フローラメモリアルホール

スタッフブログ

STAFF BLOG

メモリ柴田です。

皆さん、最近暑いからってだらけてないですか?

そんな皆さんにはフローラのうな重をおススメします!!

鰻が苦手なお客様は焼肉重がございます!

 

土用の丑の日にはフローラのうな重を食べて元気に夏を過ごしましょう!!!

 

ところで皆さん

高灯篭をご存知ですか?

柴田ではあまりなじみがないですが、お盆に是非いかがでしょうか?


メモリアルホール柴田

2019年6月25日 

紫陽花の季節になりますね

こんにちは、メモリアルホール桜・川崎の植野です。6月も後半になりました。

梅雨も入ったと言うことで、なんとなく雨の日が増えてきた感じです。

これから湿気もどんどん上がってきて、暑さも増して不快指数もうなぎ登り・・・

考えるだけでぐったりですね。

うなぎ登りと言えば、今年もフローラ特性の丑の日のうな重、予約受付中です。

昨年と比べてうなぎも大きくなり、とてもお勧めですよ!

・・・話はそれましたが、紫陽花です。これからが見頃ですね。

紫陽花と言えば、仙台は資福寺さんが有名ですね。仙台の北山の方にある

臨済宗のお寺です。近くには伊達政宗が祭神の青葉神社もあったりします。

伊達政宗のお師匠様だった虎哉和尚が創設したお寺だそうで、

毎年この季節になると紫陽花がとてもきれいなんですよ。

1200株の紫陽花が咲き誇ります。境内にはお茶がいただける茶屋もあったりして、

のんびり見て歩くには最高です。

この季節だけの景色を見に、行ってみませんか?


メモリアルホール川崎 メモリアルホール桜

2019年6月25日 

終活セミナーINメモリアルホール白石

こんにちは、メモリアルホール白石の齋藤です。

ここの所、梅雨らしいすっきりしない天気が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

本日、当会館では終活上級インストラクターの村上則夫先生をお招きして、終活セミナー「わくわくする終活」を開催しました!!白石では初めての開催でしたが、チラシや看板を見て参加された方も多く、皆さんの関心の高さが感じられました。

今回はエンディングノート作成の前段階のお話でしたが、エンディングノートを開いてみると家族のことや普段の生活のことなど、エンディングとしてでなく日常の中で確認しておくべきことだけど、なかなか記入しきれないことが多かったです。(^^;

自分の棚卸としても良いし、ご夫婦やご家族でこの一冊を囲んで話し合うのも自分たちを知るいい機会になるのではないでしょうか (^-^)

 

 

 

(写真は当館のエンディングノートです)

 

 

 村上則夫先生による終活セミナーは次回8月25日(日)を予定しています。普段も事前相談や互助会(冠婚葬祭)に関する質問など、当館スタッフも対応致しますので、皆様お気軽にお問い合わせくださいませ!

 


メモリアルホール白石

2019年6月23日 

もうすぐ七夕♪

こんにちは!メモリアルホールおおくまです。

梅雨に入り、雨の降る日が多くなりましたね。

突然、強いどしゃ降りになったりもして驚いてしまいます。

さて、今月もあと数日で終わってしまいますね、 続きを読む »


メモリアルホールおおくま

2019年6月22日 

終活セミナー

こんにちはメモリアルホール角田です。

先月のイベントにつづきまして今月も

イベントを開催いたします。

メモリアルホール角田では終活セミナー

テーマは・・

「私らしいエンディングノートの書き方」で

参加無料です。

「ハーバリウム」手作り体験

参加費 ¥1200

気になる方はお気軽にお問い合わせください。

お待ちしております。

 

 

EPSON MFP image

 


メモリアルホール角田

2019年6月21日 

雨音とともに

こんにちは メモリアルホール原町です!

梅雨入り宣言が出て

今までそんなになかった雨音が聞こえる日が

増えてきたように感じます(*_*;

 

 

そんな雨音も楽しく聞こえてしまう空間に

先日行ってまいりました!

 

 

晴れの日の空に色とりどりの傘の花が咲いておりました!

世間ではインスタ映えと言うものでしょうか(*^^)

 

POPで可愛らしい空間に癒されてまいりました(/・ω・)/

 

 

そんな癒しがもう一つ!

 

 

可愛らしいキャンドルの灯りたち

この時期になると良くお買い求めいただきます(._.)

 

大切な『誰か』を想い購入していく方が増える季節

ちょっとした贈り物にしても素敵ですね(^^♪

 

キャンドルの暖かな灯りには

『心の闇を明るく照らす』って素敵な意味もあるらしいです

 

 

誰かを思う優しい時間

一緒に考えてみませんか

 

相馬・原町では お盆の相談会を開催しております!

遠方のお客様ですと 富岡の方までご用命をいただきました

 

 

お客様の想いに

寄り添える関係でありたいと願っております

 

 

想いを贈る事 素敵な時間を過ごせますよう

少しでもお力になれれば幸いです

 

メモリアルホール原町

\ 毎日 新盆相談承っております/

お気軽にご相談くださいませ

TEL:0244-22-5909

MAIL:me-haramachi@fllora-g.co.jp

 


メモリアルホール原町

2019年6月20日 

Metallica=丁度いい。

梅雨入りじめじめした日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

メモリアルホール相馬の沼内天之(ぬまうちたかゆき)です。

どんよりした日が続くとどうしても気分が沈んでしまったりイライラやむしゃくしゃしてしまうものです。

そんな時こそ、元気な音楽を聴きたいものです。

クラシックもいいですが、個人的にはパンクロックやハードロック、メタルロックと言われる激しい曲がオススメです。

唐突に何をおっしゃると思われるかもしれませんが、科学的にも証明されており、アメリカのある研究機関のイライラやむしゃくしゃが溜まった被験者20人を対象に行った研究にて面白い結果が出ております。

20人中半分の10人にはそれぞれ好きなアーティストの曲を10分間聞いた後、さらに10分間一人の部屋で沈黙してもらう。残りの半分には10分間だけメタルロックやハードロックを聴いてもらい過ごしてもらいました。

結果としてはどちらの被験者も「気持ちが落ち着いた」と答えたとの事です。

このことから、激しいロックにはストレスを軽減することが証明されました。

アメリカで最もストレスがかかる中東の戦場に派遣されている軍人にもストレスの軽減を目的に定期的に導入されているとのことです。

( ´ з`)<そんなこと言われてもどんなの聴けばいいかわかんないよ)

というロックのビギナーに個人的にオススメのバンドは、

・Metallica ・Deep purple ・KISS ・GREEN DAY

・Red hot chili peppers ・Bon Jovi 等です。

上のバンドでは満足できない腹ペコさんには、

・Slipknot ・DESTRAGE ・Limp Bizkit

等はどうでしょうか?上級者向けですので自己責任でお願いします( *´艸`)わら

皆様、ロックを聴きましょう。

もっともっとロックを聴きましょう。

ストレスを感じたらロックを聴きましょう。

ストレスを感じていない時にももれなく聴きましょう。

『本当に音楽で世界が平和になったらいいな』

そんなことをふと思いました今日この頃でした。

以上、メモリアルホール相馬の沼内天之(ぬまうちたかゆき)でした。

素敵な音楽ライフを(/・ω・)/ガオー

 


メモリアルホール相馬

2019年6月19日 

メモリアルホール富岡です

こんにちは、梅雨のこの時期 皆さんどうお過ごしですか?

食中毒が流行しだすこの時期から、秋までは注意が必要です!!

お腹が痛くならないよう気を付けましょうね

前回を知らせさせて頂きました 施餓鬼法要のお問い合わせが来ております

ホームページ内 メモリアルホール富岡のブログをご覧頂き有難うございます

地図も掲載させて頂いておりますので、御覧頂ければ幸いです。

 

 

【夏ばて防止のお手伝いさせて頂きます】

【お盆花のご用意のお手伝いをさせて頂きます】



メモリアルホール富岡

2019年6月18日 

「メモリアルホールひだでございます。」

6月に入りムシ暑さと雨の繰り返しの毎日が続きますが皆様、体調の方はいかがでしょうか?メモリアルホールひだの阪谷です。

さて・・・

6月に入るとスーパーで青梅やらっきょ 新ショウガを見かけるようになります。

この季節になると「今年は梅酒作ってみようかなあ・・・」

「新ショウガつけてみようかなあ・・・」と手に取ってみますがなかな作れずいました。

なんと 今年は、念願かなって作る事ができました。

大好きな梅酒 梅シロップ を作りました。手間はかかりましたが半年後が楽しみです。

梅シロップは7月頃には飲めるようなので今年は自作の梅シロップや梅酒で夏を乗り越えよう

と思います。来年は梅干しにも挑戦!しようと思います。

皆さんもこれからの暑い日 お体のほうご自愛ください。

 

 

 


メモリアルホールひだ

2019年6月17日 

下呂GOO!!!

こんにちは(^^♪下呂GOO!!!です。

本日は父の日です。

父の日の由来を知らなかったので、調べてみました。

 

父の日(ちちのひ)は、父に感謝を表す日。アメリカのドッド夫人が『母の日』にならって、父親に感謝するために白いバラを贈ったのが始まり。

1909年にアメリカ・ワシントン州スポケーンのソノラ・スマート・ドッド(Sonora Smart Dodd)が、男手1つで自分を育ててくれた父を讃えて、教会の牧師にお願いして父の誕生月である6月に礼拝をしてもらったことがきっかけと言われている。彼女が幼い頃南北戦争が勃発。父ウィリアムが召集され、彼女を含む子供6人は母親が育てることになるが、母親は過労が元でウィリアムの復員後まもなく亡くなった。以来男手1つで育てられたが、ウィリアムも子供達が皆成人した後、亡くなった。

最初の父の日の祝典は、その翌年の1910年6月19日にスポケーンで行われた。当時すでに母の日が始まっていたため、彼女は父の日もあるべきだと考え、「母の日のように父に感謝する日を」と牧師協会へ嘆願して始まった。

1916年、アメリカ合衆国第28代大統領ウッドロー・ウィルソンは、スポケーンを訪れて父の日の演説を行い、これにより父の日が認知されるようになる。

1966年、アメリカ合衆国第36代大統領リンドン・ジョンソンは、父の日を称賛する大統領告示を発し、6月の第3日曜日を父の日に定めた。1972年になり、アメリカでは正式に国の記念日に制定される。

母の日の花がカーネーションなのに対し、父の日の花はバラ。ソノラ・スマート・ドッドが、父の日に父親の墓前に白いバラを供えたからとされている。]1910年の最初の祝典の際には、YMCAの青年が、父を讃えるために、父が健在の者は赤いバラ、亡くなった者は白いバラを身につけたと伝えられる。

 

このように調べてみたらアメリカから伝わってきたみたいでした。

ではまた 下呂GOO!!!でした。


メモリアルホール下呂

2019年6月16日