新年あけましておめでとうございます
皆様、新年あけましておめでとうございます。メモリアルホール桜の佐藤です。
本年もよろしくお願いいたします。
先日、例年よりは遅いですが初雪が降りました!私自身、雪道で事故を起こしているので雪道の運転はどうしても苦手です((+_+))あわよくば雪がこのまま降らないでほしいと思う今日この頃・・・そんなことを言ったらスキーやスノボをしたくてウズウズしている人達に怒られてしまいますね(笑)
そしてインフルエンザが大流行というニュースも毎日見ている気がします。うがい・手洗い・換気などの予防は皆さん大丈夫でしょうか?インフルエンザで亡くなる人も出てきています。
これから春に向かって季節が大きく変わっていく節目の日が「節分」です。春を迎える節分は一月一日の元旦と同じくらい節目の日と昔はされていたようです。
今年もフローラでは【恵方巻き】のご予約が始まっております(^^♪ 節分に幸運や無病息災を願って食べませんか?ご予約お待ちしております。
メモリアルホール桜
2020年1月10日
あっという間の一年でした。
こんにちは。宮城西ブロックの福島です。
年号が令和になり、約半年が経ち、あと2日で今年も終わってしまいます。
1年を振り返ってみると、私は相変わらずバタバタとした日々を過ごして来ましたが、皆さんはどんな1年でしたか
先日、会社の健康診断があり、胃のバリウム検査を受けた時、昨年は技師さんの指示に簡単に反応出来ましたが、今年は右か左か分からなく、回る速度も遅くなり、自分の老いを痛感してしまいました。
来年の抱負は健康診断の為に、回る練習をしたいと思います。
令和2年も良い年でありますように
メモリアルホール桜
2019年12月29日
冬至って何?
お世話になっております。
メモリアルホール桜の玉手和樹です。
今年もいよいよラストスパート。
夕方になると、あっという間に真っ暗で日が短くなったと感じる今日この頃です。
さて、日が短くなってくると、そろそろ冬至。そんな気持ちになりますね。
2019年の冬至は12月22日。
「冬至を境に運も上昇する」といわれるほど冬至は大切な日なんだそうです。
冬至の日には、かぼちゃや小豆粥を食べたり、柚子湯に入ったり。昔からの風習を大切にして過ごしたいものですね。みなさんは冬至の準備はもうお済みでしょうか。
冬至とは24節気の一つで、1年で夜が最も長く昼が短い日です。
冬至の別名は「一陽来復(いちようらいふく)の日」といいます。
中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくるという前向きな意味合いを含んだ言葉だそうです。
冬至を境に運も上昇するとされているので、かぼちゃを食べて栄養を付け、身体を温める柚子湯に入り無病息災を願いながら寒い冬を乗りきる知恵とされています。
お正月の後にお粥としていただく「春の七草」は有名ですが、冬の七草というものもあるのをご存知でしょうか。
冬の七草
1. なんきん(かぼちゃ)
2. れんこん
3. にんじん
4. ぎんなん
5. きんかん
6. かんてん
7. うんどん(うどん)
すべてひらがなで表記したのには理由があります。
この冬の七草は、「ん」が2つある食べ物なので運をたくさん取り込む「運盛りの野菜」といわれ、冬至を境に運を盛り返す意味でかぼちゃを食べられるようになった由来の一つです。
昔は現代と違って野菜を1年中食べることは難しい時代でした。
そのため、ビタミンなどの多くの栄養を含むかぼちゃを、野菜の不足する冬の時期に食べることで、厳しい冬を元気に乗り切ろうという江戸時代の人たちの「冬至の日」への想いが込められています。
皆さんも、冬至には冬の七草を食べて、これからの寒さを乗り切りましょう。
メモリアルホール桜
2019年12月18日
インフルエンザ注意!!
皆様こんにちは。メモリアルホール桜の佐藤です。
最近は朝晩に関わらず、日中もホントに寒くなってきましたね(+_+)皆さん、体調は大丈夫でしょうか?
私は先日、インフルエンザの予防接種を受けました。今年は早くもインフルエンザが大流行しています・・・ニュースによりますと、先月末から今月初めに報告されたインフルエンザ患者数が去年の同時期に比べて、およそ6倍だそうです(>_<)学級閉鎖は去年のなんと9倍!にもなっているようです。初めて知った事があるのですが、実はインフルエンザにかかってしまうと心筋梗塞になるリスクも高くなると皆さん知っていましたか?B型にかかると心筋梗塞のリスクは10倍にもなるそうです(>_<)
このままいくとピークは年末年始になるのではないか?と予想されています。せっかくの年末年始、元気に新年を迎えたいですよね♪
その為にも、毎日うがい・手洗い、身体を健康に保つ(バランスの良い食事・適度な運動・睡眠)、部屋の換気・加湿、人ごみに行くときにはマスク着用!を心がけてウイルスに負けないようにしましょう(^^)/
メモリアルホール桜
2019年12月7日
素敵な日本の文化
いつもブログをご覧頂きまして誠に有難うございます。
メモリアルホール桜の小泉 智と申します。
今日は七五三ですね。子供の成長を祝い、健康を祈る年中行事。
袴や着物を着た子供たちは何か誇らしげで、可愛いですよね。
こういった、昔から続いている日本の文化はいろいろありますね
私たちがお手伝いをさせて頂いているご葬儀も昔から受け継がれているものがたくさんあります。
ただ最近はご家庭の事情、ご近所付き合いの変化などもあり徐々に失われつつあります。
家族葬と言われるご葬儀が増えてきているのもそのひとつかと思います。
時代に即して変化しているのだとは思いますが、人生最後のセレモニーであるご葬儀・・・
これまでの故人様の人生に彩を添えたご友人や知り合いの方がお見えにならないのは少し寂しい気がします。
七五三やご葬儀だけでなく日本には素敵な文化が沢山あります。
形は少し変わったとしても、是非受け継いでいきたいですね!
追伸:私の七五三は遠い昔の事ですが、鮮明に覚えていることが1つだけあります・・・
それは、千歳飴がねっぱって、奥歯の詰め物が取れたこと・・・
メモリアルホール桜 未分類
2019年11月15日
114
メモリアルホール桜の佐藤と申します。
今日は11月4日ですね。
何の日か調べてみると...「いいよの日」だそうです。完全に語呂合わせですね。笑
ひとり一人の思いは誰にも否定されることなく、どう思っても「いいよ」と受け止めること。
「いいよ」と褒める社会、「いいよ」と許す社会になればとの願いが込められているとのことです。
私も少しの事では気にしないような大きな人間になりたいと思います。
短いですが、最後までお付き合い頂きありがとうございました。
明日も宜しくお願い致します。
メモリアルホール桜 未分類
2019年11月4日
❁誕生花❁
こんにちは(*^-^*)メモリアルホール桜の渡邊です。
10月も下旬になりめっきり寒くなってきましたね。
皆様、体調など崩されていませんでしょうか??
今日は何かの記念日かなぁなんて思って調べてみた所…
世界開発情報の日、国連デー、マーガリンの日、文鳥の日…
など様々な10月24日の記念日が出てきました。
その中でも10月24日の誕生花をご紹介したいと思います!!
誕生花があることを恥ずかしながら私は初めて知りました。
10月24日の誕生花は”プロテア”だそうです!!
あまり耳にしない花の名前だと思いますが、
プロテアは南アフリカ共和国の国花とされているそうです。
また、とても大きく存在感のある花が多くの方に魅力的と
感じられやすく、見た目が美しいことからドライフラワーとして
使用されることが多い花だそうです。
私もプロテアを調べてみましたが、とても綺麗な花でした!!
気になる方は、ぜひ調べてみて下さい!!
本日も最後までお付き合いいただきまして
ありがとうございました!!
メモリアルホール桜
2019年10月24日
こんばんは!!!
こんばんは、メモリアルホール桜の小関です。
皆さん、台風での被害大丈夫でしたでしょうか?
フローラでも会館の方で水が上がってきてしまい、
皆様にはご迷惑をおかけしております。
昨日の夜から自分の家のすぐそばが川なので様子を見つつだったのですが
もうすぐで橋までみずが上がってきてしまうんじゃないかというところまで来ました。
ただ川のそばではありますが幸いにも私の家は無事でした。
橋を越えた側は浸水がすごかったみたいで別世界みたくなっておりました。
皆さんも、台風の被害や片付けなどとても大変な時ですが
周りの方々と協力しながら
頑張っていきましょう。
メモリアルホール桜
2019年10月13日
教会のステンドグラスのお話
こんにちは!メモリアルホール桜・川崎の植野純子です。
だいぶ朝や夜が涼しくなってきましたね。
心配なことにインフルエンザも流行っているとか。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
そんな秋の気配をひしひし感じる先日、栃木県の那須にあるステンドグラス美術館を訪ねました。

こちらでは、とても美しいステンドグラスを沢山見ることが出来ます。
ステンドグラスはもともと、教会で発展してきました。
それは昔は字が読めない人が多く、神の教えを分かりやすく絵で示したのと、ステンドグラスが光を通して美しく輝くことで、「神は光である」という事を印象付けるなどの目的もあったようです。
確かにじっと見つめていると、イエス・キリストの窓が一番光り輝いているように見えたのですが、そういう風に光を調整しているのか、はたまた・・・・・・?
部屋によっては教会風に展示がされており、当日は運よくゴスペルのコンサートやパイプオルガンの演奏などもあって、荘厳な雰囲気がしました。
また、美術館内にはセント・ラファエル礼拝堂があり、結婚式もできるそうです。
帰りにちらっと、まさに結婚式真っ最中のウェディングドレスの姿を見かけました。なんでも、ミュージアムウエディングは沢山の人から祝福されると幸せになれるのだとか。どうぞお幸せに!
ステンドグラスの絵柄はほとんど宗教的なものがモチーフですが、とても素晴らしかったです。皆さんも那須を訪れた際は、是非訪ねてみてはいかがでしょうか。心癒されるひと時になると思います。
もし時間があるのなら、近くに影絵の素晴らしい藤城清治美術館もあるので、こちらもとてもおすすめです!

メモリアルホール川崎 メモリアルホール桜
2019年10月2日
ファイト~、一発❕❕
こんにちはメモリアルホール桜の坂上です。
夏の様なジリジリとした暑さはなくなりましたが、日中は汗ばむような陽気なのに、朝晩はかなり冷えてきましたね。季節の変わり目なので、体調の管理には気をつけましょう
お盆が終わったと思っていたら、あっという間に秋のお彼岸ですね。今回のお彼岸もありがたいことに、沢山のお客様よりお墓参り用の花束のご注文を頂いております。ありがとうございます
数日前より花束の飾りの仕入れを始め、毎日花束の作成を行っております。お客様に出来るだけ良い状態で花束をお届けできるように、お花の管理に気を付け、毎日フル稼働で作成させて頂いております。頑張ります
前回のメモリアルホール桜のブログで9月23日(月)のイベントの案内をさせて頂きましたが、昨日そのイベントで販売する鉢物のお花を入荷致しました。すごくキレイなお花を準備させて頂きました。数に限りがありますので、早い者勝ちですイベントという事で、格安にて販売致します。ぜひ、皆さまお越しください。
お待ちしておりま~す(^_^)/
メモリアルホール桜
2019年9月21日