10月の月名は「神奈月」
こんにちは!メモリアルホールおおくまの佐藤です。
皆様は、神奈月の意味合いを知ってますでしょうか?
「神奈月(かんなづき)」は、10月の旧名は?といってぱっと出てくる人が多いかもしれません。
神無月の由来は「出雲大社に神様が集まって、他の地域の空に神様がいなくなるから、神の無い月」と聞いたことはありませんか?
実はこれは中世以降の俗説といわれていて、実際の由来ではない可能性が高いんです。
でも、実際に出雲大社では10月を「神在月」と呼ぶんですよね。神様を迎える行事もありますし、決して「間違い」ではないようです。
ただ、あくまでそれは中世以降、後付で「神奈月」表記は当て字。
現在では、「神の月」の「の」を「無」と当てたという説が有力だそうです。
ちょっとした豆知識でした!
2023年10月30日