メモリアルホール富岡の館内です
皆さんこんにちは、メモリアルホール富岡の館内のご紹介です。
是非!内覧にいらしてください🌸

ロビー

喫茶室

受付

集計室

大蓮会場 最大160席可

大連 祭壇

水蓮会場 最大90席(通夜供養) 法要等は70席前後迄

水蓮 祭壇

導師控室

五葉和室(控室)25畳通夜当日迄宿泊可能(故人様を見守る為)

五葉和室 バス・洗面所・流し台 完備

桔梗和室(控室)15畳 通夜当日迄宿泊可能(故人様を見守る為)

桔梗和室 バス・洗面所 完備

和室・トイレへ通路

パンフレット等の掲示物

ご本尊 上、左より 曹洞宗・真言宗・日蓮宗
下、左より 浄土宗・浄土真宗大谷派(東)・浄土真宗本願寺派(西)

お仏壇の中に用意する具足です

春彼岸花ご用意させていただきます。

メモリアルホール富岡 未分類
2019年2月28日
節分以降の運気アップ
節分も過ぎまして、皆様豆まきなどなされましたでしょうか?また、豆まきの後には、恵方巻など召し上がられましたでしょうか?何となく、クリスマスやお正月に比べて、地味なイメージのある「節分」と「立春」ですが、運気的には節目の時期になるみたいです。運気がアップするチャンスとなるみたいです。チャンスをつかむために、お風呂がとっても重要みたいなのです。入浴が禊祓いになるわけですね。お風呂に天然塩をひとつまみと日本酒を少々いれて入ると運気が更にアップするみたいです。私も今年の節分に実際試してみました。きっと運気が上がっていくと期待したいですが、どうでしょうか?今年は雪も少なく、全般的に暖冬の感じがしますが、この前、柴田町のとある場所で、福寿草を見つけました。またフキノトウも見つけました。何となく春を感じたひと時でしたが、ここ数日はまた寒の戻りが有り寒い日が続いております。どうか皆さま、風邪などひかないようにお御身体にはくれぐれもご自愛ください。
メモリアルホール角田 未分類
2019年2月9日
「メモリアルホールひだでございます」
インフルエンザが大流行の今、皆さん元気でお過ごしでしょうか?メモリアルホールひだの阪谷です。
先日、次男の成人式をこっそり見に行ってきました。
我が家は、男の子2人なので『振袖』には無縁でなんとな~くそっけない感じが毎回します。
やはり会場へ行くと他の家の子とはいえ、女の子はカワイイですね。こちらまで感動してしまいました。
その夜、私は32年ぶりの女子高時代の同窓会がありました。
50歳ともなると「更年期、孫、健康」の話ばかり(笑)話はつきず・・・。
その中で、ふと「成人の時なにしてた?」という話になりました。
考えてみるとやっぱり「今の若い子は・・・」と言いつつ同じだったかなと言うことに。
私たちは、昭和最後の成人でした。わが子は平成最後の成人。これもまた、奇遇ですが
いつの時代もハチャメチャにしていてもどこかで 『夢』を持ち必死で生きている姿。
輝いていました。私も年をとったからではなくいつまでも輝いていられるよう心掛けたいです。
最後に、成人式の締めの挨拶をした子の一言。
「今日は、今までの中で一番多くの人にありがとうが言えた日でした」とてもシンプルで素直な言葉でした。
そして、女手一つで育てた我が子も何とか健康で成人を迎えました。そのことにも
感謝 感謝。
メモリアルホールひだ 未分類
2019年1月27日
頑張る理由
年も明けまして早12日となりました。
皆様はどの様にお過ごしでしょうか?良い正月は迎えられましたでしょうか?
今年からは色々と頑張らなければならない理由が出来ました。
その理由とは・・・昨年12月3日に新しく家族が増えました。
折角ベッドを買ったのに自分のせいで抱き癖が付いてしまい、ベッドに寝かせるとずっと泣いてます
可愛いから良いかなとも最近思い始めました。
これが自分の現在頑張る理由です。
皆様はどうでしょうか?色々な理由があると思いますが、今年も頑張って参りましょう。
メモリアルホール白石・鈴木
メモリアルホール白石 未分類
2019年1月12日
冬の足音
ブログをご覧の皆様こんにちは。
メモリアルホール白石の茂木智と申します。
11月になり、秋深しという節になりましたが、ふと見ると蔵王の山々は、白くうっすらと雪化粧になっておりました。1週間前には、日中でも息が白く見えるほど肌寒く思っておりましたので、下の写真のように、色付いた街路樹を見ると、いよいよ秋から冬に季節が変わっていくのかな、と時の過ぎるのを感じております(>_<)

画像はメモリアルホール白石のすぐそばの道です。本来ですと、奥の方に蔵王連峰の雄大な景色が見えるのですが、あいにくの空模様と画像の写りの悪さで見えませんね(;´・ω・)すみません。
本格的に寒くなるのは、まだまだこれからとは思いますが、風邪やらインフルエンザやら、流行ってほしくないモノほど、流行る時期になりますので、皆様も体調にはお気をつけ下さい(/・ω・)/
もし白石蔵王にお立ち寄りの際は、この先1週間ほどは暖かい日が続くようですが、突然寒くなる事もありますので、防寒着の用意はしっかりとして頂いて、この時期の景色や食べ物をお楽しみください。
メモリアルホール白石 未分類
2018年11月5日
香り
こんにちは メモリアルホール原町です!
景色も気候もすっかり秋になって参りました
毎日眺める景色も日々変わっていくこの季節が
暑くもなく寒すぎずいい季節です ^^)
やはり 日が暮れると寒さも増してきますので
風邪等にご注意くださいませ!
皆様の秋は?と伺うと
食欲の秋!なんて言う方がすごく多いようです(笑)
沢山のおいしい香りが漂うこの季節
亡くなった仏様は何を食すのか?
食すものは『香り』と言われております
美味しい食べ物の香り
きれいな花の香り
たくさんの香りを召し上がっているそうです
香りの強い菊やカサブランカの花
焼香・線香が使われるのも
香りが仏さまに伝わるからとされてるそうです
焼香・線香にはまた別の役割もあるようで(*^^*)
当たり前に準備し、目にするものの意味を知ると
自分自身の気持ちや考えも変わってきますね
もし気にかけて見ていただけてのであれば
好きだった『香り』をお供えして
お届けしてあげてみてください(^^)
大切な人とのつながる時間
今では 花の香りやカレーの香りなど
沢山の香りの付いたお線香や
可愛らしいキャンドルもたくさんあります


各会館にもかわいいキャンドルや変わったお線香を
各種取り揃えておりますので
お気軽にご相談くださいませ(*^^*)
※会館によっては在庫取り置きのないものや
注文してからお時間いただくものもございます
メモリアルホール原町 未分類
2018年10月25日
お世話になったあの方へ…🌼
こんにちは。メモリアルホール角田、生花部担当の小島です。
皆様は、誕生日・記念日・父の日・母の日にはどのようなものを送りますか?
既にご存知の方もいらっしゃると思いますがフローラでは『贈り花』を始めました!
お客様のニーズに合わせたアレンジ花をお作り致しております🌼
本日もフラワーアレンジの注文があり、作らせて頂きました。
法事での使用ということでお客様のご要望としては「オレンジ系」という御注文でした。
それがこちらになります( ・ᴗ・ )/ ‼‼

…どうでしょうか( ૦هᐤ )!オレンジのガーベラが目立ちますね。
今回色の指定ということもありましたがオレンジのガーベラを使ったのにも少し意味があります。
オレンジのガーベラには西洋に伝わる花言葉で「You are my sunshine(あなたは私の輝く太陽)」といった素敵な意味があります。ガーベラ全体の花言葉も素敵な意味を持つものばかりです。
ちょっとした豆知識として覚えててくださいね(。・-・。)🌼
※オレンジのガーベラは11月の誕生日花です(またまた豆知識)
これからお花のプレゼントを考えてる方は是非フローラの『贈り花』をご利用くださいませ。
命日花もご予約承っております。御注文お待ちしてます!
メモリアルホール角田 未分類
2018年10月12日
山登りしてきました!
こんにちは。メモリアルホール白石の齋藤勝子です。
先日、社内行事で丸森町の阿武隈渓谷県立自然公園に行ってきました。

DSC_2390
普段仕事以外で体を動かさない私ですが、清滝と岩岳の山登りをしました。涼しい日でしたが、登って入るうちに熱くなり、疲れたところで見た景色は達成感と共に感動しました。
研修自体も充実したものでしたが、丸森町民の私としては、岩岳の山登りは今回初体験で、地元の良い所を知る良い機会となりました。
これを機会に地元の情報をもっと知り、地域愛を深めたいと思います。皆さんも、近くの良い所探してみませんか?
メモリアルホール白石 未分類
2018年9月22日
秋のお彼岸
皆さま、こんにちは!。メモリアルホール相馬の中河慎治と申します。
もうすぐ「秋分の日」・秋のお彼岸ですね。
秋分の日は、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日として、国民の祝日に定められていますが、秋のお彼岸の中日でもあります。
仏教では、ご先祖さまのいる世界<極楽(ごくらく)>を「彼岸(ひがん)」、いま私たちが生きているこの世界を「此岸(しがん)」といい、「彼岸」は、西に位置し、「此岸」は、東に位置するとされています。3月の「春分の日」、9月の「秋分の日」は、太陽が真東から昇り、真西に沈むので彼岸と此岸がもっとも通じやすい日になると考えられ、この時期に先祖供養をするようになったそうです。
お彼岸の期間は、3月の「春分の日」と9月の「秋分の日」の前後3日間を合わせた7日間です。それぞれの初日を「彼岸入り」、終日を「彼岸明け」、春分の日・秋分の日を「中日(なかび・ちゅうにち)」といいます。お彼岸では、お盆の時のような特に決まった行事や飾りつけをすることはありませんが、一般的には中日の前後にお墓まいりに行きます。お墓は、ご先祖さまが眠るとても大事な場所です。
秋のお彼岸の食べ物といえば、「おはぎ」。私の大好物で、亡き祖母や母親が作ってくれたものを幼いころからよく食べておりました。あんこに使われる“あずき”は、古くから悪いものを追いはらう効果があるとされており、春は、種をまき、食物の成長を願う季節、秋は、食物の収穫の季節。この時期にあずきを使った食べ物を食べたり、ご先祖さまに感謝することは、自然への感謝や祈りとも深くむすびついているのでしょう。
お彼岸の期間のこうした風習を「おはぎ」や「花束」を携えお墓まいりに行き、ずっと変わらずに残していきたいものと最近感じるようになりました。なかなか忙しさにかまけてお墓参りに行けてない私なのですが・・・・。それでも大好物の「おはぎ」だけはしっかり食べる私でした。
追伸:私達(株)フローラでは9月18日から25日まで秋の彼岸花束を一束1,080円で
販売しております。お墓参りに是非ご利用ください。
メモリアルホール相馬 未分類
2018年9月18日
今日は何の日でしょうか??

こんにちはメモリアルホール桜の菊地です。
皆さん突然ですが今日は何の日かご存じでしょうか?・・・・
今日は「野菜の日」「や(8)さ(3)い(1)の語呂合わせから、全国青果物商業協同組合連合会など9団体が制定。
野菜の栄養価や美味しさを見直してもらうことにあるようです。
そこで皆さん栄養価の高い野菜は何か知っていますか?
なんと「キャベツ」です。栄養素、胃炎などの回復に効果があるといわれるビタミンUを含みます。
また、ビタミンCやアミノ酸、カルシュウムが豊富で、葉の緑色の部分にはカロテンが多く含まれています。
調理方法も様々ありメイン料理や脇役としても様々な調理方法があるのでこの暑い夏を乗り切るためにもキャベツを食べて頑張っていきましょう。
メモリアルホール桜 未分類
2018年8月31日