今日は何の日
今日は何の日か皆さんご存知でしょうか?今日12月6日は「音の日」です。1877年のこの日は、アメリカの発明家トーマスエジソンが自ら発明した蓄音機「フォノグラフ」で「メリーさんの羊・・・」の音を録音・再生することに成功した。蓄音機は白熱電球・映写機と合わせてエジソンの3大発明と言われているようです。この日はオーディオの誕生日ということになる。記念日は音楽文化・産業のさらなる発展をはかり記念行事が開催され「音の匠」、「日本プロ音楽録音賞」授賞式のほか「記念コンファレンス」や「音楽の日の集い」が実施されているようです。いい音楽を聴いてリフレッシュしていきましょう。
メモリアルホール桜
2018年12月6日
嫌いな季節・・・
寒い朝が嫌いです。。
乾燥する時期・・嫌いです。。
風邪が・・インフルエンザが・・大嫌いです。。
先週インフルエンザ予防接種行ってきました。注射されました。注射大嫌いです。。
きれいな雪が降ると子供は喜びます。毎年雪で転んでます。。嫌いです。。嫌いな事しかでこない・・・
どうしたら好きになれるのか。。今年は冬を少しでも好きになれるように良いとこ見つけてみようと思います。
今年も残りわずか幸せに過ごせるように。。ちょっと早いですが来年は今年よりもっと幸せになれるように。。
みんなが幸せになれたら本当の幸せですね(*^_^*)
気持ち入れ替えて頑張ろう!! 私がですね・・・(汗)
メモリアルホールおおくま
2018年12月3日
体調管理はしっかりと!
お久しぶりです。メモリ角田のブログを更新してます佐藤です。
突然ですが、僕は風邪をひきました。
皆さん体調管理はきちんとしていますか?
年末年始、体調が悪い状態ですごしたくないですよね?
そのためにも、皆さん体調管理はしっかりしましょう!!
僕はこれから風邪を治します・・・(ーー;)
あ、それとですね、次回のブログは・・・
な、な、なんと!
僕ではないんです!!
誰がブログを更新するかは、当日わかります!!!
楽しみにしていてください(^o^)
それではまた(^_^)/
メモリアルホール角田
2018年12月2日
師走がきました!!
こんにちは、メモリアルホール白石の齋藤です。
今日から12月、平成30年も後一か月ですね。
今日の白石は朝は晴れていたのに、だんだんとみぞれとつむじ風!冬が来るよ!!と強く感じる一日でした。
目の前の忙しさで慌ただしく過ごし、あっという間に一年が過ぎてしまいました。今年はこんなことしようと決めたことも、出来ていない事が多く、実行力の無さにテンションの下がることもしばしば。
でも、やるのは自分。今年最後の一か月、仕事も私生活も、なんとなくではなく、やるかやらないか自分で選択し、自分の意志を持って過ごし、平成最後の年を迎えたいと思います。
来年が,今日見えた虹のように,彩り鮮やかな年になります様に!!

DSC_2686
メモリアルホール白石
2018年12月1日
今年も残り1か月⛄⛄
皆様 こんにちは!
メモリアルホール相馬の堀内 綾香と申します。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます
2018年も残すところ1か月・・・
皆様 今年はどんな1年でしたでしょうか・・・(*^^*)
私にとって2018年は我が子と一緒に成長できた年だったと感じております(^^♪
来年、4歳になる我が子ですが先日公園で撮った写真を投稿させていただきます。

公園では最近、シャボン玉に興味深々の我が子です
寒くなってきたこの季節、皆様 体調を崩さぬよう、お過ごしくださいませ。
メモリアルホール相馬
2018年11月30日
下呂Goo!!!
こんにちは(^^♪下呂Goo!!!です。
上呂駅からスタートした健康の道もあと2つになりました。…志田です。
つまらない観光地を紹介しようと始まったコーナー上呂近辺の最後の紹介は…飛騨川公園、桜谷公園です。

飛騨川公園は飛騨川沿い、桜谷公園は桜谷にあるという素晴らしいネーミングに思いを寄せ、飛騨川公園に行ってきました。広いです。テニスコートも2面ありますし、グランドゴルフもできるようになっています。自動販売機や、トイレもあります。しかしさすがに初冬ということで、寒いです。様々な公園を見ていますが、人が多いです。夕方3時の時点で5人くらい犬の散歩や人間の散歩をしていました。

桜谷公園は桜洞城跡もあるらしいですが、城跡ということを頭に入れ、農村風景を見に行きましょう。寒くなりましたので風邪などひかないようにご注意ください。
ではまた。(^^)/
メモリアルホール下呂
2018年11月27日
萩原Goo!!!
こんにちは(^^♪
かなり寒くなってきた下呂より…志田です。
今回は前回の続き、健康の道ということで、4つ目、久津八幡宮です。
メモリアルホール萩原より速足で10分少々南に行った所に大きい神社があります。

駐車場に車を止め、南側を見ると、右側と左側に大きな建物がありますが、これは本殿ではありません。右側は拝殿、左側は弊殿です。
本殿は弊殿の裏にありカギがかかっていては入れませんでした。
夫婦岩や夫婦杉などはどこにでもあるといってもいいくらいですが、ここにも当然、夫婦杉があります。また飛騨の匠や左甚五郎が作ったと伝えられる、木彫りで作った馬が暴れるなどの伝説もここには、本殿の蟇股に鳴くウグイスという形で残っています。
左甚五郎や飛騨の匠の伝説はここにはかなりあります。
水無神社に目がない木彫り馬がありますので、他にないか探してみるのも楽しいと思います。
ではまた。(^^)/
メモリアルホール萩原
2018年11月26日
「メモリアルホールひだでございます」
おはようございます。
メモリアルホールひだ岡田です。
今回、フローラで企画された新入社員で行く鹿児島研修がありました。移動経路等を下調べし、今回の鹿児島研修を自分たちで進めていき、新入社員の自主性を高めるという研修旅行でした。
オブザーバーとしてメモリアルホール柴田の渋谷支配人にも同行していただきました。
今回の鹿児島研修で是非、皆様に紹介したいかといいますと、、、、
知覧特攻平和記念館についてです。
この知覧特攻平和記念館は、第二次世界大戦末期の沖縄戦において特攻という人類史上類のない作戦で、爆装した飛行機もろとも戦艦に体当たり攻撃をした陸軍特別攻撃隊員の遺品や関係資料等が展示され、この地が出撃基地であったことから、特攻戦死された隊員の姿、遺品、記録を後世に残し、恒久の平和を祈念することが基地住民の責務であると信じ、建設されたということですが当時の隊員方の想い、実際に展示されている遺書をこの目で是非見たいと思っていた遺品の数々。事前学習を行い向かったのですが、旅立つ特攻兵の勇ましい姿、特攻兵の家族に心配させぬよう気丈に振る舞う遺書、残された家族の直筆手紙、実物で展示されている遺品は目を見張るものがあり、様々な記録を知ることができました。一時間半ほど見学をさせてもらったのですが、いくら時間があっても足りないくらいでした。
他にもイベントがたくさんありまして、とても有意義な研修になりました!この研修に参加させていだたき貴重な体験をすることが出来ました!
皆様も見たこともないものを実際に見て、食べるために、旅行へ行きましょう!
メモリアルホールひだ
2018年11月25日
国分寺の大イチョウ
こんにちは (^0^) 高山メモリの 運畜 剛太です
高い山での 紅葉が街中まで降りてきました
高山市の国分寺には 樹齢推定1250年を数える 大きなイチョウの木があります

これが 夏のイチョウの木です
そして 秋になると 姿をまったく変えてしまいます

今年は台風25号の影響で おおきな枝まで何本も折れてしまいました。普段より向側が透けて見えます
毎年 大イチョウの葉が全て落葉すると いよいよ雪が降ると言われています
長~~~~い冬が始まります
メモリアルホール高山
2018年11月24日
円通院の紅葉ライトアップ
お久しぶりです、メモリアルホール桜・川崎の植野です。
秋が深まってきましたね。紅葉もそろそろ終わりかかっているようです。
そんな最後の紅葉を見に、松島の円通院に行ってきました。
11/25までライトアップしているんです。
訪れたのは21日の夜ですが、まだ紅葉は綺麗でした。
ライトアップは幻想的で、鏡のような沼に映り込んだ紅葉がとても綺麗です。
道なりに灯る行燈の明かりも柔らかく、とても良い夜でした。
惜しむらくは月が出てなかったことでしょうか。月が出ていると
それも沼に映り込んで素敵らしいのです。
来年はぜひ、紅葉と月のコラボレーションを見に行きたいと思います!

メモリアルホール川崎 メモリアルホール桜
2018年11月23日