、愛知にいる友人から「飛騨高山にどっかで行こうと思ってるけどなんかいいご当地グルメはないか?」と連絡がありました。
私の親戚が昔民宿をやっていてその手伝いを幼い頃よくやってたのですが、その時よく出してたのが【朴葉味噌】と【漬物ステーキ】でしたので勧めましたらどちらも知らなかったのでちょうどいいと思い色々調べて伝えました。
※朴葉味噌(ほおばみそ)は、岐阜県飛騨地方の郷土料理で、朴葉(ホオノキの葉)の上に味噌を乗せて焼いた料理です。{農林水産省によると}、飛騨の冬の寒さが厳しい中で、囲炉裏の火で朴葉の上に味噌や漬物を温めて食べたのが始まりとも言われています。現在では、味噌にネギやシイタケなどの具材を混ぜて焼くのが一般的で、ご飯のおかずやお酒の肴として親しまれています。
※漬物ステーキは、岐阜県飛騨地方の郷土料理で、白菜などの漬物を焼いて卵でとじた料理です。冬の保存食である漬物を、凍ってしまったり酸っぱくなったりしたものを美味しく食べるために、焼いて卵でとじるようになったのが始まりとされています。
上記の文章をそのまま送ったのですがイメージがわかないとのことで店を教えてくれという話になりました。
よくよく考えてみたら私は家で食べたりはしますが店では食べたことないなと思いました。
私に限らず、ご当地グルメって意外と地元民はあんまり店で食べないのではないでしょうか。
普段一人旅が好きで他県に出かけてご当地グルメを食べたりはしますが、地元のご当地グルメには着目しておりりませんでしたので、この機会に地元のご当地グルメ巡りをするのも有りだと感じた今日この頃でした。
終わりです。
PS.最近特に暑いので皆様熱中症にはお気をつけくださいませ
2025年8月7日
皆さんこんにちは、萩原フローレンスの熊崎です
昨日、地元の神社にて夏越の大祓に神社役員にて参拝しました。
夏越の大祓とわ、祇園祭とも言います、7月までのお祓いをし
今後の健康祈願を願う祭りです
大晦日わ大祓と言います。
夏越の大祓に欠かせないのが、茅の輪くぐりです
葦の茎を山から切り出し、直経2メートル程の輪の状態にします
この作業が大変でした
お茅の輪を神社の境内に括り付け、神職が祝詞をいいながら
左に1周、みぎに2周8の字に周ります
この辺でわ、地元の神社しか行われていない行事です
今後も続けて参加したいと思っています
2025年7月21日
こんにちは(^^♪ メモリアルホール益田の蓑島です!
今年も毎年出場しています飛騨高山ウルトラマラソンに挑戦しました!
結果は5、6年ぶりに72キロ地点で途中リタイアしてしまい、とても悔しい結果でしたが
周りの方々の温かい言葉などに心救われ、色々と気付かせてもらえる大会でした( ノД`)シクシク…
来年こそ完走目指します!
今回は私の友達についてお話しさせていただきます(^^♪
私は地元の友達が大好きです!将来一緒に暮らしたいぐらい・・・(笑)
私の友達は結婚した子・子供がいる子・仕事を頑張っている子・世界に挑む子・企業を起こした子・・・
色んな所で頑張っている子がたくさんいます!
SNSなどでそういうのを見ると尊敬するし、私も頑張らなければという気持ちになります!
昔はそこまで思うことはなかったように思いますが・・・歳をとったのでしょうか(^-^;
地元の友達に支えてもらいながら私も負けないように頑張ります!!
話しは変わりまして・・・
萩原町宮田にありますフローラの2階会場に『ウェルラウンジ益田』という健康施設があります。
健康器具・脳トレ(麻雀・ボードゲームなど)・おしゃべりスペースがあり少しずつではありますが
お客様より利用いただいております(^^)/
先日、宮田周辺地区の方々がウェルラウンジ益田に集まりそこで中国楽器演奏会が行われました♪
初めて聞きましたが優しい音色でずっと聞いていたいなという気持ちになりました♪
演奏を聴き、集まった人達でおしゃべりして楽しそうな雰囲気でした(*^-^*)
2025年7月4日
皆さんこんにちは。
萩原フローレンスの荒井です
6月始めに飛騨高山の酒飲み巡りに行ってきました。6月の一か月限定の開催で、6件のお店を一口ずつお酒えを
飲み、味の飲み比べを楽しみました。
自然豊かで整った気候条件は、美味しい酒造りに欠かせない。また飛騨山脈からの清冽な水も流れくる。
岐阜県を代表する酒造好適米(ひだほまれ)の産地でもあり、気候、水、米と言った3つの条件が揃っているそうです。
高山の地酒は、春、秋の高山祭などの伝統と文化の中で育まれてきた。その飲み口はやわらかく、深みのある
味わいで、各々の蔵元は特性を出し、地元愛のある高山ならではの味を醸し続けています。
来年も時間があれば、行ってみたいと思います。
2025年6月17日
お疲れ様です。
フローラメモリアルホール益田 野村でございます。
早いもので5月最終日となりました。先日年が変わったと錯覚するほど早く月日が流れもう2025年もぼちぼち折り返しとなります。
今年は今までとは違う活動をしてみたり、いつもと違うメンバーに声をかけてイベントに行ったりと去年と少し変化を付けてみたところ個人的にいろいろな方々と交流できました。まだ半年以上ありますが今年は新しいことにどんどん挑戦できる年になれば良いなと感じております。
後最近SNS等でもらった意見などを参考にすると割とうまくいっていますので自分の意思を持ちつつ他人の意見も尊重しながらよりいい形で過ごせていければと感じました。
今年が終わったときに満足のいく一年であったと思えるように後約半年頑張っていきたいです。
最近朝夜は寒く日中は熱くなり温度差が激しいですが、皆様体調を崩されませんようご自愛ください。
以上です。
2025年5月31日
こんにちは(*’▽’) 渡辺です!
今日は 私の趣味の1つでもある園芸・ガーデニングを紹介したいと思います。
何年か前に我が家の庭にモッコウバラを2鉢植えました。
寒さにも強くバラと言ってもトゲがなく ほったらかしにしておくとどんどん枝が伸びてきます。
ちょうど今 満開となっていてきれいに咲いています。
花が終わったら剪定しようと思います。
皆さんも植えてみてはいかがですか?(*^^*)
2025年5月14日
フローラメモリアルホール下呂郡上地区に勤務しています。
菊地と申します。
先日富山県魚住マラソン大会に参加してきました。
久しぶりの大会でとても疲れました。
何とか完走をすることが出来ました。
沿道の方の声援や演奏がすごかったです。
頑張れ!ファイト!という言葉は素敵な言葉だと改めて思いました。
次回5月は黒部マラソンです。フルマラソンなので完走出来るように頑張ります。
2025年4月30日
こんにちは! フローラの今井(男)です。
4月は下呂市で各地区のお祭りがいろんなところで開催されています。
自分のいる地区は先週しましたが、あいにくの雨で行列を組んでの御旅はできなかったみたいです。
地元の子供や大人もですが、お祭りの鐘うちの練習をずっと練習していたみたいですが、あいにくの雨で披露できなかったようです。
「自分も子供の頃、鐘打ちの練習に行って、お菓子をもらって帰っていました(お菓子目当てだったかも)祭りの当日には笠を被り、着物を着て御旅をし神社の境内で鐘打ちを披露していました。」
天候ばかりは自然のことなので仕方ありませんが、皆さんの地区でもお祭りが開催されていると思います。
まだ開催されていないお祭りは、天候に恵まれるようお祈りいたします。
2025年4月10日