アライグマを発見
こんにちは。
メモリ原町の遠藤です。
先日、夜に会社の駐車場でアライグマを見ました。
初めは猫かタヌキかと思ったのですが、何か違う…太い尻尾にシマシマ模様…アライグマ!!
私に気付くと写真を撮る暇もなくフェンスをよじ登って逃げていきました。
事務所に戻って、話してもみんな勘違いだよ、居るわけないよと言います。
ちょっと自信がなくなりつつも、ネットで「南相馬市原町区 アライグマ」と入れると
害獣駆除でハクビシン・イタチに並んで表示されました。
動物園や施設などで見るイメージしかなかったので、害獣と書かれていてビックリしました。
記事を読んでみると、よくある元々はペットとして飼うことがブームとなり、
逃げたり捨てられたりで野生化し、増加。震災以降、避難して無人になったエリアで大繁殖していたらしいです。
可愛い見た目に合わず気性が激しく、雑食で野菜や昆虫・鳥に猫も食べてしまうそうです。怖い。
可哀そうですが次に見かけたら保健所に連絡したいと思います。
2022年11月16日