フローラメモリアルホール

スタッフブログ

STAFF BLOG

下呂Gooo!!

こんにちは(#^.^#)

萩原メモリです。

最近、寒くなりましたがいかがお過ごしでしょうか?

何回か、雪も降っていますが、まだ積もっていないです。

ただ寒いのは相変わらずです。

間もなく正月ですが、年越しといえばブリという文化が飛騨にもありますが、たまたま本日はブリの日です。

この日付になった理由として12月は師走で、魚へんに師と書くことから、20日は、2(ぶ)0(り)です。

とちょっと苦しいです。

出世魚ということで、縁起を担いで、我が家では、まだ大みそかにはでています。

煮イカとか、蟹とかすき焼きとかいろいろ聞きましたが、昔ながらの文化は守っていきたいと思っています。

ではまた(^^)/


メモリアルホール萩原

2019年12月20日 

念珠

こんにちは。高山メモリーの大楢顕真と申します。

はや、12月となり、今年も終わろうとしています。年々月日が経つのが早く感じられ、気持ちはまだまだ若いつもりで居ますが、仕事が忙しい時の疲れのたまり具合や、身体の痛みがを感じるごとに年を実感します。

12月に入って、寒い日があったかと思えば、温かい日が続くなど、異常気象のせいかもしれませんが、体調を整えて、良い正月を迎えれるようにしてください。

ここで、念珠についてお話します。葬儀や法事の仏事の時に、念珠を使用します。念珠の起源につきましては諸説ありますが、仏前で合掌・礼拝するときに使う物です。形や大きさなど色々ありますが、一輪念珠、二輪念珠とあり、玉の数は百八の煩悩ということから、百八個を基本とし、その半数の五十四個、さらにその半分の二十七個が一般的です。また、宗派で念じ方、作法は違い、煩悩を滅するためや、念仏を称えた数を数えるために用いたりします。ただし、浄土真宗では、先に書いた事柄で用いる事はありません。

おまけ 紐が切れた場合は縁起が悪いとかはありませんので、仏具屋さんで修理してもらいましょう。


メモリアルホール高山

2019年12月19日 

冬至って何?

                                                                                                                                                                        お世話になっております。
メモリアルホール桜の玉手和樹です。

 

今年もいよいよラストスパート。
夕方になると、あっという間に真っ暗で日が短くなったと感じる今日この頃です。

さて、日が短くなってくると、そろそろ冬至。そんな気持ちになりますね。

 

 

2019年の冬至は12月22日。

「冬至を境に運も上昇する」といわれるほど冬至は大切な日なんだそうです。

 

 

冬至の日には、かぼちゃや小豆粥を食べたり、柚子湯に入ったり。昔からの風習を大切にして過ごしたいものですね。みなさんは冬至の準備はもうお済みでしょうか。

 

 

冬至とは24節気の一つで、1年で夜が最も長く昼が短い日です。
冬至の別名は「一陽来復(いちようらいふく)の日」といいます。

 

 

中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくるという前向きな意味合いを含んだ言葉だそうです。

 

 

冬至を境に運も上昇するとされているので、かぼちゃを食べて栄養を付け、身体を温める柚子湯に入り無病息災を願いながら寒い冬を乗りきる知恵とされています。

 

 

お正月の後にお粥としていただく「春の七草」は有名ですが、冬の七草というものもあるのをご存知でしょうか。

 

 

冬の七草
1. なんきん(かぼちゃ)
2. れんこん
3. にんじん
4. ぎんなん
5. きんかん
6. かんてん
7. うんどん(うどん)

すべてひらがなで表記したのには理由があります。

この冬の七草は、「ん」が2つある食べ物なので運をたくさん取り込む「運盛りの野菜」といわれ、冬至を境に運を盛り返す意味でかぼちゃを食べられるようになった由来の一つです。

 

 

昔は現代と違って野菜を1年中食べることは難しい時代でした。

そのため、ビタミンなどの多くの栄養を含むかぼちゃを、野菜の不足する冬の時期に食べることで、厳しい冬を元気に乗り切ろうという江戸時代の人たちの「冬至の日」への想いが込められています。

 

 

皆さんも、冬至には冬の七草を食べて、これからの寒さを乗り切りましょう。

 


メモリアルホール桜

2019年12月18日 

本物のかにを食べた話

 

こんにちは、柴田フローラです。

今回は入社3か月目を迎えました者が担当させていただきます!

 

「カニ食べいこう~ はにかんでいこう~」

約20年前流行したこの曲、、覚えている方または知っている方、

いらっしゃいますか~??

まさにそんな気分の話しです。

 

突然ですが私はかにかまが大好きです。

本当は蟹が好きですが、気軽に食べられるものでもないので・・・。

 

そんな中、(だいぶ早めの)クリスマスとして蟹を食べに連れて行ってもらいました

とーっても美味しかったです!茹でた蟹!!

蟹の刺身?も頼んでみたのですが、茹でた蟹の方がより蟹を感じられました。

 

普段、食べられないものを食べに行っちゃおうかな!?と背中を押してくれるのも

クリスマスのいい所ですね。

皆様も、クリスマス(令和1回目!)好きなものを食べてお過ごしください!

 

朝車のエンジンをかけようとすると、フロントガラスが寒さで白くなってきましたね。

寒くて布団から出にくいですが、ほんの少し早く出発することで

余裕を持った運転が出来ると思うので、お仕事の方もそうでない方も

元気に安全運転でいきましょう~!


メモリアルホール柴田

2019年12月17日 

クリスマスより大晦日

皆さんこんにちは(^^)/

メモリアルホールおおくまです!

はい、今年もこの時期がやってまいりました・・・

「SASUKE2019」ですよ!!(*´з`)

また出たなこの話題・・って思わないでくださいね(笑)

今年一年すごく楽しみにしてたんですよ。今年はいつかな!!と( ;∀;)

 

今年も去年同様に大晦日に放送して、ファイナルは生放送になります(^^)/ 何人ファイナリストが出るんでしょうか。。。

今年、私が見たい選手は男性は「菅野仁志さん」、女性は「ジェシー・グラフさん」です!

菅野さんはいつぶりの出演でしょうか・・あの筋肉が今どんな風になっているのか楽しみです(^^♪

ジェシーさんは、、もう、、凄いとしか言えません。。。

初出演の時の衝撃がすごかったです。是非見てみてくださいね(^^)/

いつものSASUKEメンバーにも注目なんですけどね!!

毎年観覧行きたいなと思い出す頃にはもう収録が終わっているという・・

私もSASUKEの方達に会ってみたい・・・

クリスマスは特別何かする予定は無いので、クリスマスより大晦日が楽しみで仕方ないです(‘ω’)

 

最近とても寒くなってきましたね。皆様体調には気をつけてお過ごしください。


メモリアルホールおおくま

2019年12月15日 

すっかり寒くなりまして

メモリ角田です。

 

最近、やけに寒くなってきましたね((+_+))

炬燵から出たくないよー!!って人も多いと思います。

 

私も一度入ったら炬燵から出たくありません!!!

なので、朝もなかなか布団から出れない人です・・・(-_-)

 

それはそうと、皆さん

お家の掃除はしてますか?

こまめに掃除をしている人は問題ないと思いますが、大掃除で一気にしようと思っている方

年末年始バタバタすることになるかもしれませんよ(-_-;)

 

こんな話を去年もした気が・・・

ブログを読んでくださっている方は、もしかすると知っているかもしれませんね(^^)

 

ではでは皆さん

風邪や怪我には十分に気を付けてください!!(^^)/

 

 


メモリアルホール角田

2019年12月14日 

今年最後の…✩⋆

 

こんにちは、フローレンスの小島です。

 

今年もあと少しで終わってしまいますね(-ω-)💭

毎年年末になると1年を振り返るのですが今年はやっぱり

「平成から令和」へ

変わったことが私にとっても大きなことだった気がします。

 

平成に生まれて平成の思い出しかない私でしたが

令和になってからの友人や思い出がここ数ヶ月で沢山出来ました‼

 

少し過ぎてしまったのですが12月12日は今年最後の満月は見ましたか?

 

何気なく夜に空を見上げたらすごく綺麗な満月でした。

 

最近も月が明るく星も綺麗に見えます。

 

きっと私はキラキラしたものが好きなのかもしれません(>_<)

 

 

 


メモリアルホール角田 未分類

2019年12月14日 

今年も、残り半分・・・💭

皆さん、こんにちは!

今年も半分の月日が経ちました!

悔いは、無いですか?

やり残したことは、無いですか?

年齢は、取りたくなくても、進んでおります。

気づけば・・・私も老いました( ノД`)シクシク…

悔いのない、残りの時間を思う存分有意義な時間として使いたいものです。

 

 

365日休みなく、そして、24時間休みなく働いている凄いやつがいました。

皆勤賞ものです。今、働き方改革で騒いでおりますが、

やばいです・・・

誰だと思います?皆さんに関係が有ります。

 

 

それは、 ♡ 心臓 ♡ です。

皆さんの活力となって働いている、心臓君に毎日感謝しながら、残りの

人生を、悔いのない人生として頑張りましょう(∩´∀`)∩♡

 


メモリアルホール原町

2019年12月13日 

ばーちゃんのダリアと菊

こんにちは。

今朝、何気なく庭を見てみたらダリアがきれいに咲いておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うちのばーちゃん曰く『この一本だけ咲いてくれたんだ~、もっといっぱい咲いてくれると嬉しいな~』と。

 

そのダリアの隣で、もの凄く咲きすぎて縛り上げられてるスプレー菊は見なかったことにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな朝でした。

今日も一日頑張ります。

 

黒沢


メモリアルホール相馬

2019年12月12日 

こんばんは

今日の記念日

意外と分からなかったですね 12月11日の記念日がありました

百円玉の日
1957(昭和32)年のこの日、それまでの板垣退助の肖像が描かれていた百円札に替って、鳳凰デザインの百円玉が登場しました。
発効当時の百円玉は銀貨で紙幣と併用されましたが、その後、銀相場の変動により、銅75%、ニッケル25%の合金になりました。
お気に入り
詳細を見る

ユニセフ創立記念日
1946(昭和21)年、国連児童基金(ユニセフ)の前身・国連国際児童緊急基金が創立されました。
1953(昭和28)年に改組され、現在の名称・国連児童基金になりましたが、UNICEF(ユニセフ)という略称は一般に普及しているということで、そのままになりました。

胃腸の日
日本大衆薬工業協会が2002(平成14)年に制定。
「いに(12)いい(11)」(胃に良い)の語呂合せ。

国際山岳デー(国際山の日)
2003(平成15)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
国際社会が山岳地域の環境保全と持続可能な開発について考える日。

 

ちなみに私の記念日 12月25日 結婚記念日

9月18日 私の誕生日

12月23日 妻の誕生日

6月14日 長女の誕生日

8月15日 二女の誕生日

9月17日 孫の誕生日       でぇ~す

鶴蒔


メモリアルホール富岡

2019年12月11日