久しぶりの・・・
こんにちは、メモリアルホールおおくまの佐藤あゆみです。
最近は、涼しい日も多くなってすっかり寝やすい日が続いて嬉しいです。我が家は、二人の息子がおります。子供は体温が高いとよく聞きますが隣にいるとすごく暑くて私まで一緒に汗をかいてしまいます。
汗っかきの息子・・・自分の服装にも髪型も気にするようになってきました。長男からは「坊主は嫌だ~」と言われたのですが、単純なので
「女の子に注目されるよ」なんていうと「んじゃあ、やってもいいよ」とこんな一言で坊主にするのかと思うと恥ずかしいのですが・・・
さっぱりしていい感じになりました。
色んな場面で髪型を変えても気持ちもリフレッシュ出来ていいです!
台風も多くなる季節になりますが、皆さんも気を付けてお過ごしください。

メモリアルホールおおくま 未分類
2020年9月3日
最近の悩み(-ω-;)...
こんにちは(*’▽’)カスタマー開発事業部の渡邊です。
突然ですが、私は数年前からひどい肩こりに悩まされています(;_;)
初めは時折起こる片頭痛に悩んでいましたが、原因を探ると一つの答えに辿り着きました。
それが・・・「肩こり」です。。
首の後ろの付け根が完全に血管が詰まっているような感覚に陥り、徐々に片頭痛が起こり始めます。
様々な肩こり解消法がありますが、その中でも温熱シートで温める作戦を実行しているのですが、
夏の時期は暑さに負けて温め作戦を実行することが出来ません。。
そこで暑い時期は、ヒジをぐるぐるまわす「肩回し体操」を始めてみました。
すでにご存じの方もいるかと思いますが・・・
① 右ヒジを曲げ、右手を右肩につけます。
② 右肩から右手が離れないように意識し、右ヒジでできるだけ大きな円を描きます。
すると自然と右肩が回り、同時に肩甲骨も動かすことが出来るため、
肩甲骨周囲の筋肉への血行が改善されます。
③ 数回ヒジをまわしたら、左側も同様に行います。
日々の生活で肩こりを悪化させてしまう要素がたくさんあるかもしれません。
予防や解消法を模索し、肩こりの原因となる筋肉に刺激を与えていきたいと思います!!
まとまりのない文章になってしまいましたが、
最後までお付き合いいただきありがとうございました<(__)>
メモリアルホール大河原
2020年9月2日
趣味について語れるか否か
毎日、外に出る気も失せるような日差しが差す中、皆様はいかがお過ごしですか。
メモリアルホール亘理の佐藤大輔と申します。
今日は雨模様。幾分か気温も低く、過ごしやすかった一日ではないでしょうか。
急な話ですが、時に、あなたの趣味はなんですか?と聞かれたとき、すぐに答える事ってできますか?・・・まぁ聞かれる場面があるかは正直微妙ですが。
趣味が無い、人には言いづらい、理解されない、言ったら引かれるかも。そういった事で答えられないという人も中には居るはずです。
コロナ禍で出掛ける事も出来ず、やれ自宅にて新たな趣味を持った。やれ家庭菜園はじめた。そういった話をいたるところで聞くことが多くなりましたね。
そんな中、私は最近ハマって毎日のように食べているものがあります。
豆腐です。絹限定で豆腐です。一丁食べます。すげー食べます。
ネギ、ポン酢、あごだし醤油、韓国のり、野菜ドレッシング、いろんなものを毎日変えて、日夜、最強の組み合わせを探しておりました。
その中で一番、最強の組み合わせを見つけてしまったので、これを読んでいる方にだけ特別にお教えしようと思います。マジでブログ限定。
なんと
丸美屋さんの “しっとりやわらかソフトふりかけ とり&たまごそぼろ” です!

ふりかけやん。ほかほかごはんにかけるやつやん。となる方も少なからずいらっしゃると感じますが、これは本当におすすめ。
食べ方としては、少し多めにふりかけをかけ、豆腐の表面の水分を吸わせる為に2、3分置きます。そして丁度いい大きさに切り、食してください。最高においしい!幸せ!
もしかしてと思ってパリパリふりかけを掛けてみたのですが、これがまたくそ不味い。すみません、汚い言葉を使ってしまいました。
ソフトふりかけが最強なのはご存じ頂いた通り揺るがないので、とうとう先日、通販にてしっとりソフトふりかけシリーズ全14種を購入してしまいました。毎日味を変えては新たな感動を得ています。まだ全シリーズ食べきれていないので、全制覇したいと思います。
趣味のフリとは一体何だったんでしょうね。
メモリアルホール亘理
2020年9月1日
「メモリアルホールひだでございます」
こんにちはこんばんはおはようございます^-^
川端です!
ぴえん!
きゅんです!
最近こんな言葉をよくききます!
川端家長女はこんな言葉で父である私に感情を伝えてきます…
長女「ぴえん」
私「悲しいと言え」
長女「きゅんです」
私「好きですと言え」
と言って毎日喧嘩ばかりです^-^
日本語の乱れが気になるこの頃でした^-^
残暑もまだまだ続きますが、みなさんどうぞお体大事にお過ごしください^-^
「ぴえん」
川端でした!
メモリアルホールひだ
2020年9月1日
乳歯
みなさま、こんにちわ。
メモリアルホール原町、渡部です。
昨日の朝、娘の歯がぐらぐらしてきたのを見つけました。
自分の歯も生え変わりがあったはずなのに、娘のことになるともう大騒ぎ!
朝からパ二クりました。
それでも今は、毎朝の歯磨きが密かな楽しみになっています。
その他にも1人でできるようになったことがいっぱいです。
子供の成長って早いものですねぇ~
コロナの影響で前みたくお出かけできなくなってしまったのに、お家でいっぱい遊んでもう毎日くたくた!
コロナが少しでも早く収束しますように。
毎日あついので、水分補給をしっかりとして体調にはお気おつけ下さい!
メモリアルホール原町
2020年8月30日
萩原へGO!!!
メモリアルホール萩原の長瀬です
本日8月29日は語呂合わせで「やき(8)に(2)く(9)」と全国焼き肉協会が制定した
記念日だそうです。
明治初期には「バーベキュー」の訳語として「焼き肉」が用いられていたそうです。
他にはケーブルカーの日となります
ケーブルカーの日は1918年(大正7年)8月29日に、大阪電気軌道(現:近鉄)傘下の生駒鋼索鉄道が
奈良県・鳥居前駅~宝山寺駅間で日本初のケーブルカーを開業したことにちなんで制定された記念日
生駒鋼索鉄道は、現在 近鉄生駒ケーブルとして営業が続けられていみたいです。
このように日によって記念日が色々あります気になる方はさまざまな記念日を知っている方もいますが
気にされない方は知らない多いと思います。
今後、日によっていろいろな記念日がありますので、調べてみてはいかがでしょうか。
メモリアルホール萩原
2020年8月29日
アラーム
こんにちは。
先日、人生で初めてiPhoneの目覚ましのアラーム機能を使いました。

これです。あ、auです。
設定してる時、「これほんとになるのか?もしならなかったらやべーよな…」とか信用できなくて、
設定できる効果音のなかで一番大きいやつ&音量MAXにしました。
翌日、耳元5センチくらいの距離で、アラームが爆音で鳴り響き、朝っぱらから耳が死にかけました。
起きれて良かったです。
しかし、アラームに頼りすぎると自分では起きれなくなる可能性もあるし、
朝から爆音も聞きたくないので、極力使わないようにしたいです。
黒沢
メモリアルホール富岡
2020年8月28日
メモリアルホール高山です
皆さんこんにちわ^^メモリアルホール高山宇津宮です。
お盆は久しぶりにいとこと集まり、BBQをしました🍖
大きくなってきたら、なかなか予定が合わず集まることが少なくなってきたけど、
集まったときにはにぎやかでとても楽しいです!!
今年車の免許も取れ、いろんな所行けるな~と思っていたら、、、
コロナが怖いので遠出もできず高山から出られなくて悲しいです( ノД`)
先月誕生日を迎え、もう19歳になっちゃいました
時間が過ぎるのがあっというまで、、毎日楽しみ作り頑張っていきたいです
皆さんも、暑い日が続きますので熱中症には気を付けながら楽しく行きましょう!!
メモリアルホール高山
2020年8月27日
外出自粛
皆さん、こんにちは
福島ブロックの前山です!
この暑い夏を、皆さん如何お過ごしでしょうか?
連日、コロナウイルスの感染拡大のニュースが流れており、
我が家族も外出自粛ということで、
今年の夏はどこにも行かずに、ステイホームで過ごしました。

炭を熾すと、暑くなりますよね…。
なので、前山家はホットプレートでのバーベキューです…(´・ω・`)
ですが、子供に「…お父さん。これが、バーベキュー?」と、輝く目で問われ、
「そうだぞ(`・ω・´)!」と私は力強く頷きました!
コロナでへこみがちな我が子の心を、少しでも救えた気がします。

少しでも早くコロナが収束して、
行動が制限されない生活に戻りたいものです。
私たち大人や子供たちの沈んだ気持ちが、笑顔に変わる。
その日を、待ち望んで……。
暑い日が続きますが、
皆様、どうか体調にはお気をつけて…。
みんなで、コロナとこの暑い夏を乗り切りましょう!!
メモリアルホール原町
2020年8月26日
暑いですね
こんにちは、メモリアルホール白石の三浦です。
お盆も終わり、暦上では秋なのですがまだまだ暑い日が続いていますね。
今年はコロナの影響で小学校や幼稚園ではプールに入れないところも多かったのではないでしょうか。
私の子どもが通う小学校も今年はプールの授業がありませんでした。なので近所では家の庭に家庭用のビニール
プールを出して遊んでいる子たちが多くいました。
やはり子どもたちはプールや水遊び大好きですよね!
小学校の掃除前のコケが生えた緑色のプールを見るたびに、来年のプール掃除は大変そうだな・・・。
と、しみじみ思いました。
学校などのプールは一年中水を張った状態ですよね。どうしてわざわざコケが生えるように
冬の間なども張ったままなのか疑問に思い調べてみたら、水を張ることでプールの劣化(塗装剥がれやひび割れ)を
防ぐためだそうです。後は防火用水として使用するんだとか。
なるほどと思いましたが、やはりプール開きの前のプール掃除は苦い思い出しかありません。
来年はちゃんとプールに入れるようになっていればいいなと思います!
まだ暑い日は続きますが皆様お身体に気を付けてお過ごしください。
メモリアルホール白石
2020年8月25日