秋になりました。運動の秋・食欲の秋・読書の秋
私はカスタマー開発事業部にて業務を行っています菊地俊夫です。
10月に入って秋も本格的になってきて朝が肌寒い今日この頃です。
私は朝が弱いので朝起きるのがつらいです。
秋と言えば運動の秋、食欲の秋、読書の秋
運動の秋は・・・コロナを理由にほとんど運動はできていませんがつい3日前からダイエットエクササイズをはじめました。15分やりました。翌日から肩の筋肉痛が酷くて。肩を動かすことをほとんどしていなかった。昔と違い、意識して体力作り、体のメンテナンスをしなければならないと反省をしました。ダイエットエクササイズで一番大変だったのはリズムにのって体を動かす事でした。今日もやろうと思います。
食欲の秋は・・・まだ秋の味覚を頂いていませんので美味しいおすすめのものを是非教えて頂ける方教えて下さい。
読書の秋は・・・新しい本を1冊年内中に読もうとおもっているものの、まだ買っていないので先ずは購入するところから始めます。
皆さんはどんな秋ですか?コロナですが秋を楽しんで行きましょう。
メモリアルホール大河原
2020年10月4日
コロナ渦の運動会 萩原小学校
小学校初めての孫の運動会を応援に行って来ました。
少し肌寒い一日でした。
コロナの影響で観戦は家族2名と決められ、昼前のみで種目は2種目。
会場前で検温と観戦者の名簿の提出。
腕には緑のナンバーが入ったタグをわたされ厳戒態勢の中での運動会でした。
昼前で終わる為お弁当を作る事なく、グランドもスキスキで子供が減っただけではなく、楽しみにしている家族も参加できなくて。
毎年沢山の家族が応援に来てお弁当を食べ子供達の活躍を楽しみに観戦するはずが
コロナの影響でこんなに運動会の様子も変わるのかと痛感しました。
孫は1年生ですが、リレーと玉入れのみでしたが、全力で楽しそうに頑張ってました。
帰って来て「速かったね」と話したら。。
もう少し走りたかったと言いました。
家族であっと言う間のビデオを見て来年は通常通りの運動会が出来ると良いねと話しました。
これが「楽」と言う親達も居ましたが、そうでしょうか?
来年の運動会の頃にはコロナも終息し以前の様な運動会が開催される事を願います。
桂川は運動会におばあちゃんとして参加する気バンバンだったのが残念でなりません。
萩原メモリー 桂川でした。
メモリアルホール下呂
2020年10月4日
食欲の秋です☺
皆さん、こんにちは!(^^)!
いつもスタッフブログをご覧頂き、有り難うございます。
メモリアルホール亘理の古山です。
私には小学6年生の息子がいます。
小学校最後の年になり、子供の成長を見る学校行事を楽しみにしておりましたが、
コロナ渦で5月の運動会も中止となり、代わりにスポーツ大会と名前を変えた運動会を10月開催予定でした。
それには保護者もソーシャルディスタンスを取りながらの参加可能だったのですが・・・
コロナ感染者が増えつつ有る為、保護者の参加見送りとなってしまいました(>_<)
来月には持久走記録会や修学旅行と、友達と過ごす思い出が出来るかハラハラする毎日ではありますが、美味しいものを食べ、コロナ感染に心掛けていきます。
皆さんもインフルエンザの季節にもなってきますので、w感染防止しながら体調に十分お気をつけくださいませ。
メモリアルホール亘理
2020年10月3日
「メモリアルホールひだでございます」
皆様、おはようございます、こんにちは、こんばんは
メモリアルホールひだ、野村恒輔でございます
最近朝晩が急に冷え込み、寒さで目が覚める日も出てきました、、、
皆様体調を崩すことの無いようお気をつけくださいませ
さて九月十月といえば、農家の皆様、稲刈りの季節でございます
私の家も先週行わせて頂きました
昔は花粉症やら鼻炎やらでまともにできませんでしたが、数年前から花粉症&鼻炎が全くなくなりスムーズに作業ができております
一生治ることの無いものだと思っておりましたのでありがたいです
今週末に脱穀をしますので一日頑張ろうと思った今日この頃でした
終わります
PS.最近は各地の温泉に行くのにハマりました
メモリアルホールひだ
2020年10月2日
こんにちは メモリアルホール富岡です
あれから一年 孫も1歳を迎え 私も1歳年老いてしまいました

この季節、寒暖差もきつく成って来ました コロナ禍では御座いますが 健康には十分留意くださいませ
鶴蒔
メモリアルホール富岡 未分類
2020年10月1日
過ごしやすくなりましたね
こんにちは。
近頃、秋の肌寒さを感じますね。
近頃、お店で暖かい飲み物を選ぶようになった
メモリアルホール富岡の遠藤です。
暑さが去って過ごしやすくなった分、食欲や読書が
進み、身体に悪いと分かりつつ、つい過食・夜更かしをしてしまいます。
そして、今日は健康診断。
日頃の不摂生さが数字ででる日(=_=)
採血・心電図・胃バリウム検査……フル装備になってから結構経ちますが
バリウム飲むのには慣れないものです(-“-)
検査結果がくるのはまだ先ですが、好きな事をするためにも、
もう少し体に優しい生活を心がけたいと思います。
メモリアルホール富岡
2020年9月29日
メモリアルホール高山です
フローラメモリアルホール高山の大楢です。
7月は寒い日が続き、いつになったら夏が来るのか?と思っていたら、8月に入ったら今度は暑い日が続き、「9月に入ってもいつまでも暑いな~」とが挨拶になっていたが、9月も終わりになり、1週間前までは日中が30度を超えていたのに、朝晩は一気に気温が下がり、今日などは日中でも21度ほどで肌寒い日でした。これだけ、一気に下がってしまうと服が間に合わないから、毛布を出さなくては。
さて、今回は、三具足についてお話いたします。
三具足とは、仏具の呼称で、燭台(ロウソク立て)香炉(線香)花立(花瓶)の三つで三具足(みつぐそく)と言います。
本尊に向かって左側に花立・真ん中に香炉・右側に燭台と並べます。真宗・禅宗並べ方は一緒ですが、真宗の場合は、燭台が、「鶴、亀」になっていたり、香炉も、「透かし香炉」と違いがあります。
仏壇同様に、真宗は、仏の世界は黄金の世界。光り輝いている世界を表しているので、仏具も金色を使っています。
ロウソクの光は仏様の知恵を表していて、お花を供えることは仏様を飾るといった意味があります。線香を「たく」ことは煙と共に良い香りがします。この香りが心を落ち着かせ、また、身を清めるという意味があります。
身を清めて、心を落ち着かせて、仏壇にお参りしましょう。
メモリアルホール高山
2020年9月28日
my バースデー。
メモリアルホール相馬の持立です。
ここ何日か急に寒くなってきました。我が家はあまりの寒さでこたつを出しました。
皆様風邪ひきに注意しましょう。さて 夫が旅立って3ヶ月になります。
一人暮らしの私に3人の娘たちが 誕生日パーティーを計画してくれて
開いてくれました。
孫たち5人もみんなできてくれてにぎやかでした。
本当の年齢は恥ずかしく言えませんが50歳は
とっくに過ぎています。^^*)
それぞれの家族から プレゼントを頂き亡き夫からも3本の赤いバラも頂きました。
これからも皆で元気で幸せでいて欲しいといつも思っています。
バースデーケーキ プレゼントありがとう.(*^^*)
メモリアルホール相馬 未分類
2020年9月27日
秋の訪れ
いつもお世話になっております。
メモリアルホール白石の日下と申します。
夏の酷暑から一転、最近はめっきりと冷えて参りましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私は暑がりなもので、最近でも休みは半袖で過ごすことが多かったですが、さすがにこの気温では風邪を引きそうです。テレビの天気予報によると10月中旬の気温が続いているようで、急激な気温の変化に体調を崩されている方も多いのではと心配しております。
さて、車を走らせると所々に真っ赤なヒガンバナが咲いているのを見かけます。9月も終わりとはいえ、ヒガンバナを見ると秋の訪れを感じます。これからはキンモクセイの香りとともに段々と冬に近づくのかなと感じます。
これからの時期毎日寒くなる日々となります。皆さま体調には十分気を付けていただき、お過ごしくださいませ。
メモリアルホール白石
2020年9月26日
宮城東ブロックです。
こんにちは。宮城東ブロックの綿貫裕治です。
宮城県には、現在8つの葬儀会館があり、メモリアルホール柴田・角田・亘理・おおくまの4つを東ブロックとし、メモリアルホール白石・桜・大河原・川崎の4つを西ブロックとしています。
これは、あくまでも会社内での区分けであり、お客様はどの会場も当然利用することができます。
我が国においても、東と西を分けて、東日本と西日本と呼んだり、東と西で環境・文化・習慣が異なることも、よく聞くことがあります。
調べでみると、様々なことで近いがあるということがわかりました。
例えば、「仏壇」です。東日本では「唐木仏壇」が主流ということです。美しい木目を活かした、落ち着いた重厚な風合いが特徴で、江戸時代からの100年以上の歴史を持っている仏壇です。
一方、西日本では、「金仏壇」が主流です。全体に黒の漆塗が施され、内部に金箔が張ってある仏壇のことです。
食べ物の違いは、多様です。例えば「うな重」です。東日本では、ウナギは背開きが基本です。素焼きのあとで蒸します。味は、「外はホロッと柔らかく。中もふわふわ」です。
西日本では、ウナギは腹から開くのが基本です。蒸す工程はなく、地焼きします。味は、「外はパリッと香ばしく、中はふわっ」です。
「つゆ」は、東では、カツオダシが良く効いた醤油の濃いつゆで西は昆布だしがよく効いた薄いつゆが一般的です。
私達、冠婚葬祭業に携わる者としても地域による文化・習慣は大事な要素です。我々フローラも周りの様々な要素に目を向け、地域に根差し・お客様に受け入れられ、フローラと一緒に地域を盛り上げていければと思います。
メモリアルホール柴田
2020年9月25日