旅行はいいね!
こんばんは、メモリアルホール柴田の綿貫です。
最近、一緒に働くことになったスタッフの中に福島県会津の方がおります。
8月に、喜多方ラーメンを食べに、あと鶴ヶ城等を見に行ったので、コミニケーション手段としてお話をさせて頂いておりました。
街を歩くと、城下町の名残が色濃く残っているのが感じられました。
江戸時代より前は、仙台藩主伊達政宗、大河ドラマの上杉景勝が治めていたこともあったそうです。
会津の人は、頑固だと言われることが多いそうです。その根底には「ならぬことはならぬものです」といった精神的支柱があるそうです。
出身地は、人それぞれですが、その向こう側にある歴史や土地の気質を考えて、話をしてみるとまた違った感情が生まれてくるかもしれません。
メモリアルホール柴田
2021年10月14日
大規模フェア実施告知!!
こんにちはメモリアルホール角田の佐藤大輔です。
10月なのにまだまだ暑い日が続いておりますね・・・
夜は寒い、昼は暑い。こんな日が続いていては体調も崩しちゃうわけですよね。
そして、コロナ禍でのお出かけ自粛もあり、ストレスが溜まったりなんだりと大変な時期です。
そんな皆様に朗報です!
タイトルにも書いておりますが、フローラ柴田にて大規模フェア実施致します!!
諸事情もあり、まだチラシでの掲載出来ないのが残念でなりませんが、とりあえず先行告知として発信致します!
来月11月に、北海道ビュッフェ食べ放題のフェアを開催します!!
こちらなんとどなたでも参加できます!ご近所でそんなイベントがあったら参加したくなりますよね!?
さすがにタダでは出来ないのでお代は頂戴しますが―――お気軽に、低価格で、何よりも地域の皆球に楽しんで頂きたく、赤字覚悟で開催させて頂きます!!
葬儀会館で食べ放題のフェア?そんなの聞いた事ない・・・はい!私もです!!ですがそんな固定観念は無くしてしまいましょう。
そんな意外過ぎる、そしてとても楽しいイベントになる事間違いなしです!ご家族と、ご友人とお誘いあわせの上どうぞご参加ください!!
※人数制限がございますのでお早めのご予約をお願いします
「故郷(ふるさと)を「絆」と「健康」で結び”幸せ”を最大化すること」
弊社の合言葉を実現するべく、今後も定期的に皆様がたのしめるイベントを開催していき、
より地域の皆様とお近づきになれるようフローラスタッフ一同今後も頑張ってまいりますので、よろしくお願いしますね!
メモリアルホール角田
2021年10月9日
最後の運動会
こんにちは!
メモリアルホールおおくまの佐藤あゆみです。
季節は秋ですが、まだ暑かったり急に涼しくなったりと体調を崩しがちになられる方が多いと思います。
皆さん体調は崩されておりませんか?
我が家の次男が保育園最後の運動会が先週行われました。前日まで台風の影響で大雨・・・明日は無理かなと思っておりましたが
前日の雨が嘘かのような晴天‼園庭も素晴らしい状態でした。きっと先生方が朝早くから園庭の整備をして下さったお陰だと思っております。
次男は、少し運動が苦手なところがあるようで、朝から気が乗らなかったようです。※そこは私に似てしまったと感じてしまう所です(笑)
そんな中、頑張って走ったり、リレーでバトンを渡したり、ダンスをしたりと成長が見られました。
よく頑張りました!1番が取れなくても頑張った姿に感
動しました。夜は大好きなお寿司をみんなで食べて、これからの子供たちの成長を願うばかりでした。
コロナウイルスも緊急事態宣言も解除され、引き続き感染予防しながら皆さん元気に過ごしましょう☆彡

メモリアルホールおおくま
2021年10月9日
「メモリアルレジデンス高山」です
おはようございます、こんにちは。
メモリアルレジデンス高山with石濱弥です♪
館内の設備を少しずつご紹介いたします。
今回は、祭壇です。
今までの印象とはかなり一新致しました。
現代風なシンプルデザインで様々なお別れに対応させて頂きます。
解放感と明るいイメージを取り入れた背面の全面ガラスも大切な方とのお別れをより一層、想いを全て伝えて頂ける様、お手伝いいたします。
ブラインドで閉じることも可能ですので、日差しや雨風の強すぎる時は、状況に応じて対応させて頂きます。
地域の皆様をはじめ、フローラ会員の皆様、今後ともよろしくお願い致します。
メモリアルレジデンス高山
2021年10月8日
「メモリアルホールひだでございます」
おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪
緊急事態宣言が解除され、人の流れが多くなり、また感染が多くならなければ良いのですが…
しかし、自粛休業していた飲食店が再度営業が始まるのは少しホッとします。
筆者、所用で荘川へ行きました。荘川は高山から白川郷へ向かう途中の山間部の町ですが、ここに、とてもおすすめの蕎麦屋さんがあります。
[蕎麦正さん]
産地荘川にこだわり、自店で打ちたての蕎麦を提供してくれる筆者お気に入りのお店です。
コロナ禍で長らく休業していましたが、やっと再開されてまして…早速御蕎麦を頂きに…
感染対策の為の体温計、除菌スプレー、席の間のパテーション、従業員の方のこまめな清掃、かなり対策をして営業再開したのが伝わってきます。
入店して先ずは「お茶」でお迎え、が、蕎麦正はそれだけではなく、数量限定ですが、早めの訪店には数量限定の「どぶ汁」が出てきます。これが、とても美味しい♪
豆乳の汁物で若干塩気があり空腹にはとてもありがたい。白川郷の葬儀や法要などでも振舞われる事のある「どぶ汁」はその家庭ごとに少しずつ味に特徴があります。
一緒に出されたものは「そば茶」と「そば煎餅」そば尽くしです♪
いつもより時間がかかっているのは打ち立てが出てくるフラグでしょうか…
待つこと数分…来ました‼
「源流そばセット」きのこの炊き込みご飯とざるそばのセットです♪
最初は粗塩で頂くのが蕎麦正流!塩のおかげで甘みが引き立ち蕎麦の香りがたまりません!
さて、つゆの出番です。薬味の中にワサビがありますが、コロナ禍前は自身でおろす本ワサビが一本付いて来てましたが、感染対策によりおろした状態で提供のルールにしているそうです。
こんな所にもコロナの影響が(泣)筆者ワサビやニンニクをおろす作業が好きですので…
気を取り直してズズっと…歯ごたえ強めの手打ち感たっぷりの麺がワサビとネギの薬味にピッタリです。後から香る大根おろしの風味も相性抜群です。
きのこの炊き込みご飯も家庭的な味付けで、きのこの味を引き立ててくれてます。
大満足な昼食をいただき、帰路の一時間強の運転を頑張れます(笑)
でわでわ、写真と蕎麦大好き石濱でした。
メモリアルホールひだ
2021年10月7日
猫との過ごし方
こんにちは!メモリアルホール亘理の長澤です。
10月に入り、会員様割引率なども見直されよりお得になりましたね!
さて最近の飼い猫ちょびちゃんとは、ちょびちゃんお気に入りのブラシでブラッシングすることです。
ブラシ待ちの姿勢にもバリエーションがあり、かわいいですね。
お待ちかねブラッシングの時間はしゃちほこスタイルで喜びを表現されております。
それでは皆様、夜は寒くなっているのでタオルケット一枚で寝ずに、暖かくして体調に気を付けていきましょう。
メモリアルホール亘理
2021年10月6日
近場のツアー♪
おはようございます、こんにちは。
メモリアルホール高山with石濱弥です♪
さて、今回は!!
乗鞍スカイライン E-BIKEヒルクライムツアー
ってやつに参加してまいりました♪
普段はマイカー規制で公共バスか貸し切りタクシーでないと入れない道をE-BIKE(電動アシスト自転車)で走ろう!ってツアーです。
スタートが標高1,700位の乗鞍スカイライン入口で、そこから走破距離15㎞で標高2,700の畳平バスターミナルまで3時間程度の道のり…上に向かって1㎞‼
意外に、サクサクと走ることが出来る快適なサイクリングで、当日の天気にも恵まれ、だんだんと木々が低くなっていく高地植物の紅葉なども存分に楽しみました。
目標地の畳平では雲の中に入ることもありましたが、真夏に比べ雲が高いらしく、遥か山々を眼下に眺める素晴らしいロケーションで、スタッフの方のサポートで途中ティータイムも準備して頂けました。
めちゃめちゃ良い天気でした♪
紅葉も絶好のタイミング♪
目的地は雲の中でした…
そろそろ寒空の気配漂う飛騨ですが、冬には冬のアウトドアイベントがありますので、色々参加していこうと思います♪
でわでわ、写真と山道大好き石濱でした。
メモリアルホール高山
2021年10月4日
今日は何の日⁇
メモリアルホール萩原の佐藤です。
今日は何の日⁇
登山の日
【と(10)ざん(3)】の語呂合わせにちなんで、日本山岳会が10月3日に記念日を制定しております。
登山を通して雄大な自然に触れ、自然の素晴らしさを知り、その恩恵に感謝することが呼びかけられております。
また、毎年登山時の遭難事故が後を絶たないことから、山の怖さ、登山をする際の心構えなどを改めて認識することも提唱されております。
洗浄の日
10月3日の「10」と「3」から10の3乗 = 1,000 1,000(セン) = 10の3乗(ジョウ) ≒ せんじょう= 洗浄の語呂合わせと連想にちなんで、日本洗浄技能開発協会が10月3日に記念日を制定しております。
環境にやさしい高圧洗浄機の活用方法や普及等が目的とされております。
交通戦争一日休戦の日
1971(昭和46)年10月3日に、東京・八王子市で毎週水曜日は自家用車の利用自粛・公共交通機関の利用を呼びかけることを目的としたノーカー運動が実施されたことにちなんで制定された記念日。
当時マイカー通勤が増加し、バスや電車などの公共機関の利用者が減った一方で、車の排気が原因とされる公害問題が激増したことなどから、大気汚染の抑制・交通渋滞の緩和のため、交通戦争一日休戦の日というスローガンのもとで実施されました。
ちなみに、この時行われた活動は、日本初のノーカーデーとされております。
ノーカーデーは交通事故軽減・交通渋滞緩和・大気汚染抑制などを目的とし、公共交通機関の利用を促すキャンペーン。
ドイツ統一の日
1990(平成2)年10月3日、約45年ぶりに東西ドイツが統一され、ドイツ連邦共和国が誕生したことにちなんで制定された記念日。
ドイツ連邦共和国の誕生は、ベルリンの壁が1989(平成元)年11月9日に取り壊されてから約11ヶ月後のことで、法的・国際的にも東西統一が認められ、ドイツ国の再興が成されることとなりました。
等々があります。
それではまた。
メモリアルホール萩原
2021年10月3日
『いよいよ卒業?』
お久しぶりです。メモリアルホール白石の福島です。
先日、2回目のコロナウイルスワクチン接種を行い副反応も今のところは無く一安心しております。
皆様は、接種は終わっていますか?副反応は大丈夫でしたか?
最近は感染者の人数も減少していますがまだまだ安心は出来ないと感じております。
そんな私ですがもう一つ不安なことがあります。それは〈5G問題〉です。
そろそろ〈ガラ携ー〉が使えなくなる事です、東ユニットのガラ携仲間の1人がとうとうスマートフォンに
買い替えたと風の噂で聞きました。
最後の一人になるまで頑張るか、ドコモ学園に入学するか日々悩み不安な夜を過ごしており、
晩酌の量が増えてきました。
結果については、次回のブログ更新の際に報告させて頂きます。
スタッフブログ メモリアルホール白石
2021年9月29日
朝晩冷え込みますね!(^^)!
皆様こんにちは☺メモリアルホール柴田の古山です。
本日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。
まもなく10月で朝晩冷え込みますが、昼間は過ごしやすくなりましたね。
今月末で緊急事態も解除され、気分的に違いますよね。
希望される国民の半分くらいはワクチン接種が終えてるとニュースでやっておりましたが、
私は先日1回目の接種を終えたばかりです。
周りの市町村では若い方も2回目を終えた所もありますが、私の住んでいる町ではやっと集団接種が始まりました。
1回目は副反応が少ないと聞いておりましたが、私は1回目の接種から熱が出て寝込みました(>_<)
なので3週間後、2回目の接種に怯えております。
無事接種を終え、旅行や会食等、今までの生活に少しでも戻ると良いですよね(^^♪
感染対策をし、ウィズコロナの今を乗り越えましょう。
メモリアルホール柴田
2021年9月28日