はまっていること
こんにちは、メモリアルホール柴田の小島です(‘ω’)
宮城県も数日前に緊急事態宣言も出てやれることが限られてきますね、、
皆様最近ハマっているものはありますか⁇
ここ最近ですとアニメも映画も「鬼滅の刃」が流行りましたね。
私も単行本を買ったくらいドはまりしました(‘ω’)
2期もやるようなのでチェックしてみてください
そして最近ハマっているアニメが呪術廻戦です。
五条悟先生がかっこいいんです。(笑)
かっこ良すぎて仕事のモチベーションになっています。
話し続けると止まらないのでここまでにしておきます!
皆様もコロナ緊急事態宣言はホームステイして楽しみを見つけましょう(‘ω’)
地震の余震が続いております。体調面にお気をつけて。ご自愛くださいませ。
メモリアルホール柴田
2021年3月20日
暖かくなってきました
こんにちは。メモリアルホール柴田の守口です。
朝晩は寒いですが、日中は暖かくなってきました。
知人のニワトリのオス鶏の話です。
以前は、メス鶏にいじめられて餌も食べられませんでした。
今は、逆にメスを追い回し、おたけびをあげています。
2世も30羽くらいになりました。
ただ、問題は、10羽くらいがオスなので・・・
もうすぐお彼岸です。
お墓参りの花束のご用命も承り中です。
メモリアルホール柴田
2021年3月4日
カイト
こんにちは!メモリアルホール柴田の 佐々木です(^^♪
先日の大きな地震。。。とっても怖かったですね。
私の自宅も皿が割れ 棚や冷蔵庫の物が飛び出し大変でした。皆様お怪我なされませんでしたか?
10年まえのあの日を思い出す時間でしたね(;_;)いつ起こるか分からない恐怖はイヤなものですね。
そんな怖い思いも吹き飛ばそうと 休日に子供たちを連れ公園に行ってきました!
娘が「ママ!カイトを飛ばしたい!」ということで、私は何年?何十年?ぶりに凧揚げをしてきました。
娘は初めての経験でしたが、周りの親御さんたちも 凧!凧!と今や懐かしい光景に声を上げていました。
娘しか飛ばしていなかったのに しばらくすると あちらこちらで凧を上げる人たちもいて凧揚げ大会状態になりました(笑)

私の小さい頃は 凧揚げやゴム飛び あやとり だるまさんがころんだ 体を思いっきり動かす遊びがいっぱいありましたが 今はお家時間も増えたせいかゲームをして過ごしたりするお子さんも増えたようですね。
ゲームが悪い訳ではないですが やっぱり子供も大人も体を動かして運動不足解消は大事ですね!!
公園で走り回る子供達に「もっと走って!いいよ!いいよ!!」と言いながら全力疾走させて。。心の中で(今日は 早く寝てくれ。。。)と思うママなのでした(/・ω・)/
最後までお読み頂きありがとうございました(^^♪
メモリアルホール柴田
2021年2月16日
地元について
メモリアルホール柴田 ブログ担当の佐藤です。
何をブログにアップしようか悩みに悩んだ結果、地元について少し触れてみようと思いました。
地元のちょっとした紹介になりますが、最後までお付合い頂ければありがたいです<(_ _)>
私の地元は宮城県最南端の町『丸森町』です。
山に囲まれた町で【水とみどりの輝くまち】として自然を大切にしています。
町の総面積は273.30平方㎞で、仙南広域圏の約17.7%、宮城県の約3.3%を占めていて、
宮城県では9番目、市を除く町の中では2番目に大きな町なんです!!
皆さんが『丸森町』と聞いて思い浮かべるものは何でしょうか?
最近だと台風の影響が大きかった町の印象が強いと思います・・・
しかし、そんなマイナスイメージを覆す魅力が『丸森町』にはあります!
「齋理幻夜」「船下り」「台町古墳群」「百々石公園」「へそ大根」などなど他にも沢山あります!!
1つ1つ紹介していきたいのですが、特に私が好きなイベントがあります。
それは「あぶくまの里モーモー祭り」です!
モーモー祭りとは、その日の為に仕上げられた選りすぐりの牛達がランウェイを歩く牛の品評会です。
ときには70頭近くの牛達が参加をすることもあるんですよ!
他にも、小動物とのふれあいコーナーや牛鍋を食べることが出来たりなどあり、
多くの方が楽しめる大イベントなんです!!!
さてさて
ほんとにちょっとした紹介でしたが、最後までお付合い頂きありがとうございました。
沢山の魅力のある『丸森町』興味を持って頂く事が出来たでしょうか?
コロナ禍で旅行をすること等難しいですが、状況が落ち着いたら是非遊びに来てください!!!(^^♪
メモリアルホール柴田
2021年1月31日
最近収集しているもの
メモリ柴田ブログ担当の佐藤です。
コロナ禍で外に出る事が無くなった事もあり、最近は家で小説を読むことが多くなりました。
しかし、一般的な小説を読んでいると途中で飽きてしまい、最後まで読んだ事が殆どありません・・・
最後まで読むことができた小説で記憶にあるのは『カラマーゾフの兄弟』と『ゴールデンスランバー』くらいだったと思います。
それくらい読むのは苦手です・・・
そんな時に『10分間ミステリー』という本に出合いました!
1話数ページ程度の短編小説でありながら読み応えのある作品が30話近く載録されていて、どんどん読み進める事ができました!
この本との出会いから最近は短編小説が多く載録されている本を集めています!
ホラーやミステリー、コメディまで様々なジャンルがあるので、今後も収集していきます!!
メモリアルホール柴田
2021年1月23日
猫とはらこ飯の話
こんにちわ。
メモリアルホール柴田の長澤と申します。
実は初心者なのですが料理を作ることにはまっておりまして、(季節外れではありますが)郷土料理に挑戦してみました。
ブログタイトルからもわかる通り、私のふるさとの郷土料理「はらこ飯」に挑戦してみました!
初心者ながら、なかなか出来の良いはらこ飯を作り上げることができました。
ちょっと普段は作らないような料理でも、自宅で楽しみながら作ったりするのも楽しくていいなぁと思いました。
それから雪も降ってきて寒さも大詰めになってきたこの頃、、
我が家についにヒーターがやってきました!
今年もヒーターなしで冬を越そうと思っておりましたが、愛猫の為、ヒーターを購入して来ました。
部屋にラグなどが無い為、ヒーター前は直フローリングでひんやりしてしまうので、即席でバスタオルを敷きました。
私の意図を汲み取って頂けたのか、ヒーターにあたりながらフローリングの冷たさを感じない様に、
ちゃんとバスタオルに乗ってくれておりました。
これで暖かい冬を一緒に過ごそうと思います。
今日も雪や雨が降って寒いので、体調を崩さない様にご自愛下さいませ!
2020年あと少し!乗り切りましょう!
メモリアルホール柴田 未分類
2020年12月30日
よく名前被ったりするので困ってる人の小話
一段と寒くなった今日この頃、本日もとても寒く、ちらほらと降雪が見られましたね。
夏よりは冬が好きな私ですが、毎年この寒さには堪えるものがあります。
皆様はいかがお過ごしですか。メモリアルホール柴田の佐藤です。
.
.
.
突然ですが佐藤と言っても、同じ部所に「佐藤」が多く、いろいろな面で結構困っております。
お客様から佐藤さんお願いします。という電話が入る度に確認を取らなければと申し訳ない気持ちにもなります。
私は名前も一般的、苗字も佐藤ということで全国に同姓同名が一番いるんじゃないかとも思うくらい・・・。
.
.
よくお客様に〇〇出身の佐藤さんですか?昔空手やってませんでしたか?〇〇君の同級生?そういった事を言われますが
もちろん、〇〇出身でもないし、空手やってませんし、〇〇君知らないですし。
名前はやたら被るし、別の同名の方と間違われたりという事が多い割に、誰に似てるという事は全く言われた事がありません。
芸人に似てるとか、著名人に似てるとか言われたら話の幅が広がるじゃないですか?結構うらやましいんですよね。
.
.
先日、ある方に言われたのが「NHKに出てた演歌歌手、三人組の人に似てる。名前は忘れた」と。
またインパクト薄いなぁ、演歌とか微妙じゃない?知名度も無かったら伝わりづらいし?そしてどうせ似てないんでしょ?
.
.
.
.
検索 演歌 三人組
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
…あれ? 自分かな? (身内ネタですみません。
メモリアルホール柴田
2020年12月14日
バスケ始めました
こんばんは!
メモリアルホール柴田 佐藤です。
だいぶ、冬らしく寒い日が続いておりますが皆様
体調崩されてませんか?
我が家では長男がバスケットを最近習い始めました!
やる動機は単純なのですが、やると決めたら頑張って貰いたいものです!
私には似ず運動神経はそれなりにいい方なようです。しかし、子供というのは
素直に聞くためなのか飲み込みがよくそれなりにうまくなってきたように感じます。親も熱くなりすぎる傾向がありますが、成長を見守りたいと思います。
また、お会いしましょ☆佐藤でした。
メモリアルホール柴田
2020年11月29日
11月です!!
生花部の今野です。年を取ってくると一年がとても短く感じます。
という訳でもう11月です‼ 暦の上では初冬ということになります。
暦といえば最近暦の上の催し物がどんどん減ってきているような気がします。
豆まきや、ひな祭り、端午の節句、七夕、七五三、お盆の灯篭流し
私が子供の頃は大イベントでした。
花屋でも豆まきの時は柊の葉、ひな祭りは桃の花、端午の節句には花しょうぶと菖蒲湯の菖蒲、お盆、お彼岸の仏花、七夕の笹、十五夜の寒スゲ、などの売り物が多くありましたが、最近はほとんど売れないそうです。
季節感ごとの伝統が廃れていくのはとても寂しく感じます。
若い人たちに言いたい‼
カボチャは冬至に食べるもので、ハロウィンにジャックオーランタンを作るものではありません‼
季節感を大事にしてもらいたいと思う63歳であったとさ。
メモリアルホール柴田
2020年11月12日
琥珀糖
こんにちは!フローレンスの下内です!
前回フルーツ飴を作り、次は琥珀糖を作ると言っていましたが、早速作ってみました!!
琥珀糖は主に寒天とお砂糖で作る和菓子です
とても甘いのですが、外はカリカリ中はゼリーの様な食感が楽しくてつい沢山食べてしまいます!(笑)
琥珀糖を作るのは初めてでしたがとても簡単でした!ただ、完成までに時間が結構かかります、、、
寒天が固まってから好きな形に切り、乾燥をさせることで外がカリカリになります!私は時々ひっくり返したりして1週間乾燥させました!
見た目がとても綺麗で食感も前お店で買って食べた時と同じで感動しました(笑)
また絶対に作ります!
先週のお休みは映画を見て今までに無いくらい映画館で泣いていました、、、
最近朝と夜が寒くなってきましたね。私は朝布団から15分は出られなくなってしまいました、、そろそろ本格的に電気毛布や暖房で部屋を暖かくしなければなりません!!(笑)
皆様もしっかり体を温めて、風邪等引かないようお気を付け下さい。
メモリアルホール柴田
2020年10月27日