「メモリアルホールひだでございます」
みなさん初めまして。今年の4月に入社いたしました、メモリアルホールひだ 坂下美侑(みゆき) です!よろしくお願い致します!
せっかくなので、自己紹介を兼ねて最近あった嬉しかったことを書いていきたいと思います。
私はメモリアルホール高山・ひだがある高山市から、一時間ほど離れた町に現在住んでいます。飛騨地区の中でも小規模な町なのですが、なんと今年は夏の花火大会がありました!
進学していた4年間は、帰省のタイミングが合わなかったり、開催されなかったりと、花火大会に行く機会がありませんでした。だからこそ、「今年こそは!!」と思い終業後に少しだけ参加して来ました。4年ぶりに見る地元の花火は、とてもきれいで、地元に帰ってきてよかったなぁ~と改めて実感しました。
(写真よりも実物の花火はもっときれいでした…)
今後も、地元の良さを再発見しつつ、業務にも励んでいきます!!
それでは今回はこの辺で失礼します。
メモリアルホールひだ
2022年8月21日
「メモリアルホールひだでございます」
おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪
本日の特集は地元のビール「地ビール」です。
宿儺麦酒‼
飛騨地区の丹生川町では「宿儺カボチャ」って呼ばれる野菜が名産物です。
あまり馴染みの無い物だと思いますが、瓜を大きくして上下に引っ張った感じのカボチャです。そのカボチャを原材料の一部に使っている地ビールが「宿儺麦酒」です。
以前、当ブログで紹介させて頂きましたが、 丹生川町にある千光寺には呪術廻戦で有名になった「両面宿儺」の像があります。
パッケージが「カボチャ」寄りでは無くて「両面宿儺」寄りになっているのは…何だか意図を感じる所もありますが…
味は、地ビール独特のキツイ麦芽臭などが少なく、とても口当たりの良いビールでした。
若干、濁った感じがあり躊躇しましたが、パッケージ裏に…
「かぼちゃの成分です」って注意書きがありました。(笑)
しかし…「飛騨特産「宿儺かぼちゃ」使用、苦みと甘みが謎の交錯」
「謎」って…
しかも、反対側に千光寺の宿儺石像がプリントしてあって、どちらの宿儺寄りのネーミングなのか益々判断に苦しむ、それこそ「謎」ですなぁ。
でわでわ、写真とビール大好き石濱でした。
メモリアルホールひだ
2022年8月5日
「メモリアルホールひだでございます」
おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪
さて、夏の耐久シーズンがやってまいりました~
コロナで開催も危ぶまれましたが、若干の時短で開催されました。
今回は200分耐久レース(ミニバイク)です。
今年は雨予定でお昼前には集中豪雨に見舞われウェット、その後は路面が乾きドライに。
が、午後からのスタート直前にゲリラ豪雨で又、ウェットに…タイヤの選択に迷いが生じ、我がチームはレインタイヤを選択。
周りを見るとレインとドライが半々。見事に各チーム天才クイズみたいにキョロキョロしてました。
結果は…
「降らない!!」
1/2の選択に外れた我がチームは途中で交換をする羽目に…
1時間位走ったところで、後輪に違和感を覚え始めます。
何だか「ヌルっ」とした感じ。
ライダー交代で入ったピットで給油とタイヤ交換…
まあ…ドライ路面をレインで走ればこんな事になります( ;∀;)
アスファルト相手に消しゴム使用した様なもので、無残にケシカスがびっしり出来上がってました。
チーム内にはけが人も熱中症も無く、今年の夏の幕開けが出来ました。
でわでわ、写真と二輪車大好き石濱でした。
メモリアルホールひだ
2022年7月20日
「メモリアルホールひだでございます」
おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪
唐突ですが、メモリアルホールひだでお付き合いのある和菓子屋さん「福寿庵」地元の方はみんな知ってるくらいの有名な「フルーツ大福」屋さんです。
和菓子はもちろん季節の変わりダネも多く手掛けていて、ファンを飽きさせない素敵な和菓子屋さんから最近の○○大福をご紹介します♪
なんとっ!フルーツでも餡子でもない大福が販売されていました!
「ティラミス大福」
中身がすごくティラミスで求肥の表面にさらにココアパウダーでティラミス感がUPしてます。
甘さは上位にランクインすると思うのですが、しつこくない甘さで美味しくいただきました。
夏場に向けて「くずアイス」も有名な福寿庵!筆者オススメです!
でわでわ、写真とほどよい甘さ大好き石濱でした。
メモリアルホールひだ
2022年7月4日
「メモリアルホールひだでございます」
おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪
さて、高山のブログで紹介させて頂いた地元愛。
今回はそのコラボ商品についてのご紹介です♪
地元や生活地の美味しい食べ物などをちょいちょいご紹介させて頂いている筆者ですが…今回はコラボ商品!withクッピーラムネ(笑)
クッピーラムネは筆者の地元愛知県が生んだ、世界で一番愛される(?)ラムネ菓子!
このラムネのコラボ商品が熱いです!
一番最近はクッピーラムネドリンク!!
「ピルクル」で有名な日清ヨークとのコラボ商品で乳酸菌飲料がちょっぴり酸味がきつくなり…これとても美味しいです。
10年くらい前にコラボしていたものの復刻版で最近発売されました。
お次は筆者が地元に帰ったときにかなりの確率で買ってくるのがこちら!
「クッピーわらび餅」ラムネ味のわらび餅にラムネパウダーで[追いラムネ]♪やはりこちらもちょっぴり酸味が強くなりとても美味しいです。
そして…クッピーラムネは子供だけの楽しみでは無いのです!
「クッピーラムネチューハイ」♪
若干筆者には甘すぎる感はありますがクッピーラムネに外れ無しでこれまた美味しいお酒です。
また、コラボが「中埜酒造株式会社」という筆者の地元市にある造り酒屋からの商品化で地元愛半端ない感じがとても共感できる商品です。
また、今後もコラボ商品などご紹介出来たらなぁ…と考えております。
でわでわ、写真とクッピーラムネ大好き石濱でした。
メモリアルホールひだ
2022年2月28日
「メモリアルホールひだでございます」
おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪
今更ですけど初詣の話です(笑)
飛騨地区に当社の建物メモリアルホール郡上ってあります。「郡上八幡」って地域でお世話になっていますが…八幡?絶対ありますよねぇ名前の由来と繋がる[神社]。
ってことで行ってきました。探しに。
それがこちらです♪
小野天満宮。またの名を[八幡神社]この地の名前の由来になった神社です。菅原道真公に所縁のある石がご神体として奉られているらしいので、学問のご利益があるのでしょうか。
創建は承久2年(1220年)で、写真には写ってませんが神社の向かい側は細い道を挟んで川が流れています。神社の裏山の上は郡上八幡城があり自然が残る立派な神社でした。
筆者は神頼みや占いやおみくじなどの類いが得意ではありませんので、霊的(?)な何かを感じる事が無いですが、人によってはパワースポットと呼ぶアレに違いありません!!(笑)
一応、初詣として参詣していますので丁重に二礼二拍手一礼で拝礼して失礼いたしました。
でわでわ、写真と歴史散策大好き石濱でした。
メモリアルホールひだ
2022年1月28日
「メモリアルホールひだでございます」
おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪
昨年は年越しそばを食べ損ねた筆者(高山ブログでご紹介♪)ですが、年が明けてからは蕎麦で攻めてます♪
こんなの作ってみました…
大きくてがさつ…そして使用湯量2800㎖(笑)これだけで3㎏弱です…
今回のトッピングは生卵・ネギ増量・わかめ!そしてお正月なので焼もち!
結果がこちら…
ハチャメチャなボリュームになりました(笑)
この後、子供たちと「のびちゃう!」って言いながら急いで完食いたしました♪
でわでわ、写真と今年も蕎麦大好き石濱でした。
メモリアルホールひだ
2022年1月12日
「メモリアルホールひだでございます」
おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪
Merry Christmas to you!
さてさて、先日、車で雪山を走行中に吹雪に遭遇いたしまして、大変な思いをいたしました。
ですが、次の日はとても天気が良く気持ちの良い雪道移動でございました。
夜の間に除雪作業をして頂いてアスファルトが見えるまでに回復しています。
道路の夜間作業は危険な上に、なにせ氷点下での事ですので安全管理を徹底して頂きたいものです。
山の方も天気が良いと最高の景観です♪
こんな日は遠くまでよく見える気がしますが、気のせいでも無いのです、寒気が入り乾燥が進むと空気中の水蒸気が少なくなり遠くの光が届きやすくなるって事です。
ただ…雪山の方が通常よりも紫外線が強いと聞きますので、日焼け対策が必要になりますね。
でわでわ、写真と綺麗な雪道大好き石濱でした。
メモリアルホールひだ
2021年12月24日
「メモリアルホールひだでございます」
おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪
さて…わが町飛騨は雪国Verへ突入し始めました。
峠道を登っていくと雲の上?と錯覚してしまう景色が楽しめます♪
しかしまぁ…道はこんな感じで…気温によっては凍結しますし、積雪あればハンドルを取られますし、注意が必要ですよね!
筆者の出身はあまり雪の降る事のない暖かい地域ですが、住めば都と言いましてすっかり寒いのが好きになりました♪
今年こそ山には十分な雪が欲しいと切に願いながら、スキー場のシーズン券を購入しようか迷っています。
でわでわ、写真と雪山大好き石濱でした。
メモリアルホールひだ
2021年12月12日
「メモリアルホールひだでございます」
おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪
段々と寒さの増していく中、皆様、いかがお過ごしでしょうか?
さて、今回は…体が温まるとっておきの東海地区のソウルフードのご紹介です。
[どてめし]
聞いたことありますか?
「愛知県、名古屋地域のご当地料理。白いご飯にどて煮をかけたもの」byコトバンク
手軽に食べられるレトルトパウチ食品で「オリエンタル」さんで発売されています。
温かいご飯にドバァ~とかけて、一味とネギをぱらり♪
懐かしい味の出来上がりです。
八丁味噌を使って作るどて煮が名古屋限定みたいな感じですので、慣れないとちょっと味噌辛い感じがしてしまうかもしれませんが、小さな頃から味噌汁も煮物もおでんも八丁味噌だった筆者にとっては懐かしい味な訳です♪
皆さんも見かけたらチャレンジしてくださいね。
でわでわ、写真と八丁味噌大好き石濱でした。
メモリアルホールひだ
2021年11月22日