イベント!
みなさんこんばんは!
メモリアルホール相馬の藤澤優香です。
今日は、みなさんにお知らせがあります((´∀`))
12月16日にメモリアルホール相馬でイベントがあります!!
オリジナルのハーバリウムとリース作りです!
興味がある方ぜひ参加をお願い致します。

初心者の方でも簡単に楽しく作成することが出来ます。
皆さんオリジナルのハーバリウムとリースを作りましょう!
12月16メモリアルホール相馬にて皆様をお待ちしております((´∀`))
メモリアルホール相馬
2018年11月17日
11月と言えば・・・
皆様こんにちは。
メモリアルホール相馬の堀内綾香と申します。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
さて、11月といえば木の実やキノコ類などの秋の味覚が旬の一方で、
冬の味覚も登場し始める時期です!!
朝晩は冷え込み、
お鍋やシチューがなどの温かい食べ物が恋しくなる時期ですよね(^^)/
また、11月といえば、秋鮭やサンマなどの秋の海の幸の他にも
フグや寒ブリ、タラバガニ等の冬に旬を迎える魚介類もおいしくなる時期で、
お鍋の食材にも欠かせない様々な旬の食材がそろう時期です✨
皆様も寒くなるこれからの時期、温かい旬の食材を使用した鍋で体を温めてみてはいかがでしょうか。

メモリアルホール相馬
2018年11月5日
秋ですね!
こんにちは!
メモリアルホール相馬の山本です!
だいぶ日も短くなって、めっきり冷え込んできましたね。
皆さん、体調は崩していませんか?
私には、寒くなってくると食べたくなるものがあります。
それは、鍋です!(笑)
先日、はやくも寄せ鍋をしました。
今年はどんな鍋をしようか、色々と考えております(笑)
皆さんも、温かい鍋を食べて、風邪をひかないように、
この冬を乗り切りましょう。
メモリアルホール相馬
2018年10月24日
人生初〇〇〇〇
お疲れ様です、相馬生花部、黒沢です。
今日はこのブログを見ていただいている皆様に大事なご報告があります。
なんと、私黒沢、10月3日に人生初、免許書き換えに行って参りました。
、、、あんまりすごいことじゃなくてすみません(・_・;)
しかし、これから仕事、プライベートで必ず必要なる運転についての講義を受け、改めて運転についてまわる危険やリスクを再認識することができました。
ゴールド免許取得、維持を目標に安全運転を心がけて走行していきます。
あと、車の給油口の位置って、右にある車と、左にある車がありますよね??
この車、どっちについてるんだ!!と分からなくなった時に簡単に知る方法があります。
ガソリン残量を示すメーターをご覧ください。
ガソリンのマークの隣に▲のマークがあります。
このマークの向き(写真の場合は左向き)でどっちについているか
わかるのです!(ドヤァ、、、)
以上、黒沢でした。
メモリアルホール相馬
2018年10月12日
今年も残り3か月。
お疲れ様です。
第1フューネラル部の鈴木 惇希です。
最近肌寒くなってきましたね(^_-)
早くも冬の訪れを感じています(^^)
今年もあと3か月。皆さんやり残していることはありませんか?
私はあります。
それは車を変えれなかったことです。
自分は今、年期の入った車に乗っているのですが、最近運転中に車のタイヤ付近から煙がでてきました。。
車検を通したばかりだったので安心していた分、ショックが大きかったです。。
現在車屋さんで修理中なんですが、代車がいい車でとてもショックでした。。。
2回ショックだったのですが今は代車が心地良いので返すのが名残惜しいです。。。。
こんな思いしたくないので早く新しい車を買えるように仕事に励んでいきたいと思います!
皆さんもやり残したことがないように頑張りましょう!
風邪をひかないように気を付けてください!!
メモリアルホール相馬
2018年9月30日
秋のお彼岸
皆さま、こんにちは!。メモリアルホール相馬の中河慎治と申します。
もうすぐ「秋分の日」・秋のお彼岸ですね。
秋分の日は、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日として、国民の祝日に定められていますが、秋のお彼岸の中日でもあります。
仏教では、ご先祖さまのいる世界<極楽(ごくらく)>を「彼岸(ひがん)」、いま私たちが生きているこの世界を「此岸(しがん)」といい、「彼岸」は、西に位置し、「此岸」は、東に位置するとされています。3月の「春分の日」、9月の「秋分の日」は、太陽が真東から昇り、真西に沈むので彼岸と此岸がもっとも通じやすい日になると考えられ、この時期に先祖供養をするようになったそうです。
お彼岸の期間は、3月の「春分の日」と9月の「秋分の日」の前後3日間を合わせた7日間です。それぞれの初日を「彼岸入り」、終日を「彼岸明け」、春分の日・秋分の日を「中日(なかび・ちゅうにち)」といいます。お彼岸では、お盆の時のような特に決まった行事や飾りつけをすることはありませんが、一般的には中日の前後にお墓まいりに行きます。お墓は、ご先祖さまが眠るとても大事な場所です。
秋のお彼岸の食べ物といえば、「おはぎ」。私の大好物で、亡き祖母や母親が作ってくれたものを幼いころからよく食べておりました。あんこに使われる“あずき”は、古くから悪いものを追いはらう効果があるとされており、春は、種をまき、食物の成長を願う季節、秋は、食物の収穫の季節。この時期にあずきを使った食べ物を食べたり、ご先祖さまに感謝することは、自然への感謝や祈りとも深くむすびついているのでしょう。
お彼岸の期間のこうした風習を「おはぎ」や「花束」を携えお墓まいりに行き、ずっと変わらずに残していきたいものと最近感じるようになりました。なかなか忙しさにかまけてお墓参りに行けてない私なのですが・・・・。それでも大好物の「おはぎ」だけはしっかり食べる私でした。
追伸:私達(株)フローラでは9月18日から25日まで秋の彼岸花束を一束1,080円で
販売しております。お墓参りに是非ご利用ください。
メモリアルホール相馬 未分類
2018年9月18日
いってらっしゃい!!ベストをつくして!!
みなさんこんにちは、メモリアルホール相馬の赤田です。
本日は葬祭ディレクターの試験日です。
葬祭ディレクターには1級と2級があり、それぞれ、接遇・司会・幕張・学科試験があります。
相馬からも合格を目指し、早朝よりスタッフ達が試験会場へと出発いたしました。
先輩スタッフに教わって勉強や練習を重ねた日々。



今朝のみんなは緊張した面持ちではありますが、元気に笑顔です!

…私も受験当時、緊張してガチガチになったことを思い出します…。

毎日練習を重ね、勉強をした日々。努力が実ることを信じています!!
いってらっしゃい!!
メモリアルホール相馬
2018年9月5日
夏に聴きたい
まだまだ暑い日が続きますね。
こんにちは、メモリアルホール相馬の沼内天之(ぬまうちたかゆき)です。
今日は私が独断と偏見で夏にオススメの洋楽ロックナンバーをご紹介いたします。
さっそくですが、
グリーンデイのアルバム[Dookie]に収録の『Basket Case』
グリーンデイの曲の中でも疾走感と爽快感はなかなかのものです。
グリーンデイはカントリーなイメージであまり好きじゃないという人もまずは聴いてみて欲しい曲です。
それよりもこのアルバム自体が名盤であり、収録曲がどれも素晴らしいのでもれなく全部聞きましょう(∩´∀`)∩
押し付けてしまった感がすごいですが、今まで聴いたことのない曲やジャンルを聴くことはすごくいいことです( ’ω’)(‘ω’ )
皆さんが素敵な音楽に出会えますように(*´з`)
以上、メモリアルホール相馬の沼内天之でした(/・ω・)/<アディオス)
メモリアルホール相馬 未分類
2018年8月24日
夏の終わりに・・・
皆様 こんにちは(^^)/
メモリアルホール相馬の堀内綾香と申します
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます✨
寒暖の差が激しい日が続いておりますが、体調には十分お気をつけくださいませ。
本日は、今年、母から教わった素麺の変わった食べ方をご紹介いたします!

めんつゆ×ラー油のコラボです(^^)/
体調が悪い時や、食欲がない時にオススメです♡
食べてみると意外とサッパリしております。
皆様も残り少ない夏の思い出を沢山作ってください(*^^*)
メモリアルホール相馬
2018年8月12日
夏といえば・・・
こんにちは、メモリアルホール相馬の沼内天之(ぬまうち たかゆき)です。
早速ですが、
毎日猛暑が続く今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
夏といえば、夏フェスですよね‼

夏フェスとは何ぞや?という方もいるでしょう。
分かりやすく説明すると、青空の下で音楽を楽しむお祭りのことです。
フェス=なんか怖そう
というイメージがある方もいるかもしれませんが、そんなことはなく全国から音楽好きが一同に集まり、好きな歌手の歌を聞いて盛り上がる一方、
大抵のフェスでは時間によって歌手が多数入れ替わりで演奏するため、今まで興味がなかった歌手でも『聞いたことなかったけどなんかいいかも』とまだ見ぬ音楽との出会いも魅力の一つです。
もう一つの魅力といえば、とにかく美味しいものがたくさんあることです。

開催地域によってもメニューは異なりますが、ご当地の美味しいものをいろいろ食べれるのはたまりませんよね。
夏はそろそろ後半となりますが、興味がある方は調べてみるのもいいかもしれませんね。
ちなみに私は今年は参加できませんが来年こそは参加したいです‼
以上、メモリアルホール相馬の沼内でした~(∩´∀`)∩
メモリアルホール相馬
2018年7月31日