ムツゴロウ化してきてます・・・
こんにちわ!メモリアルホール柴田の大井です。
前回は長男の紹介をしましたが、今回は三女です!
最近は長女と次女は全く相手にしてくれないので・・・
今年4月に家族になりました!(*’▽’)
三女の「ティナ」です!写真は5月頃だったかと・・・
「涙やけ」が・・・嫌がって大変ですが毎日ケアしてます。
女の子の身だしなみは大事ですからね(*´▽`*)
チワワ特有⁇ブサイク期突入です・・・
かわいそうですが必ず通るんですよね(/ω\)
帰宅するといつも甘えてくるんですよ(*´ω`*)ほんと愛くるしいです。
長男・三女・「???」 集合です・・・
ほんとジッとしないので奇跡の写真ですね!洋服代も大変ですが、ついつい買っちゃうんですよね~
まぁてんやわんや楽しく過ごしています!
次回は・・・「???」の紹介でも・・・
自己満の話にお付き合い頂きありがとうございました。ほんとすみません。。
皆様も体調管理をしっかりとお過ごしください!!
スタッフブログ メモリアルホール柴田
2022年11月18日
442年ぶりの・・・🌙
こんにちは(*^-^*)メモリアルホール柴田の渡邊です。
本日もスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます!!
先日、ネットニュースを見ていて気になる記事があったのでご紹介します。
皆さんは『皆既月食』をご存じですよね??
月が地球の影に完全に隠されて、赤黒く変色した満月が見られる天体現象です。
6日後の11月8日の夜に日本全国で約1時間半に渡って皆既月食を見ることが出来るそうです。
しかも今回は、皆既月食だけではなく惑星食、天王星食もセットで見ることが出来る非常に珍しいケースで、
日本国内で同時に見られるのは、1580年7月以来、442年ぶり。
ちなみに次に日本で皆既月食に惑星食が起こるのは、332年後の2344年7月だそうです。
惑星食?天王星食?と天体のことを全く分からない私ですが、とりあえず滅多に遭遇することが出来ない
貴重な体験が出来そうで記事を見た時にワクワクしました(´艸`*)
当日の天気予報は今のところは晴れの予報なので期待が持てそうです!!
ぜひ、11月8日は夜空を眺めてみてはいかがでしょうか??🌙
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
スタッフブログ メモリアルホール柴田
2022年11月2日
初めまして。
初めまして。メモリアルホール柴田の佐々木です。
最近季節の変わり目となりましてめっきり寒くなってきました。
季節の変わり目は体調不良など、多くなります。
自分の周りでも糖尿病、がん、鬱など様々なはなしを聞くようになりました。
食習慣やタバコや運動に気を付けてみようと改めて思いました。
皆様も自分の体を大切に、自分の為だけでなく周り方々の為にも
体を大切にご自愛ください。
メモリアルホール柴田
2022年10月17日
役に立たない?豆知識。
皆さんは祭壇の一番上にある屋根付きの部分(輿)が、なぜあんな形かご存じですか?
江戸時代のある時期から、身分の高い方がお寺ででご葬儀をする場合に、その都度祭壇を作って一番上の段にお寺を模したものを作り、その中にお棺を納めてご遺徳の高さをあらわしたそうです。
これを本輿と言い、現代の飾り輿の基になるものです。
その後、奥行きを半分にしてお棺を祭壇の後に高台にのせて飾る(通称うしろ棺)半輿と呼ぶようになりました。
今でも一部のお寺さんや新興宗教(天理教など)で見られます。
戦後棺を祭壇の前に置くようになり、輿も薄くなり飾り輿と呼ばれています。
ことわざで本気で取り組むことを「本腰を入れる」と言いますが、
祭壇の一番上の輿に棺をいれる大変さが基だそうです。
豆知識をもう一つ。 江戸中期の大商人が葬列を組んだ時、お身内だけでなく人を雇い400メートルの長さになったそうです。その後商売敵との競争になり長さを競ったり、持ち物の豪華さで競ったりしたそうです。 私もガラスの目が入って金泥仕上の竜頭を博物館で見たことがありますが、商人の気合の入れ方を感じます。
覚えていても役に立たない知識ですので忘れてくれて結構です。
要らない豆知識ででした。
スタッフブログ メモリアルホール柴田
2022年10月2日
秋めいて参りました
ようやく暑い夏が終わり、日中は暑かったりもするものの、日が暮れると途端に涼しい風が吹くようになりました。皆様、体調など崩されていませんでしょうか。メモリアルホール柴田の植野です。
先日、中秋の名月を眺めることが出来まして、今年は満月という事もあり、とても綺麗ななお月様を見ることが出来ました。ご覧になった方も多かったのではと思います。
旧暦8月15日の月を中秋の名月と呼びますが、別名では芋名月とも呼びます。丁度芋の収穫時期に重なるためとか。そのため、お供えとして芋(この場合里芋)をお供えしたのだそうです。
旧暦9月13日の月は豆名月、または栗名月と呼び、この日もお月見をします。もちろんこの日の供物は豆や栗というわけです。
二回のお月見はセットで考えられていて、どちらか片方だけだと縁起が良くないと言われ、片方だけの月見は片月見、または片見月と呼んで昔は避けた方がいいと言われていました。
もちろん片方だけ見たからと言って不幸があるわけではないでしょうが、月見の宴は皆の楽しみでしたから、それを口実に開催したんじゃないかと思っています。今でも、何かと宴会好きな人たちは、口実を作って飲み会とかしますよね。そのようなものだったんじゃないかな…と思うわけです。
秋の月は、夏が終わって済んだ空気になる事、月の高さなどの条件で、とてもきれいに見える季節です。昔の人に倣って、月見を楽しんでみてはいかがでしょうか。
スタッフブログ メモリアルホール柴田
2022年9月15日
4DX
こんにちは、メモリアルホール柴田の渡辺です。
お盆休みの日、宮城に帰省した友達と映画を観に行きました。
友達が4DXで観よう!と言うので初めての4DXを経験しました。
想像以上に椅子が動いたり、揺れたりして、まるでアトラクションに乗っているような感覚で
とても迫力満点で楽しかったです!
普通に観るよりも値段は少し高いですが、気になる方は是非一度チャレンジしてみてください!
メモリアルホール柴田
2022年8月30日
夏の風物詩
皆さんこんにちは!メモリアルホール柴田の佐藤です。
今年も暑い日々が続いていますが体調を崩されてはいないでしょうか?
塩分や水分補給を行い熱中症対策を行いましょう!
さて、今年もテレビでは高校野球が放送されていますね!
プロ野球とはまた違った面白さや感動があり、我が家では毎日甲子園の話で盛り上がっています。
私も甲子園球場のアルプススタンドで母校の応援をした経験があり、
今でも大切な高校時代の思い出の一つです!
その時に着用した帽子やTシャツもクローゼットに大切に保管されています(*^-^*)
現在は中々観に行くことが難しいですが、またいつか応援に行けたらいいなと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
スタッフブログ メモリアルホール柴田
2022年8月14日
頂きました!
こんにちは(^^♪
メモリアルホール柴田の今野です。
毎日ジメジメと暑い日々が続いてますが皆さん体調など崩されてませんか?
私は昨日、洗車をしようと思い外に出ましたが暑くて断念してしまいました(-_-;)
話は変わりますが・・・
本日は立派な「なす」をご紹介します!
こちらです↓
丸いなすと長いなすの2種類を袋いっぱいに頂きました!!
ありがとうございますm(__)m
漬物や焼きナスやみそ汁や麻婆なす・・・色んな料理に出来ますよね♪
私は漬物が好きです(笑)
皆で分けて持帰ろうと思います!
本日もご覧頂きありがとうございました★
またの更新をお楽しみに(^^)
メモリアルホール柴田
2022年7月29日
1070段の階段
こんにちは。柴田フローレンスの下内です!
梅雨だというのに、本格的な暑さが続いてますね
水分補給、塩分補給をこまめにとって対策していきましょう!
コロナも落ち着いてきて、どこかに出掛けたい欲が止まりません。
今月のはじめに、山形にある山寺という所に行ってきました!
山寺では、寺にたどり着くまでに、1070段の階段をのぼらなければなりません、、、
私は急遽行く事になったので、服装も長袖で、ものすごく暑かったです
登りきるまでに30分ほどかかりました!寺から見た景色、とてもとても綺麗でした!
ですが、秋に行けば紅葉で、もっと綺麗だったのではないかと思いました
階段を下る時には、疲れたのか足がプルプル震えていました、、、もうしばらくはのぼりません、、、
皆さんも是非行ってみてください!
メモリアルホール柴田
2022年6月28日
熱中症に注意!
こんにちは。メモリ柴田の植野です。
コロナの話題も大分減ってきましたが、皆様お変わりございませんか。
先日、リレー競技をしていた子供達が、熱中症で倒れて運ばれるというニュースを見かけました。
今の時期から、どんどん気温が高くなっていきます。外で活動中は、休憩と水分補給に気をつけて下さい。
特に外で運動中はマスクをしないよう推奨するとの政府見解も出ています。
もちろんコロナの事もあり、マスクを外したくないという方もいらっしゃると思います。
その場合はこまめに水分やミネラルを取り、日陰や涼しいところで休憩するようにしてくださいね。
今からやってくる夏を、元気に乗り越えましょう!
スタッフブログ メモリアルホール柴田
2022年6月11日