フローラメモリアルホール

スタッフブログ

STAFF BLOG

明日は遺品人形供養祭

暖かくなり、新緑芽吹く春の陽気。なんて思いきや、またすぐに涼しくなったり・・・体調管理が大変な毎日。皆様いかがお過ごしですか。
角田フローラの佐藤です。
私は最近、植物に関して勉強中で今日はスイセンの球根をいただきテンション上がっております。まぁ植え付け時期は冬かな?まだ先の話しですけど楽しみですねー。また腐葉土まぜまぜしなければ!



話しは変わりまして

明日、4月17日は角田フローラにて遺品人形供養祭を開催いたします。
ご自宅にある人形、こけしなど、供養してあげたいけどどこにどうしたらいいか分からない。というお声を多く聞く事がありましたので、定期的に供養祭を開催しております。
ただ捨てるというのも忍びないし、気持ち的にもなんとなく・・・なんてお考えの方には特におすすめしたいです。

今回は角田市、熱日高彦神社の宮司さんをお呼びしての供養祭となっております。
今日も開催前日という事もあり、会館に直接人形をお持ち頂いた方も多く見受けられました。
実際、葬祭会館だから来館しづらいなあ、なんて考えも多々あると思いますがお気軽にお問合せ頂ければと思います。

年々、供養の依頼、相談件数も多くなっており、身近なものになってきつつあるのかなと思っております。
皆様も気になるのであれば是非、ご利用くださいませ!


メモリアルホール角田 未分類

2021年4月16日 

この季節になると・・

こんにちは!!メモリアルホールおおくまの佐々木です(^^♪

最近は にわか雨や曇り空で寒い日が続きましたが、今日はとても気持ちの良い天気ですね~

こんな日は沢山洗濯をしたくなってしますのは私だけでしょうか?(笑)

庭で家族でバーベキューやピクニック気分でお弁当なんかもいいですね~

でも最近私はくしゃみや目のかゆみ、鼻水が酷くて( ;∀;)

・・・           

花粉症?

まさか。周りにはそんな事言う人もいますけどね。私は花粉症ではない。

そう言い聞かせている今日この頃です(笑)

さて前置きが長くなりましたが、この季節に美味しい物と言ったら 🍓い・ち・ご🍓ですよね(^^)/

わが家の子供達は夕食後にいちごを出したら、もうその日から毎日、毎日、毎日いちご食べたーい。いちご食べたーい。

もはや、いちご以外何も食べていないかのような勢いで、がっつく子供達(+o+)

あっという間に2パック近く食べる子供達を見てまた買って帰ってしまう私。はい、いちご貧乏です(笑)

夫婦で1粒づつ 貰っていいです?と言って 子供達に許可ももらって頂戴して・・(^▽^;)こんな時ふと、小さな頃実家の冷蔵庫に美味しい物が入ってたりして両親に「食べていいの?」とか聞くと「ある物は食べていいの!お父さんやお母さんの分なんて考えなくていいんだよ」と言われた時の事を思い出すんですよね~。親になって私達より子供達にという気持ちが良く分かります。

そんな、いちご貧乏の私に会社の同僚がいちごを差し入れてくれました(*’▽’)

普段買えないような立派ないちごホントに美味しくて、子供達が喜んで食べる姿にほのぼのとした気分になる夫婦なのでした(*‘ω‘ *)

ごちそうさまでした!!


メモリアルホールおおくま

2021年4月15日 

フレンドリーデー♪

こんにちは。カスタマー開発事業部の小池早紀です。

今年は桜が咲くのが早かったからか桜が散り始めるのが早く感じます。

さて、タイトルにもありますが今日はフレンドリーデーの日です!

「よ(4)い(1)よ(4)ね」と友達ってよいよね、と読む語呂合わせからきています。

新学期、新入学、新社会人など、新しくスタートを切る4月。この日を大切な友人との絆を深め、友情を確認し合う日、また、新たな友人づくりをする日。

という事を目的として制定された日になります。

私も、入学した時や入社した際などものすごく緊張しながら話しかけたりしていたなあ、としみじみ思い返してしまいます。

4月という新しい時期、あまり話さない人に勇気を出して話してみるのもいいかもしれませんね♪

朝夕はまだ肌寒く感じる日もありますので、皆さまも体調には気をつけてお過ごしください。


メモリアルホール大河原

2021年4月14日 

好きな絵本

メモリアルホール亘理の佐藤です。

突然ですが皆さん好きな絵本はありますか?

私は「怪談えほん」シリーズが好きで、たまに町の図書館へ借りに行くことがあります。

有名どころだと『いるの いないの』『はこ』等があります。

その中でも特に『悪い本』という絵本が好きです。

『悪い本』は、作:宮部みゆきさん 絵:吉田尚令さん 編:東雅夫さん による絵本で、

怪物や幽霊が出てくるわけではないのに、どこか不気味で少し不安になる・・・

『悪い本』は、そんな絵本です。

「怪談えほん」シリーズは、最近NHKさんで映像化もされていました。

皆さんも是非「怪談えほん」シリーズを読んでみてください。

因みに私が一番好きな絵本は『はらぺこあおむし』です。

ベタですみません・・・

では次回のブログも楽しみにしてください!


メモリアルホール亘理 未分類

2021年4月13日 

「メモリアルホールひだでございます」

おはようございます、こんにちは。
メモリアルホールひだwith石濱弥です♪

我が町飛騨高山もすっかり春めいてまいりまして、桜がとうとう咲き始めました。
他の地域では散っている所もあるみたいですが高山の春は遅くて短いのです。

さて、先日の[セキケン]についてのご報告♪

合格してました。^_^;
50問中40問合格で40問!崖っぷちの最低合格でした。
すかさず、自宅に1級の受験案内来ましたが、さすがに勉強しないと合格できる気がしません。
2級でも試験問題は内容の濃いものでしたので…

しかし満足感はありますが、
「でっ?」
って言葉にかなり弱い資格(?)ですなぁ…

でわでわ、写真と資格大好き石濱でした。


メモリアルホールひだ

2021年4月13日 

春景色

この頃 ぽかぽか陽気ですっかり、春らしくなりました。

外に出て、過ごすのが楽しいこの頃です。メモリアルホール郡上 木村です。

春と言えば桜が楽しみですが、

今年は、満開手前で丁度雨が降り、鑑賞する間もなく葉桜になってしまいましたが、

昨日八重桜を見つけました。今見頃です 近くで梅、スイレンも咲いていました

まだまだ。身近で春の景色が楽しめそうです。

皆さんも春の景色を見ながら散歩してみてはいかがでしょうか


メモリアルホール郡上

2021年4月10日 

生活地の食べ物好きですか?

おはようございます、こんにちは。
メモリアルホール高山with石濱弥です♪
皆さんは地元の食べ物好きですか?
筆者には二ヶ所の地元が在りますので、生まれた故郷なら海の幸ですし、生活の故郷なら山の幸なのです。
我が町高山にも様々なソウルフードがありますが…
昨日、岐阜県内某ドライブインにて。
!!メガ…

とりあえず注文しました。(笑)


麺三倍?結構ありました。食べ応え。
味はやっぱり行きつけの店の方が安定かなぁ…甚五郎って言うのですが。
高山に寄った際は食べてみて下さい[甚五郎らーめん]♪

ちなみに、高山らーめん。多くはひらがなで表記されます。そして、かなりの確率で[酢]が置いてあります。!![酢]??
筆者の地元は「ミツカン酢」の製造元が有名な土地ですが、子供の頃、聞いた事ありませんでした。
高山では当たり前の[味変]なのでしょうか?

筆者、そこは未だになじめません。

でわでわ、写真とらーめん大好き石濱でした。


メモリアルホール高山

2021年4月8日 

春の訪れ

いつもお世話になっております。

メモリアルホール白石の日下です。

ここ最近は、気温が上がり桜も咲いて春らしくなってまいりました。

私は花見のこの時期も好きですが、これから山々で芽吹く山菜の時期が私が春だなと感じる時期です。

ウドやコシアブラ、こごみなどご飯のお供として最高です。

ぜひ興味のある方は山菜について調べてみてください。

毒性のある食材もあるのでお気を付けください。


メモリアルホール白石

2021年4月6日 

こんにちは(*’▽’)

渡辺です!

寒かった冬も終わり3月中頃から急に暖かくなってきましたね。

入学や就職など新しく新年度の始まりです!

下呂では もう桜🌸が満開ですよ。

コロナの緊急事態宣言も解除され下呂温泉も観光客が戻りつつあり賑わって来ました。
中止となってました毎週 土曜日の花火も開催されています。
少し天気が心配されますが 明日4日はオリンピック聖火リレーが下呂市で開催されます。詳しくは下呂市ホームページで確認してみて下さい!

私は産まれた時からずっと下呂市に住んでいます。

下呂市良い所沢山あります。自然がいっぱいです。

まだ来た事ない方は一度 下呂温泉に遊びに来て下さいね(*^^*)

フローラでは これから色々な事をみんなで考え皆さんにお伝え出来ると思います。

ブログなどもチェックして頂き楽しみにお待ち下さい!


メモリアルホール下呂

2021年4月4日 

ある日の会話

メモリアルホール角田の髙橋です。

先日 あるご住職との会話の中で、コロナの影響もあるけど、仏事の省略化ばかりで、

我々が亡くなった時には、どうなるのかね?との会話になりました。

本来、宗派の違いはあるけど、線香をたむける香供養(こうくよう)。生花を供える花供養(はなくよう)。お膳を供える飲食供養(おんじきくよう)。が必要だけど、電話1本でトバお願いの時代だからねとのお話でした。

このご時世だからこそ、ご先祖様を敬い、困った時の神頼みではないですけど、

神様 仏様 ご先祖様のお力もお借りして、コロナ終息を祈りましょう。


メモリアルホール角田

2021年3月31日