鬼が来た(゜-゜)
こんにちは。メモリアルホール原町です。
今年も、もう直ぐ節分の季節ですね。
メモリアルホール原町には、節分でもないのに、
ひょっこり鬼がやってきました(^◇^)

今年の恵方巻を食べる方角は、南南東という事です!(^^)!
相馬神社で御祈祷した開運厄除海苔で巻いた
フローラの恵方巻を食べて、福を取り込みましょう。
お問い合わせご予約を、お待ちしております(^_^)/~
さて・・・・写真の2人はいったい誰でしょう??(笑)
メモリアルホール原町
2018年1月21日
なんかカッコいい
こんにちは、メモリアルホール相馬の沼内です(‘ω’)
寒い日が続く今日この頃、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
今日はいわゆる大寒(だいかん)にあたるようで、一年のうちで一番寒いんだそうです。
来週からまた寒くなるとの予報のようなので風邪など引かないように気を付けていきましょう。
のようにそれらしい話題を出したところで、
今日の本題ですが、今日1月20日は何の日でしょう(・ω・)
ネットで検索するといろいろ出ました。
前アメリカ大統領 オバマ氏が正式就任した日
『ローマの休日』の名女優 オードリー・ヘップバーンの命日
美の怪物 カリスマこと IKKOさんの誕生日
調べれば調べる程、興味深いことが起こっている日のようです(・ω・)
その中でも取り上げたいものが、
アメリカのロックバンド KISSのリードボーカル ポール・スタンレーの誕生日だということ‼
あめりかのろっくばんどきす?( ゚д゚) は?
という反応の人が大多数なのではないでしょうか(´Д`)〈デスヨネー
無理はないです。普通にお爺ちゃんバンドです。
結成45周年でメンバー平均年齢62.6歳、ボーカルのポール・スタンレーは今日で御年66歳
もちろん今も現役でバンド活動をしており、近年大規模なワールドツアーを大成功させ日本にも来日しました。
有名な曲として I Was Made For Lovin’YouやRock&Roll All NiteなどCMなどできいたことがある方も多いはずです。
少し前に、も〇いろク〇ーバーZとの異色のコラボでも話題になりました。
45年続けるってすごいですよね(/・ω・)/
音楽人生のが長いとか凄すぎです‼
好きなことを続けるのは楽なようで大変なこと。
やめるも自分。つづけるも自分。
人生をかけて打ち込めるものをみなさんはお持ちですか?
人によって形や考え方は様々でしょうが、一心不乱になれるってなんかカッコいいですよね。
私はまだ見つかりませんがいつか『人生をかけて打ち込める』そんなものを見つけようと思います。
※なお、KISSに関する画像を添付しようとしましたが、なにぶんヴィジュアル的に刺激が強すぎるため自粛させていただきます(+_+)
興味のある方は検索してみてください(・ω・)/

メモリアルホール相馬
2018年1月20日
こんにちは 下呂Goo!!!です
こんにちは、下呂Goo!!! の鉄ちゃん剛太です
今日は 名古屋へJR高山線のワイドビューひだに乗っていってきました。
朝は時間が無くて ゆっくり見れませんでしたが 帰りは時間がたっぷりあったので
久しぶりに新幹線をじっくりと見ました。左が現在主流の700系です。
そして 右がN700系で 主にのぞみに使われているようです。
思えば 私が初めて新幹線に乗ったのは 小学生のころで
まだ のぞみは走っておらず 東海道新幹線しかありませんでした。
今日は JR東海が誇る新幹線を追っていきます。
当時は 0系新幹線が主流でした

ひかり号は窓がワイドで こだま号は小さな窓だったと記憶しています。
その後、100系、300系、700系へと変わっていきます。
いくつになっても 新幹線は見ているだけであきないものです
右が 0系、下の左が100系、右が300系です。


メモリアルホール下呂
2018年1月19日
フローラメモリアルホール萩原にて恵方巻きの予約が開始されました。
昨年も好評でしたが、今年はバリエーションも増え3種類になりました。お好みに合わせて選んで頂けます。
2月1日(木)から2月3日(土)3日間の販売になります、予約は1月31日までですので、購入を考えて見える皆様お早めにご注文ご連絡くださいませ
メモリアルホール萩原
2018年1月19日
「メモリアルホールひだでございます」
こんにちは、メモリアルホールひだ橋本です
1月15日飛騨古川では三寺まいりが行われました。
飛騨古川に200年以上も伝わる伝統行事です。
明治時代、このおまいりが若い男女が知り合うきっかけとなったことから、「縁結びが叶うおまいり」として広く知られるようになりました。
円光寺・真宗寺・本光寺の3つのお寺に灯る大きな和ろうそく、町中に立ち並ぶ雪像ろうそくの素朴な灯りが町を彩り、その幻想的な風景の中で良縁をお祈りする……….。

こんな素敵なイベント、私も参加してみたいですね~
ぜひ、皆さまも参加してみてはいかがでしょうか?
メモリアルホールひだ
2018年1月17日
✿恵方巻✿
こんにちは(*’ω’*)メモリアルホール桜の渡邊です。
新しい年を迎えて早2週間が経ちます。
寒さも日々、厳しくなっておりますので皆様体調など崩されませんよう
お気をつけ下さい!!
来月、2月3日は節分です👹
節分にフローラの✿恵方巻✿はいかがでしょうか??

恵方とは十干(じっかん)により、その年の幸福を招く方角のことです。また、歳徳神(としとくしん)の司る
方角とさてれているそうです。今年は『南南東』の方角になります!!
でも、なぜ節分に巻き寿司を食べるようになったのか皆さんはご存知でしたか??
① 巻き寿司の『巻き』から『福を巻き込む』
② 切らずに食べることから『縁を切らない』
という意味が込められているという説が有力だそうです。
2月3日は恵方(南南東)を向いて、無言でお願いごとをしながら恵方巻を丸かぶりしましょう!!
そして大いに福を呼び込みましょう!!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました(*’ω’*)
メモリアルホール桜 未分類
2018年1月15日
今日はどんと祭の日♪
新年あけましておめでとうございます!
メモリアルホール桜の佐藤です。本年も宜しくお願い致します(^O^)
皆さん、お正月はどのようにお過ごしでしたでしょうか?私は残念ながら年末より風邪をひいてしまい、寝正月になってしまいました(+_+)初詣ももちろん行けていません…
今日1月14日は「どんと祭」です♪どんと祭の日になるとお正月も終わりだな…って思わせられます。
どんと祭はお正月に使用した門松やしめ縄などのお正月飾りを火にくべて焼き払う日本の伝統行事です。お正月に天から下りてきた年神様(としがみさま)は、どんと祭の煙に乗って天に帰るとされていて、年神様をお見送りする神聖な行事とも言われています!毎年、メモリアルホール桜の近所の神社でも火を焚いて行われています。
そして、どんと祭の御神火にあたることで一年の『無病息災』『家内安全』『商売繁盛』を祈願するという意味もあります。
私は今年前厄にあたる年になるので『無病息災』を願うために仕事が終わったら行きたいと思います(^^)/
メモリアルホール桜
2018年1月14日
ちょっと一休み(´・ω・`)
こんにちは(*^▽^*)
メモリアルホール高山の、登矢です❀
ブログにお付き合い頂きましてありがとうございます_(._.)_
今日は、葬祭のお話は一休みします。。。
飛騨高山という場所についてお話します(‘_’)
飛騨高山という場所は、澄んだ空気と清らかな水といった自然に育まれた場所であります。
年々観光客も増え、近年では、日本人だけではなく、海外からの観光客も増えています。
そのなかで、お土産にかかせない物がさるぼぼです(^^)
さるぼぼは、飛騨高山など岐阜県飛騨地方で昔から作られる人形で、とても人気がありますね☆
飛騨弁では、赤ちゃんのことを、「ぼぼ」と言い、さるぼぼは「猿の赤ん坊」と言われています。
よく見かける基本形は、赤い体に赤く丸い顔、赤い手足、黒い頭巾と黒い腹掛けを纏い、座って足を前に投げ出して両足を広げ、
両腕を上げて広げた姿です。
全身に亘って色が赤いのは、赤は古くから悪霊祓い、疫病除けの御利益があると見なされてきたからでありますが、
近年では赤以外に黄色や緑色などさまざまなカラーバリエーションが見かけられるようになりました(*^^*)
安産や子宝の人形です♡

私も、ついこの間さるぼぼの小さいストラップがどうしても欲しくなり、ある土産物屋へ行きました。
たくさんの色があり、どれにしようか迷いに迷い………。。。
赤色は定番かなぁ…。青色は私の好きな色ですが青色の顔はどうかなぁ…と。。。
ピンク色は私には可愛過ぎるかなぁ…、恋愛運!?(^^ゞではないなぁ…時間をかけて見ていました。
金色…全運!!!。。全運は全体運のことかなぁと全運は都合がいい!!と思い、金色に決定(^O^)
いざ、買ってよく見たら………全運じゃなく、金運でした~~~(^▽^;)
けっきょく私は、金が大事なんだと実感しました!!!!!
金色も可愛いですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡可愛いですよ♡♡♡
メモリアルホール高山
2018年1月12日
今日は何の日?
こんにちは‼
メモリアルホール白石の太田です<(_ _)>
最近益々寒くなってきましたね。
そういえば今日(1月12日)はスキーの日らしいです。
なぜ、スキーの日かと言うと
1911年にオーストラリアのレリヒ少佐が新潟県の青年将校にスキーの
指導を行い、日本人が初めてスキーをした日なので
スキーの日みたいです。
この日を機会に皆さんスキーを始めてみては?(‘ω’)ノ
メモリアルホール白石
2018年1月12日
豆まき!
こんにちは、メモリアルホール亘理です!皆様新しい年を迎えて心機一転今年も一年始まってまいります(-“-)そんな中、ちょっと早いのですが豆まきの由来について少しお話したいと思います!
2月3日は節分ですね。節分と言えば豆まきですよね。
鬼に向かって豆をまいたり、鬼は~外!福は~内!と言いながら豆をまくのは楽しいですよね!
その由来は、昔、京都にある鞍馬山から鬼が出てきて、都を荒らしていました。
そのときに鬼を追い払うのに炒った大豆を使ったことから豆をまくようになりました。
また、語呂合わせで「魔目=豆・まめ」「魔滅=豆・まめ」となっています。
「魔=鬼」として、豆を鬼の目に投げつけることや、鬼を追い払うことに通じているんですね。
このような理由から、新しい1年を無病息災で過ごせるようにと、豆をまくようになりました。
長くなりましたがちょっとした豆知識でした!
皆様もまだ早いですが豆まきをして、新しい1年を無病息災で迎えましょう(-_-)/~~~
メモリアルホール亘理
2018年1月11日