3か月目に入りました!
こんにちは☆
メモリアルホール萩原の吉野です!(^^)!
フローラに入社して3か月目に入りました。
まだまだ慣れないこともありますが、毎日みなさんに助けてもらっています。
今、春のお彼岸花束の営業も頑張っています!
くじけず営業いってきます!!!
以前、BLOGで趣味の話をかきましたが、あれからキックボクシング行ってません(笑)
行かなきゃって思っても身体が動いてくれません(笑)
パン作りは月に2回ぐらいはしてます(*^^*)
焼きたてを食べるのが最高に幸せです♡♡♡
そのせいか、体重が増えました…(笑)
今月からしっかり運動していくようにします!!
次回のBLOG更新の時にはダイエットの成果報告ができるよう頑張ります(/・ω・)/
吉野でした!
メモリアルホール萩原
2018年3月7日
「メモリアルホールひだでございます」
皆さまこんにちは!
メモリアルホールひだの尾﨑です
3月に入り、日中はだいぶ暖かくなってきましたね~
さて、先日3日はひな祭りでしたが
この地方では1カ月遅れでひな祭りを迎えます
4月3日には生きびな祭りが行われます
生きびな祭りとは、農業の繁栄と女性の幸せを祈願して
行われる祭りです
選ばれた9人の未婚女性が平安朝の格好をして
生きびな様として町内を練り歩きます
祭典の最後には生きびな様による
餅投げが行われ、菱餅や繭だんごが
振る舞われます
富山方面などからも多くの参拝者が訪れ
毎年多くの方々を魅了しています

↑(生きびな祭りでは女性がお内裏様の役も行います)
TVアニメ 「氷菓」 最終話では
生きびな祭りがモデルとして描かれました!
全国的にも稀なお祭りとなっております
ぜひ来てみてください!!
メモリアルホールひだ
2018年3月6日
葬儀にはどんな意味があるの??
こんにちは!!
メモリアルホール高山の登矢です(^^)
今日は、葬儀の意味について語りたいと思います!!
科学が発達した現代では心臓が止まったり、脈がないといった状態に機械を使って正確に判断できますが、昔はそうではありませんでした。
そのため、息を引き取った後で、しばらく時間をおいてから判断をしていました。
当時の人々は、「一度、肉体を離れた霊魂が、また肉体に戻ってきてくれるかもしれない」と思い、なんらかの方法で魂を呼び戻して蘇生させようと試みをしていました。これを『魂よばい』といいます。

この魂よばいとして、「末期の水」や「枕飯」などを用意していたそうです。枕元で大声で呼びかけたりするのも蘇生させるための一つの手段でした。
また、愛着のある服を遺体にかけたりするのも、着物の持つ「念」を利用して霊魂を呼び戻すためだったそうです…
魂がまた肉体に戻ってくるという考えをしていたので、「もしかしたら肉体が空っぽの間に、他の魂が入り込んでしまうのではないか……!?」
という不安もありました。
そこで、枕元に刃物を置いたり、遺体の周りに屏風を立てたりして他の悪霊や邪霊が入り込むことを防いでいました。
供養をしてもらえなかった霊や悲惨な死に方をした霊は、いつもそこら中をさまよっていたと考えられていたそうです。
ちなみに、このさまよっている魂が現世の動物の姿になったものが『猫😿』といわれています。
怖い話にはよく猫が登場しますが、昔から猫は魔性のものとされていて、不幸の時などは遠ざけられていました。🐈

最近まで猫を飼ってましたが、今は犬より猫を飼う人が多いと思います。
猫という存在に癒されてますが、昔の人が今の現状を見たら・・・・・考えられないですね(^-^;
メモリアルホール高山
2018年3月5日
残念なタイトルマッチ
こんにちは、私は、メモリアルホール桜・川崎所属の綿貫裕治です。
私は,スポーツ観戦が好きで、中でもボクシングは、30年以上前から観戦しているほど好きです。
さて、3/1に行われた山中選手のタイトルマッチとても残念な結果となりました。
なぜなら、チャンピオンの外国人選手が契約の体重を2キロ以上オーバーし、計量に失敗しながら試合が行われま
した。結果は、山中選手の惨敗で、試合後、引退を表明しました。
ボクシングにおいて、1キロの違いは、普通の人の10キロに相当するといわれるほど大きな違いがあります。
過去にも計量に失敗した選手がタイトルマッチが行われたことがありましたが、今回のような大きな体重差がつい
たのは初めてだと思います。
スポーツマンシップという言葉がありますが、それを全く無視した行為だと感じました。
今後も、ボクシングをずっと見ていきたいとは思いますが、こういう形で最後の試合となった山中選手は悔しいと
思います。
これからの山中選手を応援したいと思います。
メモリアルホール桜
2018年3月4日
今日は桃の節句
こんにちは。
フローラメモリアルホール桜の小泉です。
今日は昨日・一昨日の強風が嘘のように桃の節句=雛祭りに相応しい陽気になりました。
ということで、今回のブログは雛祭りについて書きたいと思います。
雛祭りはご存知のように、女子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事です。
その起源は平安時代とか江戸時代とか複数の説がありますが、雛祭りを行うようになったのは
江戸時代のようです。
雛祭りと聞くと思い浮かぶのは、「雛人形を片付けないと結婚が遅れる」説ですが
もちろんこれには科学的根拠はなく昭和初期に作られた単なる俗説です。
実際は“旧暦の場合”梅雨が近いので早く片付けないと人形にカビが生えるから早く片付けなさい
という事のようです。
私の家は男兄弟だったので雛祭りとは無縁ではありましたが、最近では女の子がいるお家でも
雛人形を飾る家も少なくなったようです。
雛祭りに限らず、日本古来の伝統行事は残していきたいものですね。
(おまけ)
今回、このブログを書くためにいろいろ調べて衝撃的な事実を知りました!!
今まで、男雛を「お内裏様」、女雛を「お雛様」と呼ぶと覚えていましたが、それは間違いで
お内裏様もお雛様も男雛と女雛の2人で一対を指すものだったのです・・・
間違って覚えているものって意外とたくさんあるのかもしれませんね・・・
メモリアルホール桜
2018年3月3日
幸せを感じるひと時
昨日から、強風と雪がちらつき寒さがとても苦手でテンション下がり気味の私。。。
はじめまして(^^♪メモリアルホール柴田の児玉です☺
最近ワインにハマりだし、夜は晩酌が日課になってます。
4歳の娘を寝かしつけほろ酔いになってぬくぬくの
布団に入って眠る瞬間が今最高に幸せを感じる瞬間。
赤ワインも好きですが、好みは白ワイン♡ ジュースみたいだとがぶがぶ飲んでると急に酔いがまわってきちゃうんですよね~
あの感じが大好き(笑)
酒は百薬の長(適量の酒はどんな良薬よりも効果がある)なんてことわざはありますが
なんでも”すぎ”はダメです!!お酒好きの方お互いに飲みすぎには注意しましょうね(^_-)-☆
おいしいワインご存知の方!是非教えて下さい!!
ここでメモリアルホール柴田からのご案内↓↓↓↓↓↓↓
3月25日(日)10:00~13:00
なんでも相談会inメモリアルホール柴田
3月17日(土) 先着10組(1組2名まで)
会席料理ミニ 試食会(3月13日締め切り完全予約制)
お問合せはメモリアルホール柴田まで。。。
メモリアルホール柴田
2018年3月2日
クリーンアップ
こんにちは、メモリアルホール白石の川崎です。
今回は、月に1回実施している「クリーンアップ」について書きたいと思います。
会館の周りの道路を手分けして清掃活動をしています。
この時期は風が冷たくて大変ですが、ごみ拾いをしていると
すれ違う方々からあいさつしていただいたり、お声を掛けていただいたりして、
とても温かい気持ちになります。

まだまだ寒い日が続きそうですが、体調など崩さないようご自愛ください。
お彼岸も迫っておりますので、お仏壇用・お墓参り用の花束のご用意まだの方は
ぜひご準備を(^^♪
メモリアルホール白石
2018年3月1日
おはぎ・ぼたもちの違い???
こんにちは、フローラメモリアルホール亘理の佐藤です(-_-)/
ちょっと早いのですが、今回はお彼岸についてお話をしたいと思います!
お彼岸の時に良く聞くワードの一つの(おはぎ)と(ぼたもち)・・・・
皆さん違いって分かりますか(・・?)
最近まで私もなんとなーくしか分かってなく自分なりに調べてみました!
「ぼたもち」と「おはぎ」は、それぞれ「牡丹餅(ぼたもち)」、「お萩(はぎ)」と漢字で書きます。
これは、春のお彼岸の頃には「牡丹(ぼたん)」の花が咲き、秋のお彼岸の頃には「萩(はぎ)」の花が咲くことに由来(ゆらい)しています。また「牡丹(ぼたん)」の花は、大きな花ですから「牡丹餅(ぼたもち)」は大きめに、「萩(はぎ)」は小さな花なので「お萩(はぎ)」は小ぶりに作られるようになりました。
つまり、「ぼたもち」と「おはぎ」は、基本的には同じ食べ物ですが、食べる季節が違うため、呼びわけるようになったのです。
あんこに使われる“あずき”は、古くから悪いものを追い払う効果があるとされてきました。春は、種をまき、食物の成長を願う季節、秋は、食物の収穫の季節です。この時期にあずきを使った食べ物を食べたり、ご先祖さまに感謝することは、昔からの風習ですが凄く大事な事なんだと色々調べていて実感いたしました(゜-゜)
現在フローラではお彼岸の花束を販売しております!
綺麗・安い・お届け無料のフローラの花束は大人気です!
お届け日も17~24までOKでございます(・o・)
ご注文はお近くのフローラまでお問い合わせ下さい!

メモリアルホール亘理
2018年2月28日
お久しぶりです!!
メモリ角田ブログ担当の佐藤です。
久しぶりのメダカたちです(^^)/
あんなに小さかったのに、ここまで大きくなりました!!!
メモリ角田で飼っているメダカは皆元気に泳いでいます。
あの寒い冬を乗り越えるなんて、たくましいですね!!
写真撮るの苦手なので、見づらかったらすみません・・・(._.)
さてさて、話が変わりますが
フローラでは、まだまだ彼岸花のご予約受付中です!
気になる方いましたら、是非お近くのフローラまで!
それでは、これで失礼します。(-ω-)/
メモリアルホール角田
2018年2月27日
冬季オリンピック熱闘17日間!
こんばんは☆メモリアルホール原町です(^_-)-☆
冬季オリンピックで盛り上がった17日間も昨日で
終わりでしたね。毎日選手の方々の活躍に目が
離せませんでした (◎o◎)
特に (個人的にですが・・・)カーリング女子の
活躍が目につきました(*^_^*)
“そだね~” の北海道弁やハーフタイム中に
食べ物をほおばる “もぐもぐタイム”などの
ほっこりする姿がかわいらしく印象的でした。
次はいよいよ日本で開催される2年半後の
東京オリンピック!!
選手の皆さんの活躍を今からワクワクしながら
待ちたいと思います(^◇^)
選手のみなさん感動をありがとう!!
そして応援したみなさん!(私も含めて)
お疲れ様でした (^_^)
今日はテレビを休めてゆっくり寝ようと
思います(-_-)zzz
メモリアルホール原町
2018年2月26日