フローラメモリアルホール

スタッフブログ

STAFF BLOG

常に勉強❕❕

こんにちは。メモリアルホール桜の坂上です。

毎日ぐずついた天気が続き、スッキリしない日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日の話になりますが、外部の講師による花祭壇の講習会があり、指導を受けて学んで参りました。花祭壇の作成は、まず作る形をイメージし、デッサンを行います。絵が苦手な私にとってはすごく辛い・・・

デッサンを終えイメージが出来たら、花材を準備し作成に入ります。菊のラインを作るにしても、ユリなどの飾りの花を挿すにしても、これが正解というものがなく、状況や場面によって変わったりもするので、教えられた事全てが勉強になりました。

入社から4年と半年が経ちましたが、毎日が勉強で昨日よりも今日、今日よりも明日と、少しずつ成長し、お客様に喜んで頂ける様なものを作る努力を続けております。

最近では、企画の仕事にも携わっております。今までやったことのなかった企画の仕事ということで、四苦八苦しておりますが、秋のお彼岸の花束の企画も行いました。チラシを作成し、これから皆様のお宅に営業にお伺いするかと思いますので、お彼岸の花束の準備をお考えのお客様は、ぜひフローラでご予約頂き、ご購入頂けると幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

長々と、大変失礼致しました。

それでは、今日も仕事頑張りまーす‼


メモリアルホール桜

2018年8月30日 

桜フローレンス子育て奮闘記第4弾

お久しぶりです。

皆様はいかがお過ごしでしょうか?

私は一つ大仕事が終わり(盆花束)、ちょっと一息ついているところです。今回の盆花束は、花束を作成するだけではなく、私たちが中心となり進めていくことになり、とても大変な仕事でした。そんな時も、長男M和は超アナログな私を助けてくれました。でも、私の注文が多く、たまに反抗的な態度を取る事もあり、私も引かない性格なので親子喧嘩が勃発することが何度もありました。そんな二人を、小姑E美ちゃんはバカな親子だなと思いながら、仕事をしてくれています。本当に助かっています。そんな三人で久しぶりに外食(ビアパーティー)に行きました。とても楽しかったです。そんな時も、長男M和と小姑E美ちゃんは私のことを気にかけてくれます(いい家族に恵まれたなぁ~と、つくづく感じます)。長男M和は優しくたくましい大人に育ってくれて親としてはとても嬉しく思います。つづく・・・

PS、エクストラドライ本当に美味かった。


メモリアルホール桜

2018年8月19日 

今日は何の日??

こんにちは!!!

メモリアルホール桜の長谷川です。昨日と今日は朝晩の空気が少しひんやりとしていましたね。

8月もいつのまにか後半ですね、、、、。今年も夏らしいことをあまりできなかったような気がします(笑)

車の中から少し花火をみれたのが夏らしいことだった気がします、、、、。

 

さて、題名にもありますが今日は何の日でしょうか??

私は祖母に教えてもらって覚えていましたが、、8月18日はの日なのです。

由来は米という漢字を崩すと、八、十、八になりますよね!!ここから、8月18日は米の日になったそうです。

 

朝夕と涼しくなってきていますが、日中はまだまだ暑いです。寒暖差で体調を崩しやすくなりますが、お米を食べて頑張りましょう!!!

それでは、また更新します!


メモリアルホール桜 未分類

2018年8月18日 

灯篭流しとは。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

メモリアルホール桜の玉手です。

最近は台風などが多く取り上げられておりますが、猛暑の続くなか、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

早速ですが、来週はお盆入りの時期となります。

今回はお盆と関係の深い灯篭流しです。灯篭流しは、死者の魂を弔うために灯篭やお盆のお供え物を川に流す行事のことを指します。

 

日本全国で行われており、「送り火」の一種だと考えられています。

送り火とは、お盆の時期にあの世からこの世に戻ってきた死者の魂を、再びあの世に送り出すための行事です。

 

灯篭流しで特に有名なのは、京都や広島で行われるものです。

京都では花火大会と同時に行われ、広島では原爆によって亡くなった方を慰霊するために行われるなど、地域によって若干の特色が違います。

また、灯篭流しは昔から行われてきたものですが、近年では川や海の汚染問題に配慮し、禁止する自治体も増えてきています。

 

精霊流しと灯篭流しは、死者の魂を弔い、お盆の時期に送り火として行うという点では共通しています。

この灯篭流しは送り火と言われる行事が元になったと言われています。火を使い死者を弔うということ自体は昔から行われてきました。

お盆の行事として行うことになったのは戦後の広島県が始まりであると言われています。(所説あります)

 

そのために広島県や長崎県などでは大規模な灯篭流しが行われます。当初は亡くなられた方の名前を書くものでしたが、

平和の願いを書くという人も徐々に増えてきて、慰霊と同時に平和を祈る行事へとも変化しました。

 

灯篭流しはお盆の時期に慰霊を行いながら、日本ならではの風情を感じることができる行事です。

 

灯篭の灯を眺めることで日常の喧騒を忘れて、ゆっくりと夏の時間を過ごしてみるのはいかがでしょうか。


メモリアルホール桜

2018年8月7日 

今週は。。。

こんにちは❕

メモリアルホール桜の小関です。

最近はニュースでも取り上げてられてるように

猛暑が続いていましたが、今週にはいってからは宮城県は

雨が続くみたいですね。

めちゃくちゃ暑いと思っていたら週明けは雨で涼しすぎる❕

気温差が激しくて風邪ひきそうですね。

皆さんも体調には気を付けてください。

 

今日はお盆が近いのでお盆のお話です。

昔は伝統的な行事として『迎え火』『送り火』があります。

『迎え火』とは戻ってくるご先祖様の霊が迷わないように目印として火を焚く

という意味合いがあります。いつ行うのかというと一般的には8/13の夕方または

8/12の日に行う場合もあります。

また、『送り火』はお盆の期間中に一緒に過ごしたご先祖様の霊を送り出すという

意味合いがあるそうです。一般的に『迎え火』『送り火』は迎え火を行った同じ玄関先で

送り火をおこなうそうです。また地域によっては自分の宗派のお経をを唱えたり

地域に伝わる言葉を唱えることもあるそうです

お盆も近いので地域の風習などを調べてみるのもいいかもしれませんね。

またお盆は普段は会えない遠くに住んでる方などにも会えたり、花火大会や

夏祭りなども多くありますね。皆さんも体調には気を付けて

素敵なお盆休みをすごしてくださいねっ!(^^)!

 


メモリアルホール桜

2018年8月6日 

夏風呂の日

皆さんお久しぶりです。メモリアルホール桜の我妻です。

毎日暑い日が続いております。外に出るだけでも汗が出てきます。皆さんは、シャワー派ですか?お風呂入浴派ですか?

今日は夏風呂の日です!!

日付は「な(7)つふ(2)ろ(6)」(夏風呂)と読む語呂合わせから来ています。

夏に入るお風呂の爽快さをもっと多くの人に知ってもらうことが目的で夏風呂の日となりました。

暑い夏はシャワーだけで済ませることが多い季節です。ですが、そこでぬるめのお湯につかることで副交感神経の働きを良くし、心身のリラックス効果が期待でき、グッスリ眠ることが出来るそうです。睡眠不足は熱中症の原因にもなります。

夏に入浴によって身体を温めることは、エアコンなどが原因で起こる夏の冷え性改善にもなります!

暑くてもみなさんお風呂に入りましょう(^^)/


メモリアルホール桜

2018年7月26日 

先人の知恵で乗り切ろう

お久しぶりです、メモリアルホール桜川崎の植野です。

毎日、毎日、まーいにち暑い!!!ですが皆様体調など崩されていませんでしょうか。

熱中症対策には水のほかに塩分がとても大事です。

そして水分補給にはお茶よりも、カフェインのない麦茶が良いです。キュウリやスイカもいいらしい。

そうです、夏の定番(?)畑とれたての瑞々しいキュウリに、お味噌をちょっと乗せて丸かじり。

(トトロを思い出した人はここで手を挙げて!)

また冷やしたスイカにお塩をちょっと振って、ガブリとかぶりつく。

チリリーンと風鈴が鳴る縁側で、冷えた麦茶を頂く、まさしく夏…!夏休みの懐かしい風景です。

もしかして夏の定番は、熱中症対策の先人の知恵なのかもしれませんね。

もちろん、先人の知恵でもう補えないほど、日本の夏は猛暑になりました。

平均気温が4度も上昇しているというデータもあります。

先人の知恵に学びつつ、新しい情報を常にチェックして、この夏を乗り切りましょう。

 


メモリアルホール川崎 メモリアルホール桜

2018年7月25日 

◍夏のおせち◍

こんにちは(^^)メモリアルホール桜の渡邊です。

毎日暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか??

今日はお盆の時期にかかせない『夏のおせち』をご紹介したいと思います!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お盆のお忙しい時期に奥様方の強い味方になれればと思います!!

お申込み締め切り日まで、残りわずかになって参りました。

お早めにスタッフまでお声がけ下さいませ!!


メモリアルホール桜 未分類

2018年7月15日 

過ごしやすい季節はいつ?

今日も大変暑い日でしたね

本日のブログ担当のメモリアルホール桜・川崎の木須です

こんなに暑いと太陽が憎らしく感じます

かといって冬がいいかと聞かれると寒いのが苦手なので、私は冬も苦手です

また春も秋も花粉症の私にとっては地獄です

おととしくらいから、ブタクサにもやられるようになってしまいました

私にとっては過ごしやすい季節は存在しない気がしてきました

 

まぁ私のどうでもいい話はここまでにしといて、真面目な話ですとお盆まであと1か月です

お盆の準備は進んでいますか?

各メモリアルホールでは盆提灯やイ草座布団等を絶賛展示販売中です

最近のイ草の座布団は今までよりコンパクトな60㎝サイズが流行りのようで、メモリアルホール桜でも60㎝のイ草座布団を今年から取り扱い始めました

メーカーさんから「今は60㎝が主流ですよ」と話を頂いたときは単にセールストークだろと思いましたが、実際に現物を見て「ありだな」と感じた次第です

大きすぎず、仏壇の前にあっても違和感がなく、70㎝の座布団に比べると今の住宅事情に合っているように感じます

気になった方は是非、見に来てみてください

カタログからの取り寄せにも対応していますので、気に入ったイ草座布団を是非ご仏前に

お盆は親戚の方がお参りに来ると思いますので、是非清涼感のあるイ草座布団を使用しましょう!

 

 


メモリアルホール桜

2018年7月14日 

❀第3回 終活セミナーを開催します❀

こんにちわ(^^)/ メモリアルホール桜の佐藤です。

最近とても暑いですね(+_+) みなさん、水分補給などを忘れずに!!

熱中症対策は万全にして、夏バテなんかに負けないようにしましょう♪

 

メモリアルホール桜では 7月21日(土)終活セミナーを開催致します。

第3回目となった今回はゲスト講師に弁護士の奥林様を迎え【遺言・相続・後見】についてわかりやすく説明してくださいます。

この機会に、専門家の先生に色々質問してみるのもいいかもしれません!不安が解消されると思います。

お時間がありましたら是非お気軽にご来館ください。

当日は事前相談会も開催致しますので、どんなことでも私達スタッフにご相談ください。

スタッフ一同心よりお待ちしております。


メモリアルホール桜

2018年7月3日