下呂Goo!!!
こんにちは。(^^♪。
昨月、今月の初めと水害に悩まされましたが、おかげさまで、今回の台風は強風こそありましたが、大きな被害はなかったようです。
朝から暑い下呂より志田です。
下呂市にはもう一つ、夏のイベントとしまして、いでゆ夜市を行っています。
7月21日~8月25日までの毎週土曜日 夜7時~10時まで(雨天中止)行っています。
28日は台風予想があったため、中止になりましたが、来週土曜日は行う予定です。JRが普通列車しか運行していないため、いまいち来客数が少ないです。
ステージイベント、楽しいアトラクションも毎年行っていますので、こちらも一度来てみて下さい。
ではまた(*’▽’)
メモリアルホール下呂
2018年7月30日
下呂GOO!!!です。
こんにちは。(^^♪。
書いている本日もかなり暑くなりそうです。私はそれでも好きです。夏。
ということで志田です。
それでは宣伝を(ここ重要)…桃の節句、端午の節句など、ひと月遅れの地域ですが、お盆は8月15日に迎えます。春、夏の彼岸はお墓参りに行かなくても、お盆だけは必ず行く。という方もかなりみえるのではないでしょうか?

という訳で…はい。そうです。盆花販売しています。消えにくいローソク(マッチ、線香付)も販売しています。毎年この時期に絶賛予約受付中です。

まだ何も準備されてない方はぜひお求めください。(*’▽’)
また、この時期には、夏のおせちもやっています。ちなみに四段重ねです。おいしいです。いっぱい入っています(個人的感想)。
こちらもぜひお試しください。毎年行っています。
ではまた(*’▽’)
メモリアルホール下呂
2018年7月18日
下呂GOO!!!です。
まったくGOOではないのですが…
おはようございます。 メモリアルホール下呂勤務の志田が記入します。
避難勧告、通行止め、高山線の停止などいろいろと心配をおかけしていますが、私の知る限り、大きな被害はありません。
前を流れている川も水量は多いものも、決壊するほどではないようです。
雨も小雨になり多少かぜが強いですが、昨日ほどではないです。
しかしまだ避難勧告が解除されていないので、まだまだ安心はできないようです。
他の地域の梅雨明け宣言が出ると毎年雨が強くなるような気がするのは、私だけ?って感じです。
では、皆さんもお気を付けください。
メモリアルホール下呂 未分類
2018年7月7日
下呂Goo!!!
こんにちは(^^♪ メモリアルホール下呂勤務の志田が記入します。
前回に続き、当ホールの裏側を探しますとエゴマが生えていました。
皆さんはエゴマと聞いて何を思い浮かべるでしょうか?
荏胡麻でしょうか?私はやはり飛騨の人間ですので五平餅です。
エゴマのタレを使ったて焼いた五平餅は香ばしく食欲のそそる匂いがします。
また、大体の方はエゴマというとエゴマの実を思い浮かべるかと思いますが、エゴマの葉も食べられます。
葉を醬油漬けにしてよし、サムギョプサルを作り巻いて食べるとサンチュと違った風味が美味しいです。

ではまた(^^♪
メモリアルホール下呂
2018年6月24日
下呂Goo!!!
こんにちは(^^♪ メモリアルホール下呂勤務の志田に代わり今井が記入します。
最近下呂Goo!!!で、野草の投稿でしたので、自分も下呂の周りを歩いたらオオバコが生えていました。

調べてみたら食べられるとの事でビックリしました。
今まで雑草と同じと思い、道に生えていてもそのまま踏んだりしていました。
オオバコの食べた時の効果もビックリ、オオバコの種子に含まれる食物繊維は、水を含むと30~50倍ほどに膨らむと言われています。
そのため、摂取することによって、腸の中で膨らみ、腸壁を刺激してお通じの改善に効果があると言われています。
また、胃や腸で膨らむことから、少量を摂取するだけで満腹感が得られることから、食事の量を無理なくセーブできるというメリットもあるため、オオバコはダイエット効果が高くその他にも、オオバコには利尿作用があり、体内の余分な水分を排出することでむくみを改善する効果が期待できます。
さらに、血中のコレステロールや血糖値を下げる働きもあるので、血液の流れを促進して代謝がアップさせる効果や、血糖値の上昇を防いで脂肪を溜めこみにくい体質へと変化させる効果があると言われています。
女性にはうれしい効果が多いようです。
また、オオバコで調べると食べ方も数多くのっていたので、今度の休みにでも採取して試してみたいと思います。
ほとんど車での移動が多いですが、皆さんも歩いてみて生えている雑草を調べてみると良いかもしれません。
メモリアルホール下呂
2018年6月12日
下呂Goo!!!
こんにちは(^^♪ メモリアルホール下呂勤務の志田が記入します。
前回に続き、当ホールの裏側を探しますとスカンポ(別名イタドリ、スイグサ)も生えています。
世界の侵略的外来種ワースト100に指定されていますが日陰だからか、前回のユキノシタと違い数えるほどしか生えていません。
子供のころに見つけると皮をむいてそのまま食べましたが、あまりに酸っぱくてちょっとしか食べませんでした。
しかしこの酸味が肝臓を助け、利尿作用により排出を促し、葉には止血作用もあり傷の痛みを和らげてくれる作用もあり、痛みを取るからイタドリという名前が付いたともいわれています。
根っこには咳を止める漢方薬にもなるようです。
こうやって調べてみると、子供のころから慣れ親しんだ植物には様々な効用があるようです。
ではまた(^^♪
メモリアルホール下呂
2018年5月31日
下呂Goo!!!
こんにちは(^^♪ あいかわらずのメモリアルホール下呂、志田が記入します。
黙っていましたが、当ホールの裏側にはユキノシタが群生しています。

常に日陰なため、ユキノシタの生育にはいいらしいです。
昔は子供の薬草としてそこら中にあったらしいです。
解熱、解毒、鎮咳、消炎、止血に現代でも使っているようです。
生の葉っぱをちぎり、裏にてんぷら粉をつけて、塩で食べるとかなりおいしいらしいです。…私は食べたことないですが(^-^;
しかし、ユキノシタに似た植物もかなりありますので、自信がない人はやめましょう。
ではまた(^^♪
メモリアルホール下呂
2018年5月19日
下呂Goo!!!
こんにちは(^^♪ 昨日に続きフローラメモリアルホール下呂の志田が記入します。
前回は下呂温泉について説明させていただきましたので、今回は観光について説明させていただきます。
下呂温泉はかなり有名ですが、観光するところが少ないのも有名らしいです。
下呂市としますと大きくなりますので、昔の益田郡下呂町内としますと、まずは、下呂温泉合掌村。ここは外せません。
世界遺産である白川村などから移築された合掌造りで集落が形成され、ミニ白川郷となっています。またここでは様々なイベントも催されているようです。
あとは日本初の温泉博物館。ここだけは見とけと言われるくらいの施設らしいです。
私もまだ行ったことがないので、この二か所はそのうち行ってみます。
こちらでは、風邪が流行っていますので、お体にはお気を付けください。
ではまた。(^-^;
メモリアルホール下呂 未分類
2018年5月7日
下呂Goo!!!
こんにちは(^^♪ フローラメモリアルホール下呂に勤務する、相変わらずの志田が記入します。
奈良時代にこの地には、宿駅として下留(しもつとまり)が置かれていたそうです。
それを音読みしてゲロと読まれていたそうです。
さて下呂といえば温泉、下呂温泉といえば、日本三名泉ということで有名です。
温泉の質はサラサラですべすべのアルカリ性単純温泉です。
温泉に入るとちょっとぬめりがあり、無色透明です。
私もたまに入りますが、いいお湯だと思います。
観光地としては見るところはあまりありませんが、温泉地としては、素晴らしい所だと思います。
一度、入ってみてください。よさがわからないかもですが( ノД`)シクシク…
ではまた。

メモリアルホール下呂
2018年4月25日
下呂Goo!!!
こんにちは(^^♪ 今までお届けしていた下呂Goo!!!の剛太さんに代わりまして、志田隆行がお届けします。
桜も散りかけ春真っ盛りの今、いかがお過ごしでしょうか?
さて4月8日はお釈迦様の誕生日。
各地域でのお寺で花まつりが催されています。
もちろん下呂市、高山市でも行われています。(ただし、咲いている花が少ないので一ケ月遅れの5月上旬に行われます。)
お釈迦様の誕生日をお祝いする花まつり。これには甘茶がかかせません。

どこかで聞いたことのある甘茶。製造方法は「アマチャの葉」を夏に摘み取って天日干しし、水を吹きかけて発酵させ手でもんで茶葉の完成です。
こうして作った甘茶には佐藤の1000倍の甘さがあるそうです。
その効用は花粉症やアトピーにも効くと噂されているそうですので、もし花祭りを行っている寺院で、甘茶がふるまわれていたら、一度飲んでみてはいかがでしょう?
メモリアルホール下呂
2018年4月13日