フローラメモリアルホール

スタッフブログ

STAFF BLOG

✿フローラおせち✿

こんにちは!!

メモリアルホール高山の、登矢です(^-^)

今回は、毎年大人気のフローラおせちのお知らせで~す❁

 

 

皆さん、毎年はどこでおせちを買って食べてみえますか!?

私は、もちろん毎年絶対フローラおせちを食べてお正月を迎えます(#^.^#)!!

 

『今年はフローラのおせちを試してみませんか~~|д゚)??』

 

 

❀締切は12月15日です❀

数に限りがございますので、お早めにご予約下さいね(^o^)丿


メモリアルホール高山

2017年12月11日 

お久しぶりです(^▽^)/福島です!!

<第2弾!桜フローレンス子育て奮闘記>

 

朝、晩寒い日が続いていますが風邪等引かずにお過ごしでしょうか??

うちの子供たちは2人とも、風邪を引いて「ゲホゲホ!!」と咳をしております…

長男のM和は、最近車を買い換えました。思ったより、出来上がりにお金がかかったみたいでせっかく買ったのに遊びにも行かずに毎日、まっすぐ帰宅しています。

私としては、早く助手席に乗せる彼女を見つけて来ればいいなぁ~なんて思っております。

次男のR慈は、相変わらずで毎日‘‘イライラ‘‘の日々を送っております。今月の末には20歳になるのだから、もう少し「ちゃんとして!!」と思う毎日です。

でも成人式の晴れ姿はとても楽しみにしています。「親バカだけど、うちの子が一番かわいい」と思います。

小姑のE美ちゃんは、2人の甥っ子たちに‘‘イライラ‘‘しながら、デトックスのスープでダイエット中です。

最後に更年期の私は、健康診断も終わり体脂肪率を気にしながら毎日の晩酌を楽しみに仕事に励んでおります。

 

次回は、成長した子供たちの報告が出来るように子育てを頑張っていきます!!


メモリアルホール桜

2017年12月10日 

正月行事の由来と過ごし方

こんにちは、メモリアルホール桜の玉手です。

宮城県では雪の舞う季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

本日は正月の由来や様々な行事についてご案内を致します。

正月とは1月の別称ですが、一般的には正月行事をする間と捉え、1月1日~1月7日(地方によっては15日、または20日まで)の「松の内」や、一連の正月行事を終え「正月事終い」の日とされる1月15日(地方によっては20日)の「小正月」までをさすことが多いようです。

多くの方が正月をご家族と過ごし、当たり前のようにおせちを食べたり、お年玉のやり取りがあったりと、ひとつひとつの物事にも大切な意味が込められており、様々な由来があります。

まずは、意外と知らないお正月の由来からご紹介します。

昔から、元旦には「年神様(としがみさま)」という新年の神様が、1年の幸福をもたらすために各家庭に降臨するとされています。年神様は祖霊神であり、田の神、山の神でもあるため、子孫繁栄や五穀豊穣に深く関わり、人々に健康や幸福を授けるとされていて、「正月様」「歳徳神(としとくじん)」ともいいます。

その年神様を迎え入れてお祝いし、たくさんの幸せを授けてもらうために、様々な正月行事や風習が生まれたそうです。

時代が変わっても、正月行事や風習は受け継がれていますが、それぞれに深い意味が込められています。

【大掃除】
年神様をお迎えする前に、神棚や仏壇、家屋を清めます。1年間にたまったほこりを払い、隅から隅まできれいにすると、年神様がたくさんのご利益を授けてくださるそうで、12月13日に江戸城で行っていた「すす払い」に由来します。すす払いから正月準備が始まるので、12月13日を「正月事始め」といいます。

【門松】
年神様が迷わずやってくるための案内役であり、年神様がいらっしゃる目印として、門のところ、玄関前に飾ります。古来より松は神の宿る木とされており、古くは庭先に一本松を置いていました。やがて門のところに雄松と雌松を左右一対に並べるようになり、さらに縁起物の竹や梅が添えられるようになって現在に至ります。門松を飾る期間=年神様がいらっしゃる期間となるので、これを「松の内」(一般的には1月7日まで)といい、年始の挨拶や年賀状のやりとり、初詣をするのも松の内とされています。

【しめ縄/しめ飾り】

しめ縄を飾った場所は年神様をお迎えする神聖な場所という意味です。

【鏡餅】
年神様へのお供え物であり、依り代としての意味もあります。正月に固い餅を食べる「歯固め」という儀式に由来します。鏡餅という名は、神様が宿るところとして神事に用いられる円形の鏡からきており、丸餅は魂も表しています。また、大小2段で太陽と月、陽と陰を表しており、円満に年を重ねるという意も込められています。

【年越し蕎麦】

薬味のネギは細く長く切り、長寿であるよう願い大晦日に食べます。江戸の町人の間で慌ただしい月末に手っ取り早く食べられるそばを好んだ「晦日そば」という風習が大晦日にだけ残ったもので、日本各地で細く長く長生きできる「寿命そば」、運が良くなる「運気そば」、金運上昇「福そば」、苦労ごとと縁が切れる「縁切りそば」といった呼び名や云われが親しまれるようになりました。薬味のネギは、疲れをねぎらう意の「労ぐ(ねぐ)」、祈るという意の「祈ぐ(ねぐ)」、お祓いしたり清めたりする神職の「祢宜(ねぎ)」という言葉にかけ、1年間を労い、新年の幸せを祈願するという意味があります。

【除夜の鐘】
大晦日は、年神様を寝ずに待つ日とされておりました。その前にお祓いをするために、寺院では深夜零時をまたいで108回鐘を打ち、108つあるという人間の煩悩を祓います。神社では罪や穢れを清める「大祓(おおはらえ)」「年越しの祓」を行います。

【初日の出】

「元旦」は1月1日の朝という意味です。

初日の出は、新年の幕開けの象徴です。年神様は日の出とともにくるという説もあり、見晴らしの良い場所へ出掛けて、新年最初の日の出を拝むようになりました。特に、山頂で迎える日の出を「御来光」といいます。

 

以上のように、正月の物事や行事には様々な由来等があり、皆様も年末年始をお過ごしいただければと思います。当社では、おせちや、正月用の飾り花等も承っておりますので、お気軽にお近くのフローラへお問い合わせ下さい。

尚、申し込み締め切りは12月15日ですのでお早めに!!

 


メモリアルホール桜

2017年12月9日 

ブログ投稿2回目(^O^)/

こんばんわ(/・ω・)/

2回目の投稿です。メモリアルホール柴田の入間田です☆

先日、柴田町にも雪が降りました⛄ 12月にもなり今年も残りわずかです。。とても早いですね。

話は変わりますが少し前に滞在時間短かったですが初の東京ドームに行って来ました!

 

 

 

 

 

 

 

 

ライブに行ってきたのですが写真の景色がとても綺麗でした☆彡

また行ける機会があればもう一度行きたいです(笑)

~ここでお知らせです~

おせちやオードブル、お正月花のご予約を承っております。締切が12月15日までとなっておりますので、

ぜひお買い求め下さい!

 

 

 

 

 


メモリアルホール柴田 未分類

2017年12月8日 

忌中・喪中 年末年始の過ごし方

こんにちは、メモリアルホール白石の三浦です。

さて、今日は四十九日法要までの忌中、一周忌法要までの喪中のとき、イベント盛りだくさんの年末年始はどう過ごしたらいいのでしょう。簡単にまとめてみました。

 

 

おこなってもいいこと

  • お歳暮・贈り物…お歳暮は、あくまでも1年間のお礼の気持ちなので問題ありません。
  • クリスマス…特に差し控える必要はありません。
  • 年越しそば…お祝いではなく、1年の労をねぎらい、金運や健康成就を願うものなので問題ありません。
  • お墓参り…忌中・喪中だからこそ行くことをおすすめします。

 

控えた方がいいこと

  • 年末の挨拶「良いお年を」…言われて不快に感じる人もいるので「来年もよろしくお願いいたします」がおすすめ。
  • 年始の挨拶「おめでとうございます」…こちらも「今年もよろしくお願いいたします」がおすすめです。
  • 年賀状…12月初め〜中旬に届くように年賀欠礼状(喪中はがき)を送りましょう。(間に合わない場合は寒中見舞いを送ります。)

 

意見が分かれること

  • 正月飾り(門松・鏡餅など)…祝いの意味があるので控えた方がいいという意見と、神事なので四十九日法要後なら構わないという意見があります。
  • お年玉…賛否ありますが、「おこづかい」「書籍代」という名目なら問題なし。
  • おせち料理…基本的には祝い事なので控えるべきという意見があります。
  • 旅行…旅行自体は祝い事ではないので行ってもいいという意見と、「不謹慎だ」という意見があります。

上に取り上げたものはあくまで一般的な傾向です。明確な取り決めがあるわけではありませんので、周囲の人の気持ちに配慮して、バランスを見ながら判断しましょう。

 

 

慌ただしい年末年始。喪中はがきや正月花、クリスマスオードブルなどの準備はフローラで承ります。お気軽にお問い合わせください。


メモリアルホール白石

2017年12月7日 

12月亘理イベント!

メモリアルホール亘理の佐藤です!

一年も早く今年も残りわずかになってしまいました・・・・

年末にしたい事と言えば皆様大掃除ですよすね(・_・)!

大掃除をして新しい年を迎える事は凄く大事な事です!

今回メモリアルホール亘理では、12月16日(土)10:30~12:00にOH!バンデスにも出演したお話が上手なお掃除のプロに来てもらい掃除の仕方を伝授します(゜o゜)

そんなプロにお掃除の仕方を教えてもらえば、部屋や台所周りエアコンもピカピカです!

楽しく掃除をして、綺麗にし皆で新しい年を迎えましょう!

 

 


メモリアルホール亘理

2017年12月6日 

早いもので・・・

メモリ角田ブログ担当の佐藤です。

早いもので、もう12月ですね。すっかり寒くなってきて雪も降りそうです。

寒くなると朝は布団から出れなくなりますよね…(-.-)

こうも寒いと炬燵を出したって方も多いはず!!

僕の家でも炬燵を出しました!!!

炬燵に入ってるといつの間にか寝てしまう事がしょっちゅうです。でも、あれって危ないらしいので気を付けなきゃと思います。(・_・;)

皆さんも気を付けて下さいね。

気を付けるといえば、この時期インフルエンザも流行っているので、帰ったら手洗いうがいは忘れずにやりましょう!


メモリアルホール角田

2017年12月5日 

野馬追の里 健康マラソン

こんにちは、メモリアルホール原町の遠藤と大浦です。

 

昨日、地元、南相馬市原町区で開催された

第30回 野馬追の里 健康マラソン記念大会の

応援に行って来ました!!

 

一生懸命走っている中、声援に応えて下さった

ランナーの皆様、ありがとうございました。

我社からも、社長を含めたランナーが大勢参加し、

社長の10位入賞をはじめ、大勢のフローラ社員が

入賞をいたしました(*^_^*)パチ**パチ**

(ちなみにですが、本日の福島民友新聞22面に

写真が掲載されていて、中央付近に社長が写って

おりました。)

地元をはじめ、色々な所にフローラマラソンチームとして

参加しておりますので、見かけましたら皆様、ご声援

よろしくお願い致します(^_^)/~

 

 


メモリアルホール原町

2017年12月4日 

お正月花

こんにちは!相馬フローレンスの吉田です!

寒い日が続きますがみなさんいかがお過ごしでしょうか?

1年が過ぎるのってあっという間ですよね?

今年も残すところあとわずか

もう29日寝るとお正月です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フローラでは今、お正月花のご予約を受け付けております!

 

お正月には欠かせない松をはじめ千両、菊、葉牡丹を使用し

花瓶に飾って楽しめる花束とそのまま飾ってお楽しみいただける花籠を

それぞれ2タイプご用意いたしました!

玄関やリビング、鏡餅のお隣にいかがでしょうか??

ご予約お待ちしております!

 

 

 

 


メモリアルホール相馬

2017年12月3日 

鉄道博物館

こんにちは、下呂Goo!!!です。うんちくを語っていた運蓄 剛太はお休みし 鉄ちゃん剛太 が担当します。

先日、埼玉県大宮市にある 鉄道博物館へ行ってきました。

JR東日本 東北・上越新幹線大宮駅の少し手前の高架下にあります。

実は私、JR東海のリニア・鉄道館、JR西日本の京都鉄道博物館も行っていまして 念願の3大鉄道博物館制覇です

それはさておき JR東日本の鉄道博物館は どちらかというと 鉄道の歴史を展示しているという形です。展示車両も 最新型というよりは 今まで走ってきた列車の歴史を感じさせます。

しかし、東北・上越新幹線は スピードを重視した車両をどんどん開発し 現在の最高速度は 320Km/時です。

現在、東北新幹線には「はやぶさ」「はやて」「やまびこ」「なすの」に山形新幹線の「つばさ」秋田新幹線の「こまち」

が走り E6系、E5/H5系,E3系,E2系の車両が使われているようです。しかし、私てきにはスピードアップに伴い消えた

オール2階建新幹線 MAXやまびこが好きでした

新幹線が横を通っている白石メモリアルの方が少しうらやましいです。(笑)

 


メモリアルホール下呂

2017年12月2日