フローラメモリアルホール

スタッフブログ

STAFF BLOG

夏休み

メモリアルホールおおくまの佐藤あゆみです。

我が家の長男、小学校一年生です。初めての夏休みを経験中です。

親としても長期の休みの過ごし方をどのように過ごさせたらいいのか悩ましい所です。

宿題も沢山ありました、アサガオの観察とか。長男は、初日から「ママ、宿題やってね」・・・なぜ、こんな知恵を付けてきたのか・・・成長の証だと信じ見守りたいです。毎日、私の方がアサガオの写真を撮って観察をしている次第です。


メモリアルホールおおくま

2020年8月4日 

コロナに負けるな パート2

こんにちは。福島です。未だに収束するどころかコロナ感染拡大のニュースが毎日報道されておりますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか❔

私は、前回のブログでお話しした健康器具のスーパーブレードも効果がなかなか出ない状態で、今では時々ムダな肉をブルブルさせています。長男M和はユラコロンで腹筋を鍛えているようですが、少し腹筋が割れてきたと話していました。長男M和に負けないように、最近は早朝のテレビショッピングとカタログショッピングの情報を基に新しい購入を考えている毎日を過ごしております。

次回のブログの時までには、少しでも効果が出ているように、頑張ります。

それでは、失礼します。


メモリアルホール川崎

2020年8月4日 

どうしよう。夏休みの思い出

皆さんこんにちわ!葬祭部宮城西ブロックの佐々木勇です。長い長い今年の梅雨も間もなく開けようとしておりますが、8月になっても、我が子の夏休みはまだ来ません。子供が通っている小学校では8月8日からが夏休みとなっています。コロナで学校に行けなかった日が多かったので仕方のないことかもしれませんが、小学校初の夏休みは今年だけです。しかも、旅行に行くのもあきらめざるをえない状況です。なんともかわいそうな夏休みになりそうです。しかし!こんな状況でも、一つでもいいので、夏休みの思い出を作ってあげたい!と毎日頭を悩ませています。短い夏休みではありますが、子供の最高の笑顔が見れるサプライズ企画を考えようと思います!皆さん、ぜひアイディアをくださーい。


メモリアルホール大河原

2020年8月1日 

誰かを想う...

こんにちは!

いつもスタッフブログをご覧いただき

ありがとうございます。

カスタマー開発事業部の室井です(^^♪

 

いよいよ、今日から8月がスタート!

 

最近は雨が降ったり止んだり

雲が厚く覆ったと思えば、太陽が顔を出す、

定まらない天気が続いておりますね。

 

コロナウイルスの終息もまだ先が見えない所に

地震や大雨の水害が全国的に発生しています。

続きを読む »


メモリアルホール白石

2020年8月1日 

明日から8月

本日ブログ担当の佐藤です

 

2020年も半年が過ぎ、早くも明日から8月ですね

今年の夏は海に行ったりキャンプをしたり、外に出るのは中々難しそうです……

それでも皆さん!コロナだけでなく熱中症などにも気をつけて今年の夏を乗り越えましょう!!


メモリアルホール亘理

2020年7月31日 

萩原GOO!!!

皆様 こんにちは。

メモリアルホール萩原 今井啓仁です。

 

今日は何の日かいろいろ調べてみました

世界肝炎デー B型肝炎とC型肝炎があります

自分は知らなかったのですが、B型肝炎ウイルスは、全世界で、約3億5,000万人が感染していると言われ、そのうち日本では、約130〜150万人(およそ100人に1人)が感染していると推定されているそうです。

B型肝炎ウイルス(HBV)は肝臓に感染して炎症(肝炎)を起こし、肝炎が持続すると慢性肝炎から肝硬変、さらには肝がん(肝細胞癌)へと進展する可能性があるそうです。

予防方法などは、B型肝炎ワクチン(HBワクチン)はHBVの予防接種です。
4〜6ヶ月間に3回の接種を行うことで、B型肝炎と将来の肝がんを予防できるとされています。

乳幼児期に3回の接種を行った場合、ほぼすべての人がB型肝炎に対する免疫(HBs抗体)を獲得することができます。

獲得した免疫は少なくとも15年間持続することが確認されています。20歳代までに接種を行った場合も高い効果が期待できます。

ただし、HBワクチンの効果は年齢と共に低下します。例えば40歳を過ぎてからのワクチン接種により免疫を獲得できるのは約80%だそうです。

自分は予防接種を受けたことあったかな?

肝がんを予防できるだけでも予防接種を受けてみる価値があると思います。

 

それではまた(^O^)/

 


メモリアルホール萩原

2020年7月28日 

コロナでも・・・

メモリアルホール富岡の大谷です。

まだまだコロナ感染での不要不急を続けている我が家ですが、「子供は遊びたくてしょうがない!!」

ということで、自宅にテントを設置し子供たちを入れてみました。

結果、大喜びでテントの中で遊び、遊び疲れたら眠りについていました。

楽しく過ごしてもらえ、私も満足です。

 

ちなみに、初めてテントを購入したのですが、ワンタッチで開くタイプで設置は簡単でしたが、

片付ける際にバックに収納するサイズにならず、30分程かかりました。

実際、1分かからず収納できるタイプのものでした。

 

皆さんも自宅でキャンプもどきを体験してみてください。


メモリアルホール富岡

2020年7月27日 

メモリアルホール高山です

みなさんこんにちは!!! メモリアルホール高山の林加奈子です。

先日はオリンピックの開会式が行われる予定の日にちでしたね!残念ながらコロナウイルスで延期になり、一年のうちの一大イベントが無くなってしまい悲しい気持ちです。しかし、そんな悲しい気持ちを吹き飛ばすかのように各地で打ち上げ花火が上がりましたね!あいにくの雨で見に行くことはできませんでしたが、「ヒューードンッ」という音を聞くことが出来ました(^^♪

今年は各季節にあるイベントやお祭りも開催されるのか分からないので、夏らしい花火の音が聞けてとても嬉しかったです。ウイルスのせいで旅行も制限され、楽しみが減る一方ですが少し先の未来の予定を家族や友達と立てて、楽しみを目標に一日一日を頑張って過ごしていきましょう!(^^)!

 


メモリアルホール高山

2020年7月26日 

成功の種類

今更ながら最近『鬼滅の刃』を読み始めたフローラの沼内天之(ぬまうちたかゆき)です。

最近、免許の関係で講習を受け、その中でDVDを見る機会があり、その中で興味深いワードを覚えました。

『負の成功体験』という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

どのようなものかというと、人間は日々学習する生き物であり、色々な体験や経験を元に『あのとき~だったから今回もこのようにすれば大丈夫』と自らの『成功体験』を自信に変えていく生き物だそうです。

上記の『成功体験』が努力や過程に沿った結果であれば良いのですが、『たまたまうまくいった』『ギリギリどうにかなった』等の通称『負の成功体験』を積み重ねると『今度もたぶん大丈夫』と根拠のない自信の末に思わぬ大惨事が待っているというものです。

これは決して運転の世界だけの話ではなく、日々の仕事や日常生活の中でも当てはまるとのことですので誰しも思い当たる節があるのではないでしょうか。

私も思い当たる節がたくさんありました。

慣れた頃が一番失敗しやすいなんてよく言いますが、まさにその通りのようです。

私もこの仕事を始めてもうすぐ4年になります。

今後も気を引き締めて頑張っていこうと思います。

以上、沼内天之(ぬまうちたかゆき)がお送りいたしました。

現場から以上です(/・ω・)/ヤパヤパ


メモリアルホール相馬 未分類

2020年7月25日 

自己管理を!

メモリアルホール白石の髙橋です。

7月24日現在、コロナウィルス感染者が東京で260人との情報がニュース等で発信されました。

地元、宮城では3日ぶりに感染者は0名のようですが本日から連休が始まります。

皆様も外出の予定など以前から立てていた方も多いと思います。しかし、コロナウィルス感染者が増えていることも事実です。

緊急事態宣言がない今、自分を守るのは自分しかありません。

どうぞ、3密になるような場所へは行かず、自分を守る対策をしていただければと思います。

しばらくはコロナウィルスと付き合いながらの生活になると思いますが、少しでも早い終息を願い今を乗り切りましょう!


メモリアルホール白石

2020年7月24日