こんにちはメモリアルホール富岡です
九月は、台風15号上陸で千葉県はじめ被災された地域の皆様、お見舞い申し上げます<m(__)m>
私事ではありますが、先日、孫が誕生いたしました(^O^) 男の子でした。
体重は、2400グラムと100グラム足りず保育器の中 少しでも早く親の顔お見たくて出て来てしまった
のかなと、娘たちと語り合っていました。
日に日に顔のしわも取れ表情豊かな姿を見せてくれます、今後の成長を楽しみにしながら見守りたいと
思います。
鶴蒔
メモリアルホール富岡 未分類
2019年9月25日
「メモリアルホールひだでございます」
皆様、おはようございます、こんにちは、こんばんは!!
メモリアルホールひだ 野村恒輔でございます。
今年は暑い日が続きましたが、ようやく落ち着いてきて朝晩は冷え込むくらいになってきました。
ようやく秋に入ってきたなと実感できる今日この頃でございます。
秋になると、「○○の秋」という言葉をよく耳にしますが、私としてはやはり「食欲の秋」がしっくりきます(笑)
しかし海外ではそういった言葉はないので、日本人独自の言葉みたいです。
秋と言えば、高校時代には毎年文化祭がありました。
二年、三年と劇をやりましたが、あまり目立つタイプではなかったので、目立たない役や小道具係しかやらなかった記憶があります。
それでも、クラス一丸となって何かをするというのはたのしかったなと今でも思います。
その文化祭は今でも一般開放されてるので、一回行ってみようかなと考えてるうちに七年が過ぎました(笑)
今は知り合いの先生もほとんどいないので今更行こうとは思いませんが、機会があったら行ってみたいと思います。機会があれば、、、
最後になりましたが、最近暑かったり寒かったり気候がおかしいので、体調を崩さないようお気を付けください。
終わります。
PS.虫が嫌いでしたが、最近手袋をはめれば触れるようになりました。やったね!!
メモリアルホールひだ
2019年9月24日
下呂Goo!!!
こんにちは(#^.^#)
今日は何の日?
〇秋分の日
1948(昭和23)年に公布・施行された祝日法により制定された国民の祝日のひとつ。
祖先を敬い、亡くなった人々を偲ぶ日とされております。
厳密には春分の日・秋分の日の両祝日の日付は、その前年の2月1日に国立天文台が作成する「暦象年表」に倣って閣議決定されるため、2年後以降の春分の日・秋分の日は確定しておりません。
日付が確定出来ないため、祝日法上でも秋分の日 = 9月23日とはなっておりません。
ちなみに、春分の日・秋分の日はそれぞれ昼と夜の長さが同じになるとされているものの、正確には春分の日=夜の方が長め・秋分の日=昼の方が長めなんだそう。
宣伝・・・・フローラにお電話頂ければ、仏壇用・お墓参り用の仏花の準備も簡単にすみます。
〇お墓参りの日
9月23日は秋分の日になることが多く、秋分の日は「先祖を敬い、亡くなった人々を偲ぶ日」であることから、秋分の日にお墓参りをして供養することを主旨に日本石材産業協会が記念日に制定。
〇不動産の日
9月は不動産取引が活発になる時期であることと、「ふ(2)どう(10)さん(3)」=「23」の語呂にちなんで、全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)が記念日に制定。
多くの企業が新年度を迎える4月〜6月のタイミングに伴い、移転等を考えている場合には9月くらいの時期から不動産準備を始めるところが多いのだとか。
と、まだまだ記念日や語呂にちなんだ記念日がありますが、ここで下呂Goo!!!お別れします。
それではまた、下呂Goo!!!でした。
メモリアルホール下呂
2019年9月23日
メモリアルホール高山
こんにちは!新入社員の林加奈子と申します。私が入社してから早くも半年がたとうとしています。覚えることも多く先輩社員の方に沢山教えてもらいながら毎日を過ごしています。
ところで、あしたは秋分の日です!祖先を敬い亡くなった人を偲ぶという趣旨で制定された国民の祝日です。亡くなられた大切な方を思い一日過ごしてみてはいかがでしょうか。
フローラでは季節に合わせた商品を沢山ご用意しております。花束や恵方巻、おせちなど何でもそろっていますのでせひお気軽にフローラまでお越しくださいませ。
メモリアルホール高山
2019年9月22日
ファイト~、一発❕❕
こんにちはメモリアルホール桜の坂上です。
夏の様なジリジリとした暑さはなくなりましたが、日中は汗ばむような陽気なのに、朝晩はかなり冷えてきましたね。季節の変わり目なので、体調の管理には気をつけましょう
お盆が終わったと思っていたら、あっという間に秋のお彼岸ですね。今回のお彼岸もありがたいことに、沢山のお客様よりお墓参り用の花束のご注文を頂いております。ありがとうございます
数日前より花束の飾りの仕入れを始め、毎日花束の作成を行っております。お客様に出来るだけ良い状態で花束をお届けできるように、お花の管理に気を付け、毎日フル稼働で作成させて頂いております。頑張ります
前回のメモリアルホール桜のブログで9月23日(月)のイベントの案内をさせて頂きましたが、昨日そのイベントで販売する鉢物のお花を入荷致しました。すごくキレイなお花を準備させて頂きました。数に限りがありますので、早い者勝ちですイベントという事で、格安にて販売致します。ぜひ、皆さまお越しください。
お待ちしておりま~す(^_^)/
メモリアルホール桜
2019年9月21日
コードレス掃除機
まもなく消費税が10%になりますが、8%のうちに買っておきたいものはありますか?
私はいまさらながらコードレス掃除機を買おうか考えております。
今まではコード付掃除機を使っていましたが、掃除する場所に行ってコンセントを刺して
コードの届く範囲内のみしか掃除できないコード付は、効率が悪いし何より準備がかかるせいでやる気が落ちます。
そこでコードレスなら、本体を持って行けばどこでも使えるし、
先端を付け替えれば持ち運び自在なハンディタイプの掃除機にもなるので、気になるところもささっと掃除ができます。
準備らしい準備もいらないので、これならば掃除もおっくうにならないかなと思い購入を検討中です。
しかしコードレスのメリットは書きましたが、コード付と比較するとデメリットもあります。
まずは吸引力です。
コードレスは、バッテリーから電力供給されているので、コンセントから直接電力供給されている
コード付きよりはパワーが落ちます。
当然パワーの強いコードレス掃除機もありますが、やはり値段が高くなってしまいます。
次に稼働時間です。
コードレスは、バッテリーからの電力供給なので、バッテリーが切れればそこで掃除終了です。
駆動時間は20分~30分ぐらいが主流のようで、その時間でどれぐらい掃除ができるものか考えないといけないでしょう。
充電にも4時間~6時間ほどかかるようです。
おそらく駆動時間は、その時間しかもたないと把握していれば、そこまで気にならないでしょう。
最後に紙パック式かサイクロン式かの選択です。
コードレスは、吸引力の変わらないダイソンの知名度で、サイクロンしかないと思っている人もいるでしょうが、
紙パック式もあります。
サイクロン式は、吸引力が落ちにくいというメリットはありますが、掃除機の手入れをしなければなりません。
紙パック式はゴミを紙パックにためますが、サイクロン式は本体にゴミを貯めるので時々本体の手入れが必要になります。
紙パック式は、ゴミが溜まるほど吸引力が落ちますが、ゴミが溜まったら紙パックごと捨てればいいので、
掃除機の手入れがほぼいりませんが、紙パック代がかかります。
さて考えだしたらいくらでも悩めそうな事ですが、どれが一番自分にあっているか考えて、
9月中に何か購入したいと思います。
今のところ候補は、OrageというメーカーのC33という商品ですが、はたしてどうなるか。。。
メモリアルホール柴田
2019年9月21日
肌寒くなってきました
いつもお世話になっております、メモリアルホール白石の髙橋でございます。
暑いと思っていたらだんだん寒くなってきましたね。
日中は気温高い時ありますが、夜寒くて…(;_;)
余裕かまして薄着で寝ていたら鼻水が…\(^o^)/
みなさんも風邪引かないように暖かくして寝るよう気を付けましょう!
話を変えまして…
今月、おもてなし検定があり昨年は受験しなかったのですが
今年から受ける事に致しました!
初めて受験するので初級ですが、受験日までに
しっかり勉強していきますので応援して下さるととても励みになります!(^O^)
応援よろしくお願い致します(^_-)-☆
それでは、次回の更新をお楽しみに!
メモリアルホール白石
2019年9月20日
こんにちは!
こんにちは。メモリアルホールおおくまの清末です。
私は出身が九州の福岡なのですが、ふとインターネットで福岡のことを検索してみると、田中 カ子(たなか かね)さんという方についてのニュースで目が留まりました。
田中さんは現在116歳で、2019年3月9日に、存命中の人物で世界最高齢としてギネス世界記録に認定されており、今は老人ホームに入居して生活されています。
今でも歩行を補助する手押し車があれば、一人で食堂やトイレにも行くこともできるほど健康で、とても元気に日々を過ごしています。
そんな田中さんの気になる健康、長寿の秘訣についてですが、田中さん曰く、オセロだそうです。
どうやら朝食後に入居者やスタッフと毎日勝負をするのが日課のようで、その上、趣味は勉強することで、算数教室にも週に1度参加し、他に詩を作ることも趣味としているのだとか。
日頃から頭を使ったり毎日好きなことをすることが長寿の秘訣と言えるのではないのでしょうか。
また、健康というと誰もが食生活を思い浮かべると思いますが、
田中さんは好き嫌いせずよく食べる事。そして、好きなものは我慢せずに食べる事を心掛けているようです。
しかし、ここで意外なのが田中さんは甘いものが大好きで、炭酸飲料や缶コーヒーを毎日3本飲んでおられるという事です。炭酸飲料や缶コーヒーは大量の砂糖が使われているイメージなので体に悪いように感じますが、好きなものを我慢しないことでストレス解消になっているのではないでしょうか。
私は普段の生活を何も意識せず過ごしていましたが、これからは食事や趣味などを考えて、充実した将来を考えてみようと思いました。
皆様もぜひ一度考えてみてはいかがでしょうか?
メモリアルホールおおくま
2019年9月18日
向町運動会
こんにちは。
メモリアルホール角田の藤井です。
月日が経つのは早いもので、私が相馬市からメモリアルホール角田に勤務するようになって7年半が経ちました。
子供達ももすくすくと成長し、長男は2年生。次男は年長になりました。
また、中古ではありますが去年一軒家を購入し、隣組に加入したご縁で地域で開催している運動会に参加させて頂きました。
毎年向陽中学校の体育館を貸し切っての大会で、100名近くの参加者がいます。なんと今年で30回目だそうです。
町民全員参加型で、玉入れや綱引き。障害物競争にパン食い競争など内容に富んでいて、誰でも楽しく参加出来る内容でした。
しかも参加賞として競技に出る毎にティッシュやお茶・キッチンペーパー・子供にはかき氷がもらえる嬉しい特典付きです。
うちの子もリレーで一生懸命走ってました(^-^)♪


こうして普段はあまり接する機会のない地域の皆さんと触れ合うことが出来て、楽しい運動会でした。
また、10月には保育園・幼稚園の運動会があります。
今回出なかった下の子2人の成長した姿が見れるのが今から楽しみです。
メモリアルホール角田
2019年9月17日
中秋の名月 🌙
みなさん、こんばんは☆彡
メモリアルホール原町の太田です。
9月に入り、すっかり秋らしい気候に
なってきましたね(*^^*)
先日ふと、仕事帰りに空が明るいな~
と思いながら見上げてみると大きな
月が出ていました。
その日は、ちょうど中秋の名月でした。
きれいだったので思わず携帯を取り出し
撮りました(*^^*)
秋になったんだな~としみじみ感じ
ながら帰りました☆
【撮り方がヘタでスミマセン (;・∀・) 】

メモリアルホール原町
2019年9月16日