フローラメモリアルホール

スタッフブログ

STAFF BLOG

「メモリアルホールひだでございます」

おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪
さ~てっ!やって来ました飛騨の冬が♪
待ちに待った白い奴降り始めました♪

山間部の状況ですので、市内はまだまだ何にも無いですが、山にあればモーマンタイ!
コロナ渦の影響や雪不足や様々な問題が波のように押し寄せ、市内のスキー場が1ヶ所、今シーズン限りとなってしまいました。我子たちのスキー教室の引率やプライベートでも度々訪れる事のあった施設だけになんだかさみしく感じます。で、最後になる今シーズンは「平日リフト¥1,000-」!なんて良心的なファンサービス♪最後位、雪に恵まれ、良質なゲレンデで終わって欲しいものです。
筆者もぼちぼち装備の準備を始めますので、天候の方もぼちぼち積もらせて頂くと誠に有難い次第で御座います♪

でわでわ、写真と冬の事大好き石濱でした。


メモリアルホールひだ

2022年12月2日 

「メモリアルホールひだでございます」

おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪
一日一日寒さが増して行き雪が降るのを心待ちにしている石濱ですが…
圧倒的に[寒いのキライ]って意見が多く、周りから怪訝な眼差しを頂く事もしばしばで…
そんな寒空の下昨夜は…そうです!皆既月食!
でわどうぞ(笑)

色々工夫してみた結果左下に天王星も収まっています。
気温が下がると遠くまで鮮明に見ることが出来て、色々なものが幻想的に成る事がありますが…
流石に「寒い!!」天体観測は防寒対策が万全でないと、罰ゲームに近いです。
何枚か撮りながらドンドン凍えていきました。
月食が終わり月に光が戻って来る途中から、飛騨の空にはガスが広がり始めてしまい下の写真で打ち止めとなりました。

真っ暗な空ですが太陽の反射が強く、ゴーストが写ってしまうくらい。
太古の人達は「月がヒョウに食べられる」とか「王様の身代わりを立てる」など大混乱を招いていたそうですが、これだけの光を放つ太陽の仕業ならば驚いてしまうのも無理はないですよね。

でわでわ、写真と寒い時期大好き石濱でした。


メモリアルホールひだ

2022年11月9日 

「メモリアルホールひだでございます」

みなさま初めまして。今年の7月に入社しました、メモリアルホールひだ森ノ本 雅治(もりのもと まさはる)です!よろしくお願いします!

入社した当初はまだまだ暑かったのですが、最近は肌寒い日が続き、時の流れは早いものだなあと感じています笑

僕自身初めての初めてのブログ更新ということもあり、軽く自己紹介をしようと思います。

10月3日生まれ今年で22歳になりました。趣味は釣り、ゲーム、動画やアニメなどを見ることです!最近は寒くなり、全然行けてないですが釣りが特に趣味の中で好きです!

釣りと言っても様々な釣りがあります。魚を釣るための仕掛けや、狙う魚の対象によって釣りの名前も変わってきたりします。

その中でも僕は渓流釣りが大好きです。渓流釣りにも様々な種類がありますが、ルアーフィッシングを中心に楽しんでおります。

狙う魚は、ニジマス、イワナ、ヤマメ、アマゴなどいわゆる渓流魚と呼ばれる魚です。これらの魚はまとめてトラウトと呼ばれることもあります。自然(天然)のトラウトをルアーで釣ることからネイティブトラウトと呼ばれることもあります。なんかカッコイイですよね笑

魚が釣れた時はすごく嬉しいですが、渓流釣りの魅力は他にもあります。それは大自然を五感で堪能できることです。

人工物が周りに一切ないような場所に行くこともあります。熊などの生き物が近くにいるかもしれないという恐怖を感じることはたまにありますが、普通に生活をしていたら見ることができない大自然の景色を見るとなかなか味わえない気持ちになることがあります。

今の時期渓流は禁漁期間なので行きたくても行けないのが残念です笑 来年の渓流釣り解禁日が待ち遠しいです!

他にたくさん書きたいことはありますが、今回はこの辺で失礼します。


メモリアルホールひだ

2022年10月24日 

「メモリアルホールひだでございます」

おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪
突然ですが、皆様「打首獄門同好会」って知ってます?
生活密着型ラウドロック」って言われるちょっと良く解らないジャンルの人たちですが、筆者とその家族は大好きで、中でも「日本の米は世界一」や「猫の惑星」にはとてもはまりました(笑)
メジャーデビューを断ってインディーズで続けるパワフルなバンドです。そんな彼らの楽曲の中に「私を二郎に連れてって」っていう楽曲がありまして…どうしても「ラーメン二郎」行きたい筆者でしたが…「チャンス到来♪」
こちらがラーメン二郎の「ニンニクヤサイマシマシ」と呪文を唱えた姿です!

ボリューム満点、こってり感満点、やっと出会えた二郎のラーメンでした。

豚は煮豚で太麺で背油がボーダー以上…
高山らーめんとは真逆の世界で、おいしくいただきましたが「中華そば」が恋しくなりました(笑)

名前はちょっと過激に聞こえますが「打首獄門同好会」もチェックしてみてくださいね♪

でわでわ、写真と生活密着型ラウドロック大好き石濱でした。


メモリアルホールひだ

2022年10月10日 

「メモリアルホールひだでございます」

おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪
以前ご紹介させて頂いた[板蔵ラーメン]
先日、何気に車で走っていると…

名前が変わっていました(笑)
やっぱり倒産してしまったらこの様になってしまうのですね⤵
で、当然食してみました♪

まったく一緒(笑)
あえてツッコミを入れるなら、「小鉢が無くなってしまった。」
キクラゲもナルトもそのまま、味もそのまま。

ちなみに高山らーめんの一番の特徴は…
スープ(出汁)とタレ(かえし)を別々で造り、提供前に合わせているのが通常のラーメンですが、高山らーめんは一緒に混ぜて煮込んでいるのが最大の違いです。
筆者は濃い味が好みなので高山派ですが、全体的に醤油辛く感じてしまう事が多く、薄味派の方には酷評を貰ってしまう事も多いです。

でわでわ、写真と濃い味大好き石濱でした。


メモリアルホールひだ

2022年9月22日 

「メモリアルホールひだでございます」

おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪
わが岐阜県の超有名世界遺産白川郷…
…にあるプリン屋さん「ぷりんの家」
子供たちが「パパの分も有るよ」と買ってきてくれました♪
その「水ぷりん」がこちら♪

写真では良く分かりませんが下半分透明です。
早速頂きました。謎の透明部分はゼリー?寒天?…まぁそんな感じの何かです…
上半分の確定「ぷりん」。とてもまろやかで甘さ控えめで卵の香り。「ぷりんだけで十分じゃね?」って娘に言ったら「ぷりんだけもあったよ~」と…
リピーター対策出来てるやんっ!!
素晴らしいお店であろうと推察致しました。(笑)
調べてみると、白川郷の綺麗なわき水をゼラチンで固めたのが透明部分らしい…
なるほど…観光客様には受けの良い一品に違いありませんっ!!
でも、筆者は意外にプリン好きなので…次は透明部分要りません!!(笑)

でわでわ、写真と甘い物苦手でもプリンは大好き石濱でした。


メモリアルホールひだ

2022年9月6日 

「メモリアルホールひだでございます」

みなさん初めまして。今年の4月に入社いたしました、メモリアルホールひだ 坂下美侑(みゆき) です!よろしくお願い致します!

せっかくなので、自己紹介を兼ねて最近あった嬉しかったことを書いていきたいと思います。

私はメモリアルホール高山・ひだがある高山市から、一時間ほど離れた町に現在住んでいます。飛騨地区の中でも小規模な町なのですが、なんと今年は夏の花火大会がありました!

進学していた4年間は、帰省のタイミングが合わなかったり、開催されなかったりと、花火大会に行く機会がありませんでした。だからこそ、「今年こそは!!」と思い終業後に少しだけ参加して来ました。4年ぶりに見る地元の花火は、とてもきれいで、地元に帰ってきてよかったなぁ~と改めて実感しました。

(写真よりも実物の花火はもっときれいでした…)

今後も、地元の良さを再発見しつつ、業務にも励んでいきます!!

それでは今回はこの辺で失礼します。


メモリアルホールひだ

2022年8月21日 

「メモリアルホールひだでございます」

おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪
本日の特集は地元のビール「地ビール」です。

宿儺麦酒‼
飛騨地区の丹生川町では「宿儺カボチャ」って呼ばれる野菜が名産物です。
あまり馴染みの無い物だと思いますが、瓜を大きくして上下に引っ張った感じのカボチャです。そのカボチャを原材料の一部に使っている地ビールが「宿儺麦酒」です。
以前、当ブログで紹介させて頂きましたが、 丹生川町にある千光寺には呪術廻戦で有名になった「両面宿儺」の像があります。
パッケージが「カボチャ」寄りでは無くて「両面宿儺」寄りになっているのは…何だか意図を感じる所もありますが…
味は、地ビール独特のキツイ麦芽臭などが少なく、とても口当たりの良いビールでした。
若干、濁った感じがあり躊躇しましたが、パッケージ裏に…


「かぼちゃの成分です」って注意書きがありました。(笑)
しかし…「飛騨特産「宿儺かぼちゃ」使用、苦みと甘みが謎の交錯」
「謎」って…
しかも、反対側に千光寺の宿儺石像がプリントしてあって、どちらの宿儺寄りのネーミングなのか益々判断に苦しむ、それこそ「謎」ですなぁ。

でわでわ、写真とビール大好き石濱でした。


メモリアルホールひだ

2022年8月5日 

「メモリアルホールひだでございます」

おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪
さて、夏の耐久シーズンがやってまいりました~
コロナで開催も危ぶまれましたが、若干の時短で開催されました。
今回は200分耐久レース(ミニバイク)です。

今年は雨予定でお昼前には集中豪雨に見舞われウェット、その後は路面が乾きドライに。
が、午後からのスタート直前にゲリラ豪雨で又、ウェットに…タイヤの選択に迷いが生じ、我がチームはレインタイヤを選択。
周りを見るとレインとドライが半々。見事に各チーム天才クイズみたいにキョロキョロしてました。

結果は…
「降らない!!」

1/2の選択に外れた我がチームは途中で交換をする羽目に…
1時間位走ったところで、後輪に違和感を覚え始めます。
何だか「ヌルっ」とした感じ。
ライダー交代で入ったピットで給油とタイヤ交換…

まあ…ドライ路面をレインで走ればこんな事になります( ;∀;)
アスファルト相手に消しゴム使用した様なもので、無残にケシカスがびっしり出来上がってました。

チーム内にはけが人も熱中症も無く、今年の夏の幕開けが出来ました。

でわでわ、写真と二輪車大好き石濱でした。


メモリアルホールひだ

2022年7月20日 

「メモリアルホールひだでございます」

おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪
唐突ですが、メモリアルホールひだでお付き合いのある和菓子屋さん「福寿庵」地元の方はみんな知ってるくらいの有名な「フルーツ大福」屋さんです。
和菓子はもちろん季節の変わりダネも多く手掛けていて、ファンを飽きさせない素敵な和菓子屋さんから最近の○○大福をご紹介します♪

なんとっ!フルーツでも餡子でもない大福が販売されていました!
「ティラミス大福」
中身がすごくティラミスで求肥の表面にさらにココアパウダーでティラミス感がUPしてます。
甘さは上位にランクインすると思うのですが、しつこくない甘さで美味しくいただきました。
夏場に向けて「くずアイス」も有名な福寿庵!筆者オススメです!

でわでわ、写真とほどよい甘さ大好き石濱でした。


メモリアルホールひだ

2022年7月4日