父の日
梅雨の真っ只中 いかがお過ごしですか、メモリアルホール郡上 木村です。
6月20日は父の日でした。
皆さんはお父さんに、日頃の感謝の気持ちを込めて何かしましたか?
私は、父の日にイタリアンボックスのお弁当とコケ玉をプレゼントしました。
ちょっとした感謝の気持ちです。
年に一度でも良いので感謝の気持ちを伝えるって大事ですね。
普段表せないからこそ、この日を作ってくれてありがとう
2021年6月22日
STAFF BLOG
梅雨の真っ只中 いかがお過ごしですか、メモリアルホール郡上 木村です。
6月20日は父の日でした。
皆さんはお父さんに、日頃の感謝の気持ちを込めて何かしましたか?
私は、父の日にイタリアンボックスのお弁当とコケ玉をプレゼントしました。
ちょっとした感謝の気持ちです。
年に一度でも良いので感謝の気持ちを伝えるって大事ですね。
普段表せないからこそ、この日を作ってくれてありがとう
2021年6月22日
こんにちは、佐分利です。
メモリアルホール下呂の裏山の岩肌に懐かしい花が一面に咲いていました。
幼い頃仲の良かった友達の家の裏にこの花が咲いていて、よくこの花で料理のまねごとをして遊んだ記憶が蘇ってきました。
その友達も早くに亡くなり、今では言葉を交わすことは出来ませんが…。
歳を重ね、植物や食べ物、音楽や景色など何気ない日常の中に親しかった故人を思い出し、悲しかった記憶から楽しかったなぁ…と思い出せるようになりこうやって人は記憶の中で生き続けるのかな…と思うと、人と関わる中で私も少しでも楽しいと感じられる時間を過ごしていきたいです。
暑かったり寒かったり不安定な気候ですが、体調をくずさぬようお過ごしください。
2021年6月6日
こんにちは(^^♪ メモリアルホール下呂の蓑島です。
私は暑い夏、寒い冬が苦手です・・・ポカポカな春、少し涼しく感じる秋が好きです!(^^)!
ですが、今年は春らしさや桜を楽しむことなく梅雨を迎えたような気がします(;’∀’)ショック・・・。
また暑い夏がやってきます!
一昨年、私は軽い熱中症のようになり、それから暑くなるとすぐ体調を崩すようになりました。
皆様も今のうちから水分はしっかりととって暑い夏に向けて耐えられる体づくりをしましょう!!!
私のブログでちょいちょい登場します甥っ子達の可愛い姿をご紹介します(#^.^#)
少しお行儀が悪いですがお店で安いゲームを買ってもらったみたいで、兄弟仲良く同じ体勢で楽しんでいました。
人気のゲーム機じゃなくても楽しんでいる姿を見て叔母は温かい気持ちになりました(*^^*)
やんちゃだけど、しっかり挨拶が出来て礼儀正しい子供達で感心します。
夏には1人兄弟が増えます(*’ω’*)弟思いのお兄ちゃんになってほしいです★☆★
2021年5月21日
こんにちは、フローラメモリアルホール下呂の清水です。
今日は、子供の日です。私にも子供がいるのですが、子供も大きくなり
五月人形やこいのぼりを いつのころからか、飾らなくなりました。
今日は、久しぶりに 物置にほこりをかぶっている 人形を飾ってみます。
子供も喜ぶかな~
2021年5月5日
地元の下呂温泉では緊急事態宣言の発令により、残念ながら1月16日から2月28日までの期間で延期となっておりました「下呂温泉花火物語」が、下記の日程にて振替公演を開催しております。
4月3日(土曜日)から5月23日までの毎週土曜日・日曜日
時 間:20時30分から約10分間
次回4月24・25日は
ギフチョウ花火
下呂市で初めて発見され、春にのみ姿を見せるギフチョウをイメージした花火を打ち上げるそうです。
足湯にでも入りながら家族でご覧ください!
メモリアルホール下呂
佐藤
2021年4月19日
渡辺です!
寒かった冬も終わり3月中頃から急に暖かくなってきましたね。
入学や就職など新しく新年度の始まりです!
下呂では もう桜🌸が満開ですよ。
コロナの緊急事態宣言も解除され下呂温泉も観光客が戻りつつあり賑わって来ました。
中止となってました毎週 土曜日の花火も開催されています。
少し天気が心配されますが 明日4日はオリンピック聖火リレーが下呂市で開催されます。詳しくは下呂市ホームページで確認してみて下さい!
私は産まれた時からずっと下呂市に住んでいます。
下呂市良い所沢山あります。自然がいっぱいです。
まだ来た事ない方は一度 下呂温泉に遊びに来て下さいね(*^^*)
フローラでは これから色々な事をみんなで考え皆さんにお伝え出来ると思います。
ブログなどもチェックして頂き楽しみにお待ち下さい!
2021年4月4日
こんにちは フローラの今井(男)です
今日は何の日?
いい風呂の日・ペンの日・いいチームの日・いい付録の日と、まだまだ語呂合わせにちなんだ記念日もありますが、自分は下呂市に住んでいますのでいい風呂の日にちなんで下呂温泉のお話をさせて頂きます。
下呂温泉は日本三名泉で、色んな由来や歴史もあります。
例えば、歴史 約1000年前の延喜年間から天暦年間の頃に、現在の温泉地の東方にある湯ヶ峰(1,067m)の山頂付近に温泉が湧出したのがはじまりである。
泉効があり、当時から湯治客があったと言われる。 1265年(文永2年)に山頂からの湧出は止まったが、現在の温泉地である飛騨川の河原に湧出が発見されたとされています、その過程で伝承や伝説があり例えば、
白鷺伝説・・・・下呂温泉は今の飛騨川ではなしに、東にそびえる湯ヶ峰の山中に湧いとったんやさ。傷や病気に効くいいお湯やったもんで、ふもとの村人たちは大変ありがたがっておったんや。ところがある日、大地震が起きたかと思うと、湯ヶ峰の温泉は突然止まってまった。温泉を失った村人たちは嘆き悲しんだそうやさ。
しばらく後、ある村人が川原の水溜りに傷ついた一羽の白鷺が休んでおるのを見たんやさ。あくる日も、その次の日も、同じ場所で白鷺が休んどるもんで、不思議なこっちゃさなぁって、様子を見に行った村人は、川から湯気が立って、温泉が湧いとるのに気づいたんやさ。飛び立った白鷺について山の方へ向かった村人は、松の木のそばにござった薬師如来像を見つけたんやと。
ははぁ、これは温泉を失くして悲しんだ人々を哀れんで、薬師如来が川原の温泉を教えてくれたんやなぁって、村人たちは噂しあい、白鷺が飛んでいった中根山の中腹に薬師如来像を祀る温泉寺を建立したとされています。
また下呂温泉はアルカリ性単純温泉(PH8.90)、源泉の泉温は摂氏55度で、効能は冷え性・疲労回復・神経痛・五十肩・筋肉痛等です。
どうぞ皆さんも下呂温泉に温まりに来られませんか?
それではまた!!
2020年11月26日
コロナ渦で遠出を避けて居たのですが、思い切ってイオンの映画館へ行って来ました。
前日に携帯で予約をしました。
なかなか繋がらなく悪戦苦闘の末、チケットを購入。
ソーシャルディスタンスで間隔を開けた席数。
8会場有るスクリーンは全部鬼滅の刃。
流行りに乗っかってしまいました。大人の戦略にいち早くはまってしまいました。
何故今鬼滅なのか?は携帯を見て調べてみて下さい。
面白い現象が起こっています。
#鬼滅#鬼#炭次郎#ねずこ#無限列車編#悪夢を断ち切れ#キャラクター#胡蝶忍
毎日毎日、数か月前から孫達の会話は漫画を読まない私に取っては未知の世界の話しでしたが、孫達が楽しそうに話して居るので、流石興味ない私でもググって見ましたが興行収入がダントツなのは何故なのか?
売れる背景は何なのかを調べる事の方が私の興味をそそりました。
「おうち時間」が長かった中で孫達もうれしそうだったし、娘も久しぶりに買い物をし満足そうでした。
ラスト10分で「おしっこ」と言った孫に「もう少し我慢できる」と聞いたら「無理」とラストを見れなかった事などを笑いながら帰りの車の中で話してました。
私は映画は見ず、ウインドショッピングをしましたが、収穫に繋がらず。
携帯で買えない物はない事につくづく実感しました。
買えない物は孫の笑顔かと思います。
PS ちなみに映画を鑑賞した次の日から鬼滅・鬼滅と言わなくなりました。満足してくれたのか?今度ゆっくり聞こうと思います。
2020年11月10日
皆さん こんにちは!渡辺です(*’▽’)
つい先日まで暑かったのに 最近 急に涼しくなってきましたね。
と言うより 朝・晩は10℃もなく寒いくらいです。
毎年10月はこんなに寒かったかなぁ~?と思うくらいですが
我が家では もうすでにコタツやストーブ出しました(>_<)
さて 10月も終わり今年も残り2ヶ月ちょいとなりました!
本当に月日が経つのが早いですねぇ~(;’∀’)
今年も あれ!の案内の時期になりました。
そう!おせち料理です!
毎年 好評頂いておりますが
フローラがおせち料理やってる事知らない方もみえるんではないでしょうか??
毎年おせちはフローラ!と決めていて毎年 買って頂くお客様もみえます。
買った事ある方もない方も
フローラのおせちを囲んで お正月を迎えてみてはいかがですか?(*^^*)
あっという間に お正月が来てしまいますよ~!
数量限定なおせちもあります。ご注文は お早目に(‘◇’)ゞ
ご注文は各フローラ。又は お知り合いのフローラ社員まで!
メモリアルホール下呂 ☎0576-25-3399
メモリアルホール萩原 ☎0576-55-0100
皆様 引き続き 手洗い・うがい・消毒・マスク着用などして頂き
体調管理には気を付け コロナ・インフルエンザなど吹っ飛ばしましょう!
では また! 渡辺でした!(^^)!
2020年10月25日
こんばんは フローラ 長瀬です
朝晩はすっかり寒くなりましたね
コロナで運動会も短縮されすみだんだんと冬にちかづいています
昨年は雪はほとんど降らず寒いだけの冬でしたが、今年は降るようなことも
ささやかれていますが初雪はいつごろになるのやら分かりませんが
気温の変化が大きいこの季節体調管理には十分気を付けて日々の生活を
していって下さいませ。これからインフルエンザにも気を付け、
秋の味覚を楽しみながら、体を動かし、学問に取り組みましょう。
2020年10月11日