フローラメモリアルホール

スタッフブログ

STAFF BLOG

季節は春に❕❕

こんにちは。メモリアルホール桜の坂上です。

毎日暖かい日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

体調など崩しておりませんでしょうか⁇

天気の良い日が続き、車好きの私にとっては洗車日和のはずが、洗車をしてもすぐに花粉で車が黄色に染まっている。。。トホホ・・・

春が待ち遠しいと思っていましたが、花粉症の人や洗車が好きな車好きの人にとっては辛い季節でもありますね。ですが、日本の春の風物詩といえば、「桜」❕❕開花が待ち遠しいですね。先日のブログで同僚の長谷川君が仙台の桜の開花予想日の話をしていましたが、今年の桜前線はもう関東まで来ており、宮城や福島の開花も、もう間もなくよ行ったところでしょうかね。 当店舗の近くでは、大河原町の一目千本桜、柴田町の船岡城址公園があり、宮城県内では人気が高く有名ですよね。

東北の中では、福島県喜多方市の「日中線記念自転車歩行者道のしだれ桜」、福島県田村郡三春町の「三春滝桜」、福島市の「花見山公園」が人気お花見スポット、行ってみたい桜の名所ランキングで上位を独占!!ぜひ見に行きたくなっちゃいますね。

因みに私的には、青森の弘前公園にも行ってみたい。

今年は少し遠くまで桜を見に行こうと思います。

皆さんもぜひ行ってみて下さい。

長々とすみませんでした。今日はこの辺で失礼致します。

 


メモリアルホール桜

2018年3月28日 

子育て奮闘記!!

<第3弾!桜フローレンス子育て奮闘記>

 

桜フローレンスの福島です☀

暖かい日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

新しい年になり、早くも3ヶ月が過ぎようとしております。

毎日、目のまわるような忙しさで息子たち2人は、あっちこっちと走り回っております。

次男のR慈は、何をしていいのかわからず自分がクルクル回っていることがあります。

長男のM和は冷静に淡々と仕事をしておりますが…

そんな2人もたまに兄弟ケンカをすることがあり、ほほえましく感じております。

私もそんな息子たちに助けられてどうにか毎日過ごさせてもらっています。

小姑のE美ちゃんもカラ元気で頑張っています。

 

4月になって桜が咲いたら4人でお花見にでも行きたいと思っています。

次男のR慈も20歳になったので一緒にお酒を飲みたいと思います。

 

次回に続く…


メモリアルホール桜

2018年3月27日 

新生活

こんにちは

メモリアルホール柴田の丹野です

最近やっと暖かくなってきて

いよいよ『春』って感じになってきましたね(*’▽’)

この時期になると新生活を始める若い子が増えて

お店で悩みながら買い物している姿を見ていると

なんだか和みます(笑)

さてさて私の友人も最近一人暮らしを始めまして

先日新居にお邪魔してきました(´ω`)

 

 

 

 

 

 

 

調子にのって明け方までガンガン飲んでいたのですが

アラサーになるとすぐに肌に影響が及びますね

仮眠から目覚めると肌が荒れ果てた状態に・・・(´;ω;`)笑

 

これからは花見の季節到来です

アラサーの皆様

飲み過ぎ&夜更かしは要注意ですよー(´・ω・`)

私も気を付けなければ・・・

ではではこの辺で~( ´Д`)ノ

 

 


メモリアルホール柴田

2018年3月26日 

素敵な作品出来ました

3月23日に メモリアルホール亘理で行いましたミニイベント

 ハーバリウム&念珠作り体験に参加してくださいました

 素敵なマダムの 皆様方の作品です。

初めは少し緊張されていましたが、

すぐにみんなで-この方が素敵ね-等とお話をしながら

楽しく時間を過ごされたようでした。

 次は皆様も ご一緒にいかがですが ?

 ぜひご参加お待ちしています。


メモリアルホール亘理

2018年3月25日 

三寒四温

暖かい日々が続いたと思っていたらまた寒が戻り、身体の調整もおかしくなって来るような日々が続いていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?フローラメモリアルホール角田の安藤です。
先週、暖かい日に、日ごろの歩き不足解消のために、船岡城址公園に行ってまいりました。観音様までかなり遠く感じましたが、額に汗しながら、咲き始めた梅を鑑賞しつつ、気持ちよく歩いてこれました。途中、フキノトウをとっておられる方々もいて一挙に春を感じられる一日だったと思いましたら、またここ数日は寒が戻り、寒い日々が続いています。まさに三寒四温ですね。

冬季に寒い日が三日ほど続くと、そのあと四日ほど温暖な日が続き、また寒くなるというように七日周期で寒暖が繰り返される現象を三寒四温というそうです。朝鮮半島や中国北東部、日本で見られる独特の気象現象だそうです。でもそれが過ぎればもう春ですね。仙南も桜の名所が数多くあり、また一年中で一番賑わう日々ももうすぐです。みなさん寒いのももう少しの辛抱です。私も花見のプランでも考えながら春を待ちたいと思っています。それでは失礼いたします。


メモリアルホール角田

2018年3月23日 

✿ もうすぐ春ですね♪ ✿

みなさん、こんばんは ☆

メモリアルホール原町です!

気温が温かくなり春らしくなってきたと

思ったら昨日から各地で雪❆や雨☂が降り、

冬に戻ったような天気が続きましたね (+_+)

皆様、体調を崩さぬようご注意ください!

さてさて、話はかわりますが・・・。

『 春 』 と言えばみなさん、何を連想しますか?

私はやっぱり“ 桜 ”を連想しますね(^-^)

早い所では満開を迎えている所もあるようですが

メモリアルホール原町があるこの南相馬市にも

桜が咲く綺麗な名所があります。

 

 

夜の森公園の桜✿です (*^_^*)

毎年4月上旬頃、咲き始めます。

早く4月にならないかな~と首をなが~くして

待っている今日この頃です・・・(^_^;)

みなさん、今年はどこの桜を見にいきますか?


メモリアルホール原町

2018年3月22日 

今日は春彼岸

こんにちは、第1フューネラル部所属の山本裕未です。

皆さんはご先祖様のお墓参りはいかれましたか?
実はインドや中国など世界を見ても「お彼岸にお墓参りをする」という文化があるのは日本だけなのだそうです。

それは、元々農耕民族であった日本人には仏教が伝来する前から先祖供養と自然に感謝する習慣がありました。

自然への信仰と先祖供養が仏教の「彼岸=極楽浄土」の教えと結びつき、春分・秋分の日を中心にご先祖様の供養をお彼岸に行うようになったとされています。お彼岸にお墓参りをする文化には、「生かされていることへの感謝」「ご先祖様への感謝」をする大切な節目と捉えた日本独自の価値観が大きく息づいているんですね。

ここ1週間、私たちは春彼岸に向けた彼岸の花束の作成やお届けで忙しい日々でした。お墓に飾られている花束を目にすると、「ああっ、あの花束はあそこで売ってたものかなぁ。あれはフローラの花束だなぁ。」と職業病的な思いが頭をめぐりました。

もともとお花を供えるとはお釈迦さまが仏さまになる前、前世で修行していた時のこと。燃灯仏(ねんとうぶつ)という仏さまに会うことができたので何かご供養したいと思い、近くにいた花売りの女性から五茎の青蓮華(しょうれんげ)というお花を買ってご供養したという、お花をお供えするはじまりだそうなんです。「仏さまに美しいものをお供えし、仏さまをお飾りする」、「お供えする人の心を穏やかにする」といった理由も聞かれ、人それぞれの解釈があると言っても良いのかもしれません。

年に3回 春、秋のお彼岸、お盆の時期に私たちはお客様皆様に花束をご紹介し、販売・お届けをいたします。仏さまを大切に思うお気持ちにお役に立てればと思う今日のお彼岸でした。


メモリアルホール相馬

2018年3月21日 

のらマイカー

こんにちは

下呂Goo!!!の 運蓄 剛太です。

先日、久しぶりにバスに乗ってみました。

私が住んでいる高山市には 「のらマイカー」という福祉バスがあります。

路線は 北線、西線、南線、東線など市内を一周するコースで右回りと左回りがあります。

高山市役所をスタートして 「高山駅」、「高山日赤病院」、「久美愛病院」などを通り 最後には

また 高山市役所へ戻ってきます。一区間乗っても 全区間乗っても料金は 全て100円のみ。

料金は安いのですが 時間に余裕のない方にはむきません。

何故なのか というと 「福祉バス」のため 年配者のことを考え ルートが細かく作ってあるからです。

例えば、私の家の前に 「三枝橋」というバス停があります。そこで乗車すると バスは 「久美愛病院」を経由し

15分くらいかけて 「飛騨農協前」というバス停につきますが なんとこのバス停、我が家から南へ 徒歩5分です。

乗りおくれたら 歩いてそこまでいけば 同じバスに乗れることになります。

途中下車しようと思うと 目的地の近くで降りれば良いのですが そのまま、真っ直ぐに行けば近いところで 曲がって

離れていったり・・・・。最終的には 高山市役所に着くのですが 遠回りした分だけ時間がかかってしまいます。

今度、時間に余裕があるときに ゆっくりと道のりを楽しみたいと思います。

 


メモリアルホール下呂

2018年3月21日 

3月19日は何の日⁇

皆さんこんにちは!

メモリアルホール萩原の今井です。

 

今日は、3月19日です。

3月19日は何の日かと言いますと・・・・

 

音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが1991(平成3)年に制定した。

「ミュー(3)ジック(19)」の日だそうです語呂合せですね(^_^;)

日本の音楽文化と音楽家の現状について広く理解を求め、その改善の為の支持を得ようと、全国各地でさまざまな活動が行われるそうですが、私はまったく知りませんでした(-_-;)

 

また3月19日〜20日にかけて、G20がアルゼンチンの首都ブエノスアイレスで行われるそうですが、私はまったく興味ありません・・・

 

皆さんが好きなファーストフードのマックが、3月19日 本日17時より全国マクドナルド店舗で「夜マック」100円をプラスするだけで、定番バーガーのパティが倍というサービスが始まるそうです。

家の近い方は良いですね、ちなみに私は1番近いマックまで車で45分ほどかかります(ノД`)・゜・。

 

それでは3月19日何の日でした。


メモリアルホール萩原

2018年3月19日 

「メモリアルホールひだでございます」

はじめまして。ひだメモリアルの阪谷です。

すっかり春らしくなってきましたね。

とにかく寒~い!!とにかく雪がすご~いの飛騨地方(4月でも雪が降ることもあります)

春と言えば・・・・お花見、高山祭り、古川祭り、山菜取り、イチゴ大福、高校野球etc..

私の楽しみは、無限です。

その中の楽しみの一つを紹介します。山に囲まれた飛騨地方。どこを見ても本当にやまが綺麗です。

飛騨で自慢できることの一つです。4年前、現在の家に引っ越しを決めたのも乗鞍岳が見えることが決め手でした。

この山からの『』のサインを見つけるのも楽しみのひとつ。「雪形(ゆきがた)」というのをご存知でしょうか・・・。

私も何年かまえに知人に教えてもらい、毎年楽しみに、じ~っと山を眺める毎日です。

雪形とは、雪解けとともに山肌と残雪が作り出す模様のことを言います。鳥であったり、馬であったりうさぎであったり。春をつげる風物詩です。昔は、農業などを始める目安にもなったとか・・・。

乗鞍岳は、「雷鳥」の形が一番最初に現れます。雪解けが進むとよーく見えます。山肌に見えた瞬間春🌼だな~とうれしくなります。

忙しい毎日、時間に追われがちですが、時折、ホッ!とひと息をついて季節を感じる時間も大切ですね。

今朝撮りの乗鞍岳です。まだまだ、雷鳥さんは見えません。残念⤵。

ちなみに花より団子の私です。美味しい春の食べ物も楽しみにしている毎日です。

 


メモリアルホールひだ

2018年3月18日