3周年イベント!
いつも大変お世話になっております。今回のブログの執筆を担当させていただきます。原町フローレンス所属の佐藤篤です。ブログの執筆は今回で2回目となります。
「テーマ」は何にしようかといくつか迷ったのですが、今回は先月の10月20日にありました「フローラメモリアルホール南相馬3周年イベント」について執筆させて頂こうと思いました。
イベントの中で私たちは切り花ビュッフェなるものを開催したり、さらにワークショップを開催しお客様と共に作品を創作したり。その中で私は「キャンドルすくい」なるコーナーを担当させて頂きました。
「キャンドルすくい」とは…?聞き馴染みがないですし、初めてこの言葉を聞いた方も多いと思われます。大丈夫です!自分もその1人でした。簡単に説明しますと金魚すくいのキャンドルバージョンになります。
まず、水を張った桶を用意しまして(子供用のプールぐらいの大きさでしょうか)その中に花の形やハート型、リボンや恐竜やフクロウと他にも様々な形をしたキャンドルを浮かべ、金魚すくいと同様に「ポイ」を使用してカップの中へとキャンドルをすくっていくというものになります。
キャンドルは全て職場の皆さんが長い時間をかけて一生懸命手作りしたものです!
ですが、正直に言いますとはじめはお客様に楽しんで頂けるのか不安でした。まず、馴染みのあるものではないので面白さが伝わるまでにどうしても時間がかかってしまいますし、用途も分かりにくいのかな?とも(実際は水の中に浮かべて見て美しいのは勿論ですが、乾かして火をつけるとキャンドルとしての本来の魅力があります。それに併せてすくう楽しさ、集める楽しさもキャンドルすくいの魅力になります)
これは実際に自分が体験してみると分かったのですが、この「キャンドルすくい」には大人でも熱中してしまう魅力がしっかりとあるのです。取れそうで取れない。焦って取ろうとするとポイがすぐに破れてしまう。意地になります。なんだかムズムズしてきてムキになってでも取りたいなと童心にかえって熱中してしまいました。良くできています。
お客様に楽しんで頂けるか?そんな不安もあったイベント当日。結果は老若男女さまざまな年齢層の方々に楽しんで頂く事が出来ました。子供たちには勿論のこと。そのご家族にも好評を頂き、イベントの当日はたくさんの笑顔や笑い声に溢れていたと思います。
その中で心に残った事があります。それは子供たちは可能性の塊であるという事です!自分ではもう思いつけない様々な手法を駆使してキャンドルをすくうのです。そんな手があったのか!そんな手もあったのか!…驚きの連続でした!そんな子供たちの真剣な表情や眼差し、そして笑顔を見ていると嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
何よりお客様に楽しんでもらえた事が1番です。家族の楽しい思い出の一助になれたのならば光栄でした。
今回のイベントに携わって頂いた全ての皆様へ感謝致します。ありがとうございました。
メモリアルホール南相馬
2024年11月7日
推し活
こんにちは!
メモリアルホール南相馬の大河内です。
私は最近、ハマっていることがあります。
それは、にじさんじです。
にじさんじというVチューバ―の会社があるのですが、
私は、その中で海外のENというグループが好きで
色んな人の配信を観ています。
海外の人なので、英語でしゃべることが多いのですが、
日本語を話してくれる時があって、
頑張って日本語話しているところがとても可愛らしくて愛おしい♡
英語の勉強にもなります(笑)
そんなことで最近は、とても充実した推し活をしています!
皆様もぜひ、にじさんじ見てみて下さい。
意外とハマるかも?…
以上、大河内でした。
スタッフブログ メモリアルホール南相馬
2024年10月5日
太陽の国、宮崎へ!
こんにちは。
メモリアルホール南相馬の木幡です。
6月上旬に、宮崎に行ってきました!
天気にも恵まれ毎日晴れでした🌞
宮崎の暑さは、湿気がない分過ごしやすくとてもいい時期に行けました。
自然豊かで力をたくさんもらい、いいリフレッシュになりました。
これから暑さが厳しくなります。
水分補給、忘れがちな方も多いと思います。
みなさん、こまめに水分補給しつつ今年の暑さも乗り切りましょう!
スタッフブログ メモリアルホール南相馬
2024年6月24日
休日のひととき
皆さんこんにちは
フローラメモリアルホール南相馬の中河慎治です。
私はお葬儀会場に勤務させていただいており、お休みが不定期になりがちです。
たまのお休みの時には台所に立ったり、軒下の植物の手入れなどをしては
暇つぶしをしております。
ゴールデンウィーク突入したここ数日、晴れの日が続きましたので、プランターの花や多肉植物、家庭菜園の苗を植え替えてみたり、ガーデニング用のブリキのおもちゃを磨いては 一人「ニヤけて」しまう昼下がりを過ごしてます。
気付けば夕方近くなりましたので、その後、台所に立ちながら子供からのリクエストの夕飯を作りました。この日は「肉豆腐」、「キノコと鮭の炊込みご飯」、「菜の花のお浸し」、冷蔵庫の残り物での「かに玉風あんかけ卵焼き」です。
ビール片手に炊事をしておりますので、準備が出来るころには私自身もいい感じに出来上がっております。
子供は「かに玉!!!」と喜んでおりましたが「すまん、中身はカニかまとちくわなのよ」と
ちょっと申し訳なくなる父親なのでした。
お休みの日はあっという間に時間が過ぎてしまうように感じますが、
明日からの業務へのリフレッシュには必要な時間だと思います。
少しだけ世の「ゴールデンウィーク」気分を味わえた一日でした。
フローラメモリアルホール南相馬
中河慎治
スタッフブログ メモリアルホール南相馬
2024年5月5日
手水舎
こんにちは!
メモリアルホール南相馬 大塚です!
年末 お仕事のご用命をいただき
ちょっとお寺にお邪魔してきました(/・ω・)/
寳蔵寺 様にて
【 桜と椛のお寺 】の寳蔵寺さんには
桜と境内の椛をアレンジで使わせていただきました🌸
泉龍寺 様 にて
ご用命をいただいた青色が好きな副住職の為に
ご要望の青のアクセントをいれさせていただきました
各寺院や神社などでよくみかける
手水舎(ちょうずや・てみずや・てみずしゃ)と言われる場所
手水舎の装飾では インスタ等でも目をひく『花手水』
通常は花の部分だけ浮かせるのらしいのですが
今回は浮かばせるのではなく
お正月飾りを生けさせていただきました❁‼
いつもはお花屋さんにお願いするのですが
初の試み!とのことで
久しぶりにお花を生けにいってきましたー!
お寺に来ていただいたみなさまのお正月に
華を添えられたのならうれしいです(^^)
スタッフブログ メモリアルホール南相馬
2024年1月23日
初ブログ。
本日、12月17日(日)のブログを担当致します。福島ユニット、原町フローレンス所属の佐藤篤です。初のブログになりますので大目に見ていただければ幸いです。
初のブログ執筆ということで何を題材に書こうかとても迷ったのですが、自分の前職でもあります介護職の話を題材にしたいなと決めました。自分の今の仕事にも大きく繋がっていることであると考え選びました。
自分は株式会社フローラに就職する前までは今のフローレンス(花の仕事)とは全く別の仕事である介護施設に勤務しておりました。それは郡山にある1日型のデイサービス施設でした。リハビリ型のデイサービスになります。南相馬とは少し離れた慣れない郡山の一人暮らしでしたが、有意義な経験・体験をさせて頂き人として大きく成長できたと思っています。様々な人との出会い、悲しい別れもあったのですがその一つ一つが宝物のような日々でした。(野宿もあり、会社での居候生活もありました)
その施設は全国の介護事業者様や会社の社長様が見学に来て下さるような事業所だったんです。そこで自分は介護職をしてました。
仕事の内容とすれば柔道整復師や理学療法士・作業療法士、看護師さん、調理師さんと連携しながら利用者様の生活の補助をしながらマシンオペレーション、リハビリ療法、入浴介助、おやつや食事、レクリエーションなどなど・・・第一に利用者様の交流を大事に大切にし「介護」の精神ならぬ「敬護」の精神をもって業務にあたっておりました。
利用者様を自分の家族のように想い、敬い安寧な生活を送っていただける様に何ができるか行動していました。勿論、介護の基本の理念である、「本人の自立を促す、本来の力を引き出す」という精神も大切にしながら。
特に自分が心に残っているものは「入浴介助」です。とても尊い仕事です。
「入浴」は一見、簡単な作業に思えますが、何らかの理由でご自宅でお風呂に入ることのできない利用者様にとっては近くても遠いような行為なんだと思います。自分が利用者様の入浴に携わらせて頂いた後の「ありがとう」の言葉は忘れることができません。利用者様の性格やこだわりに配慮し、安心安全に気を配ることに必死でした。利用者様の命を預かっているいるのでそれは当然のことなのかもしれません。
そんな日々の中で学んだことの1つが準備の大切さになります。夜、眠る前には明日の仕事のシミュレーションをしてました。ですが、不思議なことに自分の思った通りに物事が進んだことはほとんどありません。いつも何らかの予想外のことが起こってくるからです。
予想外のことは毎日起こるのですが、「準備」をした上での「予想外」と準備をしなかった中での「予想外」は同じようにも思えますが、全く別のように思えるのです。それは後悔するかしないかの差なのかもしれません。だからこそ「準備」は気持ちの面で大切なことなのだと思います。
この準備の大切さは今、この仕事をする中に於いて大きく役に立っています。介護の経験が生きています。お世話になった周囲の方々に感謝です。初のブログでした。駄文を失礼致しました。
スタッフブログ メモリアルホール南相馬
2023年12月17日
松島瑞巌寺
秋の紅葉と、イルミネーションのコラボ
冬の蛍を観たようで、うっとりしました。
スタッフブログ メモリアルホール南相馬
2023年11月20日
私の癒し
こんにちは!
cocoHANAスタッフの持立です。
最近、寒くなってきましたね。
少々ほっこりな話を聞いて下さい。
私は孫が7人います。
娘たちから孫の写真を見るのがすごく楽しみです。
娘たちから、手をつないでいる姉弟の写真が送られてきて
ほっこりした気分です(⌒∇⌒)
疲れも吹っ飛びます。
いつもばあちゃんも頑張っているから、早く大きくなれよと写真に話かけています。(o^―^o)ニコ
皆様も、うちの孫の写真ですが、ほっこりして下さい。
スタッフブログ メモリアルホール南相馬
2023年10月17日
趣味
こんにちは
メモリアルホール南相馬の大谷です。
皆さん、趣味をお持ちですか?
私は最近、趣味で道の駅を巡っています。
ドライブをしながら、目的の『道の駅』に立ち寄り、食事をしたり買い物をすることで、
休日を満喫し、リフレッシュした気になっています。
今の所、南相馬、相馬、山元、角田、浪江は行きました。
近くをうろうろする程度ですが、なかなか楽しめております。
少しづつ、距離を伸ばしていきたいとおもいます。
今思えば、写メなどを撮っておき記録に残せばよかったと反省してます。
次回は写メを掲載できる様、努めます。
日々、猛暑が続いておりますが、水分を取りつつ、乗り切りましょう。
スタッフブログ メモリアルホール南相馬
2023年8月27日
同じもの
ご無沙汰しております。
メモリアルホール南相馬の赤田です。
私は食べることが大好き!!
…なのですが、
一度美味しいと思うと、気が済むまでほぼ毎日同じ物を食べてしまいます。
振り返れば、メロンパン、メンマ、もやし…
今、ハマっているのは納豆です(⌒∇⌒)
おいしくて、おいしくて
やめられません!
今年の夏は、納豆で決まりそうです☆彡
次はいったい、なににハマるのでしょう。楽しみです。
メモリアルホール南相馬
2023年7月7日