寒くなりました
皆様こんにちは。
メモリアルホール相馬の堀内と申します。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
最近、一気に秋になり寒くなってきましたね。
この時期に食べたくなるのは温かいもの・・・♡
そう!お鍋です(^^)/
子育てしながら夕ご飯づくりは大変ですよね・・・
お鍋なら野菜をカットして煮込むだけ!
我が家では冬時期は鍋料理を作る回数が一気に増えます☺
食欲の秋!!
たくさんの野菜を食べてインフルエンザにならぬよう
今年を乗り切りましょう!(^^)!
また次回の更新をお楽しみに☆彡

メモリアルホール相馬
2019年10月7日
今日は、フローラメモリアルホール富岡です
皆様 最近寒暖の差も厳しくなり 体調管理も難しい季節に成りました
インフルエンザの流行も大分早く 予防接種等の対策が必要ですね(>_<)
私達家族、里帰り中の娘と孫 大人が菌を持ち込まな様気を付けて健康で
過せる様 予防したいと思います
この季節 食欲の秋ですが ダイエットで糖質制限中 タンパク質中心の
食事中 3ヶ月で-10㎏ 目標迄あと・・・5㎏ 減らすぞオオオ・・・・・・・・・・
鶴蒔
メモリアルホール富岡
2019年10月6日
メモリアルホールひだでございます
皆さん こんにちは。
メモリアルホールひだの阪谷です。
ここ2週間程で、すっかり体に感じる空気や周りの景色も秋らしくなってきました。
先日、友達と「秋」を感じる旅に行ってきました。「秋巡りバスツアー」です。今、全国的にバスツアーは、大人気!!とか・・・。
私も初めて参加しました。今回は、リンゴ狩り ブドウ狩り 松茸がテーマでした。
朝7時に出発! 到着は夜7時。1日の間に高山→長野→新潟→高山と周りました。
バスツアーなのでアルコールもOK! 盛りだくさんの内容、帰りはビンゴゲームまでありました。
嬉しいのは、1万円支払いおつりがくることでした。
人気があるはずです。もう次のバスツアーの参加を計画して帰ってきました。
皆さんもちょっとしたリフレッシュにいかがですか?
メモリアルホールひだ
2019年10月5日
下呂Goo!!!
こんにちは(#^.^#)
萩原メモリよりお送りします。
まだ日中は暑いですが、朝晩は寒くなってきました。皆様方はいかがお過ごしでしょうか?
朝、車に乗ると窓ガラスに水滴がいっぱいつくようになっています。
春には桜、秋には紅葉と、春も秋も美しい場所がある下呂市。北と南では、標高差が2,800mあります。
中でも主な紅葉スポットは、御嶽パノラマライン、巌立峡、馬瀬川河畔、温泉寺、湯のまち雨情公園、下呂温泉合掌村、岩屋ダム、中山七里、玉龍寺、横谷峡など山に囲まれた下呂市だからこその多さです。R41、R257を富山方面にドライブするとかなり楽しめると思います。(11月中旬頃から)
そのころには、雪も考えなければならないので、あまりうれしくはありません。
ではまた(^^)/

メモリアルホール下呂
2019年10月5日
メモリアルホール高山
おはようございます^^
メモリアルホール高山 岡田です。
つい先日、メモリアルホール高山でおもてなし検定がありました。
事前にテキストで学習し、テストに臨むというアレです!!!
皆、集まって受験するので緊張しました~
「おもてなし」という言葉を辞書で引くと、「ごちそうを出したりなどして、心を込めて客を接待すること」と書かれています。これを日本旅館にあてはめると、提供する4つの商品(施設・設備、お料理、接待、周辺の環境)を次の4つの心と行動によってご提供することです。
1. お客様の立場に立って考え
2. お客様の望むものを
3. お客様の望む時と場所で
4. 心をこめて提供する
そして、そのことを通じて「おもてなし」の最終目標である、お客様の「より大きな満足と感動」を実現することです。
へ~―
辞書を引くと為になりますねえ^^
検定の結果は正直不安ではありますが自分に期待したいと思います!!!!
それではお元気で・・・
メモリアルホール高山
2019年10月3日
教会のステンドグラスのお話
こんにちは!メモリアルホール桜・川崎の植野純子です。
だいぶ朝や夜が涼しくなってきましたね。
心配なことにインフルエンザも流行っているとか。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
そんな秋の気配をひしひし感じる先日、栃木県の那須にあるステンドグラス美術館を訪ねました。

こちらでは、とても美しいステンドグラスを沢山見ることが出来ます。
ステンドグラスはもともと、教会で発展してきました。
それは昔は字が読めない人が多く、神の教えを分かりやすく絵で示したのと、ステンドグラスが光を通して美しく輝くことで、「神は光である」という事を印象付けるなどの目的もあったようです。
確かにじっと見つめていると、イエス・キリストの窓が一番光り輝いているように見えたのですが、そういう風に光を調整しているのか、はたまた・・・・・・?
部屋によっては教会風に展示がされており、当日は運よくゴスペルのコンサートやパイプオルガンの演奏などもあって、荘厳な雰囲気がしました。
また、美術館内にはセント・ラファエル礼拝堂があり、結婚式もできるそうです。
帰りにちらっと、まさに結婚式真っ最中のウェディングドレスの姿を見かけました。なんでも、ミュージアムウエディングは沢山の人から祝福されると幸せになれるのだとか。どうぞお幸せに!
ステンドグラスの絵柄はほとんど宗教的なものがモチーフですが、とても素晴らしかったです。皆さんも那須を訪れた際は、是非訪ねてみてはいかがでしょうか。心癒されるひと時になると思います。
もし時間があるのなら、近くに影絵の素晴らしい藤城清治美術館もあるので、こちらもとてもおすすめです!

メモリアルホール川崎 メモリアルホール桜
2019年10月2日
天国で再会
皆さんこんにちわ。メモリアルホール白石の佐々木勇です。私事ですが、本日節目を迎え、入社5年となりました。明日からまた、新たな気持ちでバリバリ働いていこうと思います。
さて、私はご葬儀の担当者としてお世話をさせて頂いている立場ですが、以前の葬家様の話を一つご紹介させて頂きます。お亡くなりになった方は、70代の男性の方でした。その方の遺影のお写真を、家族が、非常に若い頃のものを選ばれたのです。確かに、お亡くなりになる直前のお写真よりも、お元気だった頃のお写真を選ぶ葬家様は多いと思います。しかし、その時は40代頃の写真だったのです。さすがに若い頃すぎるかなと心配になるくらいでした。すると、故人様の娘さんが理由を教えてくださったのです。実は娘さんから見てのお母さんを若くして亡くされていたのです。「今のお父さんが天国へ行っても、お母さんは気づかないかもしれない、であれば、お母さんが亡くなった頃のお父さんの写真にしてあげれば、お母さんもわかるよね」とのことでした。私はとても温かい気持ちになりました。おそらく、このお父さんとお母さんは天国でしっかりと再会できたはずです。
表現の仕方は、葬家様によって様々ですが、大切なご家族を亡くされたお気持ちは同じだと思っています。そのような気持ちに少しでも寄り添ってお役に立つことが出来れば、担当者としては、大変嬉しいかぎりです。
明日からまた、少しでも皆様のお役に立てる担当者を目指して、「初志貫徹」、気持ちは1年目だと思い、頑張っていきます。
それでは皆さん!令和となった2019年も、あと3か月となりました。さあ、まずはカレンダーをめくりましょう!
メモリアルホール白石
2019年9月30日
秋の季節
こんにちは!
メモリアルホールおおくまの小池早紀です。
最近は、朝晩の冷え込みを感じ秋になったのだなぁと感じます。
夏には、家の周辺が田んぼですのでかえるさん達が玄関先に勢ぞろいしており 続きを読む »
メモリアルホールおおくま
2019年9月29日
今日は何の日?
皆さんこんにちは!
メモリアルホール角田です!
今日は何の日?って事で調べてみました!
○パソコン記念日
○世界狂犬病デー
○プライバシーデー
○まけんグミの日
○靴屋の日
というのが調べてみたら出てきました!
調べてみると語呂合わせの記念日が多いのですが、パソコン記念日は
日本電気がパソコンの火付け役ともなった「PC-8001」を1979年9月28日に
発売したことから記念日として制定されたみたいです!
ちなみに、明日29日はクリーニングの日や招き猫の日など色々出てきましたので
気になった方は是非調べてみてください!!
メモリアルホール角田
2019年9月28日
我が家
こんにちは。メモリアルホ-ル原町の高橋です。
2年前に自宅を新築し生活しておりますが、初めの半年程は床に物が落ちるだけで傷ついていないか
敏感になってましたが、1年を過ぎる頃には全く気にならなくなり、今では子供のおもちゃが散乱していても
気になりません。休日の時などたまに床を見てみると傷付いていてガッカリしてしまいます。
特に小さいお子さんがいるとあっという間に傷だらけになってしまいます。
これから新築される方は是非早めの対策を!!
メモリアルホール原町
2019年9月27日