フローラメモリアルホール

スタッフブログ

STAFF BLOG

「メモリアルホールひだでございます」

おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪
連日の大寒波!
が落ち着いて山間部に晴れ間が見えるようになってきました。

まだまだ気温は冷え込む飛騨市神岡でしたが、確実にポカポカ春に向かっていると感じる天候で、いつもより山が綺麗に見えました♪
道の雪も路肩だけになって、走りやすくなりましたが朝の凍結路は山間部の罠ですので皆様気を付けて運転いたしましょう♪

でわでわ、写真と雪山大好き石濱でした。


メモリアルホールひだ

2023年2月14日 

「メモリアルホールひだでございます」

おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪
連日の大寒波!
雪国在住筆者は、「ああ…降るのね…」位に思ってましたがあまり雪とは縁のない地域では大事ですね…
大渋滞、むしろ動かない車内に〇〇時間など大変なニュースが聞こえてきます。
さて…一方雪国は…
まぁ…降りました。が、しかし加えて気温が大寒波です。朝の-10℃オーバーは流石に別世界。
筆者の自宅は水道の蛇口が全て凍りましたし、外のホースは飴みたいにカチカチで、車は氷漬け、暖気運転とスリップによる燃費の激悪…等々
大被害です(笑)慣れててもここまで低い気温は辛いです。
しかしながら、景色は良きです。

一瞬出てきた日の光は魔王君臨か?って位の迫力です。
ただ…走ってる道はアスファルトが全く見えてません(笑)
皆様、事故や体調に気を付けて乗り切りましょう!!

でわでわ、写真と雪道大好き石濱でした。


メモリアルホールひだ

2023年1月28日 

「メモリアルホールひだでございます」

おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪
唐突ですが…

普段から「絵本」を眺める機会ありますか?

「りんごかもしれない」
「あつかったら ぬげばいい」
「もうぬげない」
などの作品を書いている作家さんが個展を開くとの情報で何とか期間内に行ってまいりました。
独特な世界観のある作家さんなので…
そのイベント名にも特徴がありました。

「かもしれない」
作品にもあるこの言葉が全体に散らばっていました。

こんな感じ(笑)
展示物にもアーティストの世界観いっぱいで、デビュー前のスケッチやネタ帳なども公開されていて、興味深い展覧会でした。写真撮影可能で、顔出し看板などお子様連れにも優しい内容で、しっかり堪能致しました。

「いつかあなたもヨシタケシンスケさんのさくひんをてにとっているかもしれない」

でわでわ、写真と書籍大好き石濱でした。


メモリアルホールひだ

2023年1月12日 

「メモリアルホールひだでございます」

明けましておめでとうございます。
皆様、良い年越しを過ごされましたでしょうか?


おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪
すっかり冬の岐阜県山間部よりお伝えいたします♪

これです!これっ!
筆者が大好きな[山・スキー場・雪・雲の映える空]冬の好みが全て詰まっています♪
ひるがの高原と言うサービスエリアでの景色です。
この感じの冬が良いのです!
そして、同じサービスエリアでもう一つ筆者の好きな物を見つけました。

変わった(変な)物…(笑)
「皆さん!杏仁どうふは飲み物ですよ~!!」
特別に、杏仁豆腐が好きな訳ではありませんが、ついつい気になり購入致しました。

さて得意(自己満足)の食レポです。
ストローから口の中に入った瞬間全体が杏仁!
口の中に広がる杏仁!
あの独特な触感を犠牲に香りと味を口の中に伝える事にスキル全振りした逸品でした!
そして気付かされました♪
「筆者…杏仁豆腐…嫌いです…」

でわでわ、写真と天気の良い冬大好き石濱でした。
皆様、今年も変わらずよろしくお願いいたします。


メモリアルホールひだ

2023年1月4日 

「メモリアルホールひだでございます」

おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪
さ~てっ!やって来ました飛騨の冬が♪
待ちに待った白い奴降り始めました♪

山間部の状況ですので、市内はまだまだ何にも無いですが、山にあればモーマンタイ!
コロナ渦の影響や雪不足や様々な問題が波のように押し寄せ、市内のスキー場が1ヶ所、今シーズン限りとなってしまいました。我子たちのスキー教室の引率やプライベートでも度々訪れる事のあった施設だけになんだかさみしく感じます。で、最後になる今シーズンは「平日リフト¥1,000-」!なんて良心的なファンサービス♪最後位、雪に恵まれ、良質なゲレンデで終わって欲しいものです。
筆者もぼちぼち装備の準備を始めますので、天候の方もぼちぼち積もらせて頂くと誠に有難い次第で御座います♪

でわでわ、写真と冬の事大好き石濱でした。


メモリアルホールひだ

2022年12月2日 

「メモリアルホールひだでございます」

おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪
一日一日寒さが増して行き雪が降るのを心待ちにしている石濱ですが…
圧倒的に[寒いのキライ]って意見が多く、周りから怪訝な眼差しを頂く事もしばしばで…
そんな寒空の下昨夜は…そうです!皆既月食!
でわどうぞ(笑)

色々工夫してみた結果左下に天王星も収まっています。
気温が下がると遠くまで鮮明に見ることが出来て、色々なものが幻想的に成る事がありますが…
流石に「寒い!!」天体観測は防寒対策が万全でないと、罰ゲームに近いです。
何枚か撮りながらドンドン凍えていきました。
月食が終わり月に光が戻って来る途中から、飛騨の空にはガスが広がり始めてしまい下の写真で打ち止めとなりました。

真っ暗な空ですが太陽の反射が強く、ゴーストが写ってしまうくらい。
太古の人達は「月がヒョウに食べられる」とか「王様の身代わりを立てる」など大混乱を招いていたそうですが、これだけの光を放つ太陽の仕業ならば驚いてしまうのも無理はないですよね。

でわでわ、写真と寒い時期大好き石濱でした。


メモリアルホールひだ

2022年11月9日 

「メモリアルホールひだでございます」

みなさま初めまして。今年の7月に入社しました、メモリアルホールひだ森ノ本 雅治(もりのもと まさはる)です!よろしくお願いします!

入社した当初はまだまだ暑かったのですが、最近は肌寒い日が続き、時の流れは早いものだなあと感じています笑

僕自身初めての初めてのブログ更新ということもあり、軽く自己紹介をしようと思います。

10月3日生まれ今年で22歳になりました。趣味は釣り、ゲーム、動画やアニメなどを見ることです!最近は寒くなり、全然行けてないですが釣りが特に趣味の中で好きです!

釣りと言っても様々な釣りがあります。魚を釣るための仕掛けや、狙う魚の対象によって釣りの名前も変わってきたりします。

その中でも僕は渓流釣りが大好きです。渓流釣りにも様々な種類がありますが、ルアーフィッシングを中心に楽しんでおります。

狙う魚は、ニジマス、イワナ、ヤマメ、アマゴなどいわゆる渓流魚と呼ばれる魚です。これらの魚はまとめてトラウトと呼ばれることもあります。自然(天然)のトラウトをルアーで釣ることからネイティブトラウトと呼ばれることもあります。なんかカッコイイですよね笑

魚が釣れた時はすごく嬉しいですが、渓流釣りの魅力は他にもあります。それは大自然を五感で堪能できることです。

人工物が周りに一切ないような場所に行くこともあります。熊などの生き物が近くにいるかもしれないという恐怖を感じることはたまにありますが、普通に生活をしていたら見ることができない大自然の景色を見るとなかなか味わえない気持ちになることがあります。

今の時期渓流は禁漁期間なので行きたくても行けないのが残念です笑 来年の渓流釣り解禁日が待ち遠しいです!

他にたくさん書きたいことはありますが、今回はこの辺で失礼します。


メモリアルホールひだ

2022年10月24日 

「メモリアルホールひだでございます」

おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪
突然ですが、皆様「打首獄門同好会」って知ってます?
生活密着型ラウドロック」って言われるちょっと良く解らないジャンルの人たちですが、筆者とその家族は大好きで、中でも「日本の米は世界一」や「猫の惑星」にはとてもはまりました(笑)
メジャーデビューを断ってインディーズで続けるパワフルなバンドです。そんな彼らの楽曲の中に「私を二郎に連れてって」っていう楽曲がありまして…どうしても「ラーメン二郎」行きたい筆者でしたが…「チャンス到来♪」
こちらがラーメン二郎の「ニンニクヤサイマシマシ」と呪文を唱えた姿です!

ボリューム満点、こってり感満点、やっと出会えた二郎のラーメンでした。

豚は煮豚で太麺で背油がボーダー以上…
高山らーめんとは真逆の世界で、おいしくいただきましたが「中華そば」が恋しくなりました(笑)

名前はちょっと過激に聞こえますが「打首獄門同好会」もチェックしてみてくださいね♪

でわでわ、写真と生活密着型ラウドロック大好き石濱でした。


メモリアルホールひだ

2022年10月10日 

「メモリアルホールひだでございます」

おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪
以前ご紹介させて頂いた[板蔵ラーメン]
先日、何気に車で走っていると…

名前が変わっていました(笑)
やっぱり倒産してしまったらこの様になってしまうのですね⤵
で、当然食してみました♪

まったく一緒(笑)
あえてツッコミを入れるなら、「小鉢が無くなってしまった。」
キクラゲもナルトもそのまま、味もそのまま。

ちなみに高山らーめんの一番の特徴は…
スープ(出汁)とタレ(かえし)を別々で造り、提供前に合わせているのが通常のラーメンですが、高山らーめんは一緒に混ぜて煮込んでいるのが最大の違いです。
筆者は濃い味が好みなので高山派ですが、全体的に醤油辛く感じてしまう事が多く、薄味派の方には酷評を貰ってしまう事も多いです。

でわでわ、写真と濃い味大好き石濱でした。


メモリアルホールひだ

2022年9月22日 

「メモリアルホールひだでございます」

おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪
わが岐阜県の超有名世界遺産白川郷…
…にあるプリン屋さん「ぷりんの家」
子供たちが「パパの分も有るよ」と買ってきてくれました♪
その「水ぷりん」がこちら♪

写真では良く分かりませんが下半分透明です。
早速頂きました。謎の透明部分はゼリー?寒天?…まぁそんな感じの何かです…
上半分の確定「ぷりん」。とてもまろやかで甘さ控えめで卵の香り。「ぷりんだけで十分じゃね?」って娘に言ったら「ぷりんだけもあったよ~」と…
リピーター対策出来てるやんっ!!
素晴らしいお店であろうと推察致しました。(笑)
調べてみると、白川郷の綺麗なわき水をゼラチンで固めたのが透明部分らしい…
なるほど…観光客様には受けの良い一品に違いありませんっ!!
でも、筆者は意外にプリン好きなので…次は透明部分要りません!!(笑)

でわでわ、写真と甘い物苦手でもプリンは大好き石濱でした。


メモリアルホールひだ

2022年9月6日