「メモリアルホールひだでございます」
おはようございます
メモリアルホールひだの尾﨑です
7月も終わりに近づいてきて
いよいよ8月ですね!
夏と言えば そう!花火です🎇
高山市では8月1日に花火大会が行われます
約2000発の花火が夜空を彩ります

そして8月9日には
手筒花火も開催されます
8月9日の厄(や・く)にちなみ
厄払いを願いながら
花火が打ち上げられます
火花を浴びながら打ち上げるので
見応え抜群です!!
台風が近づいてきて雨が降ってますが
また暑くなるみたいですので
体調にはお気をつけてお過ごし下さい
メモリアルホールひだ
2018年7月28日
自然の驚異&猛暑!!!
皆様 いかがお過ごしでしょうか
高山メモリの 運畜 剛太です
今、高山は自然の猛威を目の当たりにしている真っ最中です。
今月始めは 雨 また雨、国道41号線 下呂メモリから 南へ少し行ったところです

高山市内は 大きな土砂崩れは1件だけで 川の氾濫もそれほどではなかったですが 東海北陸自動車道は
雨量規制で全線通行止め、高山へ入ってくる国道41号線は 数カ所で土砂崩れ、
下呂から中津川へ向かう国道257線も数ヶ所で 高山市から郡上市へ抜ける せせらぎ街道も土砂崩れで
高速道路とほぼ平行して走っている国道158号線から 国道156号線も通行止め
岐阜・名古屋方面へ向かう道路は全て通れなくなりました。
高山本線も下呂・金山間で線路に土砂が流入し お盆までに開通すればいい状態です。
北へ向かう道路も全て通行止め、高山本線にいたっては 今だに復旧のメドが立たないようです。
この日はコンビニの弁当が入ってこず、全店売切れ状態でした。
雨も上がり ようやく落ち着いてきましたが 今度は危険を及ぼすほどと言われる気温の上昇です。
岐阜県には多治見市という 全国で1,2の暑さを記録する町があります。しかし、今年は多治見市だけではないんです。
7月18日には 多治見市の40.7度を筆頭に美濃市で40.6度、美濃加茂市で39.7度、揖斐川町で39.6度
その他岐阜市、下呂市、郡上市で39度を超え なんと全国上位10地点のうち 岐阜県が7地点を占めました。
それでも 高山市 朝には涼しいを通り越して 肌寒いくらいまで気温が下がります。まだまだ7月です。
体調に気を付けて 何とか乗り切っていきたいと思っています。でも 本音は早く涼しくなるといいなー です
メモリアルホール高山
2018年7月27日
夏風呂の日
皆さんお久しぶりです。メモリアルホール桜の我妻です。
毎日暑い日が続いております。外に出るだけでも汗が出てきます。皆さんは、シャワー派ですか?お風呂入浴派ですか?
今日は夏風呂の日です!!
日付は「な(7)つふ(2)ろ(6)」(夏風呂)と読む語呂合わせから来ています。
夏に入るお風呂の爽快さをもっと多くの人に知ってもらうことが目的で夏風呂の日となりました。
暑い夏はシャワーだけで済ませることが多い季節です。ですが、そこでぬるめのお湯につかることで副交感神経の働きを良くし、心身のリラックス効果が期待でき、グッスリ眠ることが出来るそうです。睡眠不足は熱中症の原因にもなります。
夏に入浴によって身体を温めることは、エアコンなどが原因で起こる夏の冷え性改善にもなります!
暑くてもみなさんお風呂に入りましょう(^^)/
メモリアルホール桜
2018年7月26日
先人の知恵で乗り切ろう
お久しぶりです、メモリアルホール桜川崎の植野です。
毎日、毎日、まーいにち暑い!!!ですが皆様体調など崩されていませんでしょうか。
熱中症対策には水のほかに塩分がとても大事です。
そして水分補給にはお茶よりも、カフェインのない麦茶が良いです。キュウリやスイカもいいらしい。
そうです、夏の定番(?)畑とれたての瑞々しいキュウリに、お味噌をちょっと乗せて丸かじり。
(トトロを思い出した人はここで手を挙げて!)
また冷やしたスイカにお塩をちょっと振って、ガブリとかぶりつく。
チリリーンと風鈴が鳴る縁側で、冷えた麦茶を頂く、まさしく夏…!夏休みの懐かしい風景です。
もしかして夏の定番は、熱中症対策の先人の知恵なのかもしれませんね。
もちろん、先人の知恵でもう補えないほど、日本の夏は猛暑になりました。
平均気温が4度も上昇しているというデータもあります。
先人の知恵に学びつつ、新しい情報を常にチェックして、この夏を乗り切りましょう。

メモリアルホール川崎 メモリアルホール桜
2018年7月25日
自己紹介!(^^)!
おはようございます。
私は5月よりメモリアルホール柴田で研修をしております蓑島(みのしま)と申します(^^)
岐阜県にありますフローラより来ております!宜しくお願い致します
暑い日が続いておりましたが、昨日と今日は今までと比べると、涼しく感じます♪
今年は本当に異常な暑さですが、皆さん水分取って休憩しながらお過ごし下さい!
先月の事になりますが、地元の高山市で開催された【飛騨高山ウルトラマラソン】に会社の皆さんと参加してきました!!!今回が初めてではなく、私は3回目の参加でした。昨年は100キロ完走出来ず本当に悔しい思いをしました。今年こそはと思い、1年間練習をしました(^^;
結果は・・・ 続きを読む »
メモリアルホール柴田
2018年7月24日
熱中症対策
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
とても暑い日が続いておりますので、体調管理など、十分にお気をつけください。
熱中症の予防法は・・・
・炎天下に長時間いないこと
・帽子をかぶること
・時々、日陰で休憩し、水分と塩分を補給すること
・その際、お茶やコーヒーは効果が見込めないだけでなく、利尿作用があって脱水に陥りやすいので、スポーツドリンクなどを飲む方が好ましい
・寝る前の水分補給
だそうです。
熱中症というと戸外をイメージしますが、発生場所で一番多いのは室内です。
時間帯は日中より寝ている間のほうが多いというデータもあるようです。
十分にお気をつけくださいませ。
フローラでは、まだまだお盆花注文&夏おせち注文承っております。
皆さまのご利用お待ちしております。
メモリアルホール白石
メモリアルホール白石
2018年7月23日
はじめました♪
こんにちは! メモリアルホールおおくまです!
今日もきのうに引き続き暑い一日でしたね
夜も暑いので熱中症には気を付けたいですね(+_+)
さて、今月より新たなキャンペーンを開始いたします! 続きを読む »
メモリアルホールおおくま
2018年7月22日
酷暑がつづいています
毎日毎日、35度近くにもなろうとする暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私の子供のころは、暑くなってもせいぜい30度前後だったような気がします。昔を振り返ると、ここ
十数年の地球規模のヒートぶりは常軌を逸する状況だと思います。
連日テレビでは、熱中症で何人搬送されたとか報道されておりますが、痛ましいのは室内でエアコンが
あるにも関わらず、可動させてなかったために熱中症になり最悪の事態になっているケースなどです。
やはり、現在は昔の暑さとは違うんだといった認識が必要かと思います。熱中症にも段階がありますが、
重症度Ⅰ度は、めまい・たちくらみ・こむら返り・大量の発汗です。この状態のときは、涼しい場所へ
の移動、体を冷やし、安静を保って水分や塩分の補給が必要です。重症度Ⅱ度以上では頭痛や吐き気、
意識障害や痙攣の症状が現れてきますので、Ⅰ度の時の対処方を行いつつ迷わず救急車を呼ぶ必要があ
ります。1年で最も暑い時期もあと1か月足らず、暑さ寒さも彼岸までです。どうか皆様も暑い時は是
非無理をなさらず、不要な外出を控えて十分ご注意していただきたいと思います。
メモリアルホール角田
2018年7月21日
灯
こんにちはメモリアルホール原町です!
射す様な日差しが続いていたさ中
少し気温が落ち着き過ごしやすい一日でした!
暑い事には変わりないですが(+_+)
弊社ではブライダル部での結婚式関連
フューネラル部での葬祭業務と
両極端な施行をお預かりさせて頂いております
どちらの部門でも欠かせないのが
『キャンドル』の灯りです
結婚式では定番のキャンドルサービス
葬儀ではロウソクと名前を変えて使用されております
キャンドル(ロウソク)の灯りには
炎には不浄を燃やし、魔を除き
周囲を清める働きがあるといわれていたり
先祖と現在を結ぶかけ橋
心の闇を明るく照らす
旅だつ故人様への『あかりの道標』
としての意味がこめられているそうです
結婚式では
灯に天使が宿るとも言われており
「献身的な愛・無償の愛」の象徴で使われるもので
皆様への幸せを願って灯されます
身近な存在のキャンドル(ロウソク)の灯り
1つにとっても誰かを思う想いが込められている
素敵なアイテムですね
お盆が近づく季節
皆様も『誰か』を想ってキャンドルに
灯をともしてみてはいかがでしょうか?

メモリアルホール原町
2018年7月20日
お花の雑学的なことを少しだけ。✿
メモリアルホール相馬、生花部の黒沢です。(‘ ‘ )/
突然ですがみなさま、植物はお好きでしょうか。
自分は、、、大好きです。
そこで!!!! 我が家のばあちゃんが育てているお花の一部をご紹介します!
まずは、、、
ひまわりですね!向日葵、とも書きます。
じつはこの「ひまわり」という花、名前の由来は「日廻り」という
語源からきています。成長していく過程の中で、茎は光の向きの合わせて
曲がると考えられており、花が太陽を追いかけて回っているように見えるからだそうですよ!
続きまして、、、
葵科、立葵(タチアオイ)ですね!立派です!(笑)
立葵の花言葉は、、、
・大望、大志
・野心、野望
・単純な愛、媚の愛
・気高く威厳に満ちた美
です!、、、最後のかっこよすぎ(笑)
お次は、、、
グラジオラスです!
グラジオラスはラテン語で「剣【gladius】」を意味し、
その葉形は、剣にふさわしく尖っており、とてもかっこいいです。
、、、語彙力なくてすみません。(・_・;)
最後に、、、
ルピナスです!和名では、藤、昇藤(ノボリフジ)、葉団扇豆(ハウチワマメ)、
とも言います。
ルピナスに限ったことではありませんが、必ず、花は下から咲きます。
これは上から花が咲いてしまうと、咲いた花弁により日光が遮断されてしまい、
下のまだ咲いていないつぼみに、光がいき渡らないためであると考えられています。
お花同士の思いやりというやつですかね~( *´艸`)
いかがだったでしょうか!これを見て、少しでも多くの方がお花に興味を持って、
お花を買いに来ていただければいいなと思います!(笑)
以上、生花部作業場より黒沢がお送りしました。(^^)/
メモリアルホール相馬
2018年7月19日