1人洗車!
フローレンスの下内です!
夏になる前からここまで暑いと、夏本番になるのがなんだかこわいですね(..)
とにかく暑いですが先週、洗車をしてきました!
いつもは泡洗車を見てるのが好きなのですが、今回は自分で泡洗車をしました
自分の車の洗車を終えて家に戻ると、祖父に「じいちゃんのも洗車をしてきて」と頼まれてしまい
1日で2度洗いました、、、一人のときに限ってこういう事に良くなります、、、
自分の車は洗ってから拭き上げまでしっかりしましたが、それで満足していたので、祖父の車は洗ってすぐに戻ってきました(笑)
祖父からは想像以上に感謝されて、なんだか申し訳ない気持ちになりました(._.)
ですが、暑い日の洗車、意外と気持ちよく、楽しかったです!!
メモリアルホール亘理
2022年7月5日
我慢はほどほどに
梅雨に入った途端暑くなりました。
メモリアルホール亘理のもりぐちです。
先日、亘理で東北未来芸術花火大会がありました。
宮城県では初開催で、13,000発の花火でした。
生憎の曇り空でしたが1万6千人もの観衆があったそうです。
成人の3人に1人が発病する病気があります。それは 帯状疱疹です。
先日、発病してしまいました。
最初は、赤く薄い筋状でしたが、赤黒いかさぶたになりました。
3日目位から痛みがひどくなり、横になっても痛く、7日目に病院にいきました。
薬を塗っても一週間くらい痛みが引かず、一ヶ月くらい痛みが残りました。
早く治療を始めれば痛みも早く無くなるそうです。
後から後悔するより早く病院に行きましょう。
メモリアルホール亘理
2022年6月19日
野球
こんにちは!フローレンスの後藤です。
私は東京ヤクルトスワローズの大ファンなのです!
コロナ禍になる前は神宮球場にもよく行っていました。今はなかなか神宮球場には行けませんが、楽天生命パークには行けるので、交流戦3連戦に行って来ました!2日間は大差で勝利しワクワク楽しい試合でしたが、3日目は残念な試合でした。暑い日に野球を見ながらのむビールが最高に美味しいのです。
今年も日本一になると思います!
高卒2年目キャッチャー内山君に注目です!
スタッフブログ メモリアルホール亘理
2022年6月3日
再熱🔥
こんにちは。生花部の小島です。
題にもある通り個人的に再熱しているものがあります!!
それは『香水集め』です(‘ω’)🌸
香水を集めることは学生時代からの趣味で、社会人になってからは
1か月に1回香水を必ず買いに行っていたほどでした。
アロマセラピストを目指したこともあったくらいです…!
最近なんとなく立ち寄ったお店に香水があったので見てみたら
高校生の頃に使っていた香水がありました。
テスターを嗅いでみるとたくさんの思い出が蘇ってきて…(笑)
新しい香水を買うはずが懐かしさに負けて購入してしまいました。
その香水が『LANVAN エクラドゥアルページュ 』です。
きっと本体を見れば知っている方も多いと思います!!
レディースの香水ですが男女関係なく使用している人も多いそうで、
フローラルな香りの中に柑橘系の爽やかさもある万人受けの香りです🌸
個人的には石鹸や柔軟剤の香りが好きな方にはお勧めです(‘ω’)
調べてみるとオフィスワークでも人気な香水だそうです…!
香りって不思議なもので、どんなに前でも嗅ぐだけで懐かしい気持ちになってしまいます。
せっかくまた購入したので普段使いで使用していきたいと思ってます!
また来月も香水集めに行く予定なので楽しみが増えました(‘ω’)♪
久しぶりに懐かしいものを振り返ってみるのも良いかもしれませんね!
メモリアルホール亘理
2022年5月18日
来月が待ち遠しい!
お疲れ様です。メモリアルホール亘理の綿貫裕治です。
5月に入り気温も暖かくなってきましたが、私の楽しみにしていることの1つとして、来月7日に井上尚弥VSドネアⅡが日本で開催されます。
何のことかと言いますと、プロボクシングの試合のことです。
30年以上ボクシングを観戦している、ボクシング好きな自分にとって、この井上選手は日本ボクシング史上最高の選手ではないかと思います。
専門家や海外からの評価も高く、戦績も全勝で現在3階級制覇を達成し、6階級制覇も可能ではないかとの評価があります。
対戦するドネア選手も5階級制覇を達成し、試合時には40歳になりますが”フラッシュ”(閃光)との異名があるレジェンドと言われてる選手です。
両者は、2019年11月に対戦し、井上選手が判定で勝利しております。
リングサイドの1番高い席は22万円で、ボクシングの試合としてはかなり高額の設定となっております。
テレビ放映は、アマゾンプライムビデオで放映され、日本でもお金を払って番組を視る(PPV)が、このところ主流となってきています。
ボクシングに興味の無い方でも、是非1度は見て頂き、井上選手について、お話しする機会があればと思います。
メモリアルホール亘理
2022年5月2日
イベントが開催されます!
初めまして、こんにちは。
メモリアルホール亘理の山家と申します。
いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます!
早速ですが
4月24日(日)にメモリアルホールおおくまにてイベントが開催されます。
葬儀についての疑問を解決する安心講座に家族で楽しめるワークショップも開かれます。
(ワークショップは予約制になっていましたのでお早めにご予約下さい🌸)
人気の多肉植物・花苗・切花の即売会にリピーター続出のスイーツ・特製お弁当も販売致します!
フローラを知って頂くまたとない機会となりますので是非お越しください!
お待ちしております☻
メモリアルホール亘理
2022年4月16日
春の交通安全について
みなさん、こんにちは!
亘理フローラの佐藤です。
まもなく4月に入り、学生さんは学校が始まったり、新社会人の方も入社式を終えて社会人生活をスタートされるかと思います。
みなさんに、これから気をつけていただきたいのは交通事故です。
この時期は、道路の通行になれない子供たちの事故が多発している現状があります。
また高齢化社会に伴い、お年寄りの道路横断中の事故の割合も高くなっています
車を運転する方は子供や高齢者を見かけた時は速度を落とし、歩行者に道を譲るように心掛けましょう。
運転中のスマホ操作も危険なので絶対にダメです。必ず目的地に着いてからスマホを触るようにしましょう。
物事にはルールがあります。車の運転をする時は自動車学校で学んだことを忘れず、きちんとルールを守りましょう。
メモリアルホール亘理
2022年3月31日
木蓮の花
だいぶ寒さが緩んで、春がすぐ近くまでやってきておりますね。メモリアルホール亘理の植野です。昼と夜の寒暖の差が激しい季節ですが、皆様お健やかにお過ごしでしょうか。東北の春は一気にやってきますので、いろんなお花がどんどん咲いてくるのですが、桜や桃、梅などに交じって、木蓮も咲いてきますね。今回はそんな木蓮のお話しをしようと思います。
散歩していてよく見かけるのが、紫紅色の木蓮(シモクレン)と白い木蓮(ハクモクレン)でしょうか。葉っぱよりも先に花が咲きだすので、庭に植えてある木蓮が咲いていると、とてもよく目立ちます。紫紅色の木蓮は、平安時代に中国大陸から渡ってきました。白いハクモクレンは江戸時代になってから。原産地は中国なのですが、野生のものは絶滅危惧種になっていたりするようです。花言葉は「自然への愛」「恩恵」です。また、木蓮の漢字に蓮が使われていることからも分かるように、蓮の花に似ていることから、「高潔な心」などの意味もあり、仏教とも関わりがあります。中国の寺院では木蓮を庭に植える事もあるそうです。フローラの会館のお部屋の名前にも、木蓮が使われていることがありますよ。今度、是非確かめて見て下さい。
白い木蓮によく似た花に「こぶし」があります。似たような時期に咲くのですが、咲いてみるとこぶしは大きく花が開き、木蓮は上に向かって花が咲くので、形が違うので見分けられると思います。木蓮の英名は「Magnolia」(マグノリア)ですが、こぶしはそのまま「kobus(コブシ)」です。名前の由来ははっきりしておらず、つぼみや果実が子供の握りこぶしのようだから・・・などと言われているようです。千昌夫の「北国の春」にも登場しますね。とはいえ、それほど寒さに強いというわけではないそうです。
天気が良くなってきましたので、是非散歩に出かけましょう。あちこちに咲く小さな花たちに、春の訪れを探してみて下さい。
スタッフブログ メモリアルホール亘理
2022年3月15日
卒業シーズン
こんにちは!
メモリアルホール亘理の下内です!
最近は少し暖かくなり、梅の花が見れるようになってきましたね。
2月も終わり、卒業シーズンになってきます。
私は小学生のころ卒業式の練習を毎日していましたが、東日本大震災と重なり、本番の卒業式が出来ませんでした。
今年は私の弟が高校を卒業します!
ついに学生生活が終わり、悲しい気持ちと楽しみな気持ち両方あるようです。
就職が近くなり、車を納車したり、新しくスーツを購入したりと、なんだかバタバタしています(^▽^)
この間、弟が車の免許を取ってから駐車が苦手だと言っていたので、家の駐車場で練習をさせてみたのですが、かなり不安でした(;’∀’)
ですが今は大分慣れて、自分の車も手に入ってので、本人も楽しそうですし、私もこれからが楽しみです!
初心者が多くなってくる時期になので、自分自身も初心を忘れずに、安全運転を心掛けていきたいと思います。
スタッフブログ メモリアルホール亘理
2022年2月27日
「メモリアルホール亘理でございます」
こんにちは。メモリアルホール亘理の佐藤圭佑です。
最近、一段と冷え込むようになって、寒い時期が続いております。。。
昨日の夜なんて、雪がどっさり積もっていて朝の雪かきも大変でした。
皆様、雪と言えば雪の由来などは知っていますか?
「雪」という字の「ヨ」って、一体なに?
実は、「彗」という字をカンタンにしたものなんです。「彗」は、彗星という天体にも使われていて、
「ほうき」という意味。つまり、昔の人にとって雪は、「ほうきで掃くことができる雨」だったんですね。
それだけではありません。雪がつもってあたり一面が真っ白になった様子をみた昔の人は、
「神様が世の中を掃除して、掃き清めてくれたようだ」と感じ「彗」という字を当てた、とも言われています。
雪は、世の中の汚いものや醜いものをすべて白くして、清めてくれるものなんですね。
この考え方、とってもロマンティックではないですか?嫌なことがあった日や、
鬱々とした気持ちになった日の夜に、雪が降ってきたら……それはきっと、気を利かせた神様がお掃除をしてくれているんです。
そう思うと、すこし、雪のことが好きになりませんか?降り積もって、あたり一面が真っ白になる頃には、嫌なこともキレイに忘れられているかもしれませんね。
スタッフブログ メモリアルホール亘理
2022年2月11日