フローラメモリアルホール

スタッフブログ

STAFF BLOG

🌹葬儀の役立つマナー🌹その3

こんにちは(#^.^#)

メモリアルホール高山の登矢です(^^)/~~~

 

さて、今日は葬儀に用いられる花、それぞれの特徴についてお話しますね🌸

 

🌹献花(けんか)🌹

参列者が、祭壇に供える花のことを献花といいます。

キリスト教の葬儀では、お焼香の代用になるものです。

一人、一本ずつ花を取り、順番に祭壇の上に置いていく…と、いうやり方で持ってお供えします。

花はあらかじめ、用意されているものを使用します( ..)φ

 

 

🌻供花(きょうか・くげ)🌻

供花は、式場や祭壇を飾るために供える花のことです。

お悔やみの気持ちを伝えるためのものでもあります。

献花との違いが分からない人もいるようですが、献花は故人様への手向けに贈る花、

供花はそれに加えて、式場や祭壇の装飾効果もあると考えて区別します。

供花には、会社や個人の名前入りの札がついています🌻

 

枕花(まくらばな)❁

血縁者や故人様と特別親しかった人が、故人の枕元にお供えする花のことを枕花といいます。

白い生花が入った花を供えるのが一般的です❁

 

宗教や地域によって用いられる花は異なりますが、今回紹介した献花、供花、枕花が一般的です!!

また、今後も紹介していきます(^^)v


メモリアルホール高山

2017年11月17日