「メモリアルホールひだでございます」
皆様、おはようございます、こんにちは、こんばんは
メモリアルホールひだ、野村でございます。
今更ですが、あけましておめでとうございます。
今年は雪も少なく、穏やかな日々を送っております。
スキーやスノボー好きには辛いと思いますが雪をかかなくてもいい分ありがたいです。
さて、飛騨地方では、「雪をかく」ことを「雪またじ」といいます。
またじとは方付けるという意味があります。
主に私から見ておじいちゃんおばあちゃん世代の方がよく使いますね。
飛騨地方ではその他も若い世代では訳がわからないような方言が沢山あります。
近所のおばちゃんと話していても何言っているか分からないことが多々あります。
飛騨市民としてしっかり勉強したいなと思った今日この頃でした。
おわり
PS.正月休みは1人寂しく過ごしましたよ。やったね!!
メモリアルホールひだ
2019年1月7日
こんにちは メモリアルホール富岡です
早いもので、今年も7日も過ぎて参りました、この後の358日となりました 2月3日は節分です フローラの美味しい恵方巻を召し上がり更なる元気で一年過ごせていただければ幸いです
パンフレット用意できましたら掲載いたしますので、地域皆さん期待してお待ちくださいませ
メモリアルホール富岡
2019年1月7日
下呂GOO!!!
こんにちは(^^♪下呂GOO!!!です。
遅いですが、あけましておめでとうございます。昨年中はいろいろお世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。
挨拶も終了いたしましたので、…メモリアルホール萩原&下呂より、志田です。
ということで、前回の続きです。上呂、萩原、禅昌寺と南下しましたら、次は下呂駅になります。
前に紹介いたしましたので、今度は、上呂駅から北上いたしまして宮田駅になります。
ちなみに益田フローラはここが最寄り駅です(かなり歩かなければなりませんが…)。
ここ宮田駅周辺には、賢成寺、今井八幡神社、藤ケ森観音堂(益田西国三十三か所 第27番 無量堂)があります。
やはり地域の拠り所としてお寺、神社は必ずあるようです。
みて楽しいものではありませんが、藤ケ森観音堂は藤が見事です。
宮田駅は全国的にも珍しく?駅舎がありません。当然無人駅です。
駅舎をみて歩くのも楽しいです。
ではまた。(^^)/。
メモリアルホール下呂
2019年1月6日
青春の歌シリーズ
こんにちは(^0^)
今回から 運畜 剛太はお休みをいただきます
これよりは GOHTA がご案内いたします
青春時代(はるか昔ですが)の想い出ということで Endless Wayというグループの曲です
”私が作ったこの歌を”
私の作った歌を 優しく奏でてくれるのは 夢の中で出会った きっとあなたよ~ そうよ あなたよ~
私が口ずさむ、あなたはギターを弾いてる 歌声は空に溶けて 虹を描くの 空におおきな
澄み切った空は七色に変わる
大空を飛ぶ鳥のように~
私の心は羽ばたいて~
いつしか時も忘れてずっと~
歌い続けて飛んでゆく~
笑って迎える あなたがそばにいるだけで 心の中まで変わってしまうでしょう~~~
本当は 素敵なメロディーがついています
またどこかで リクエストいただければ メロディーもお聞かせします
メモリアルホール高山
2019年1月4日
謹賀新年
あけましておめでとうございます
メモリアルホール桜・川崎の植野です。
新しい年がやってきましたね。皆様どんなお正月をお過ごしでしょうか。今年は天気が穏やかでしたので、初日の出を見れた人も多いかと思います。もう初詣を済ませた人はどんなお願いをしたのでしょうか。
元日の夜から2日、または2日の夜から3日にかけての夢は初夢といい、一年を占うのだそうです。昨日見た人はどんな夢でしたか?昨日夢を見れなかった人は今夜、どんな夢を見るか楽しみですね。定番の一富士二鷹三茄子でなくても、温かくて優しい夢を皆様が見れますように。
本年度も宜しくお願い致します。
メモリアルホール川崎 メモリアルホール桜
2019年1月2日
あけましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
メモリアルホール柴田です、早いもので新年が明けもう2日が経ってしまいました。
今年もいい年になるように願っております。
お正月と言えばやっぱり、餅ですよね焼いて食べたり色々な食べ方がありますが、つい食べ過ぎてしまいますよね今年はどんな食べ方かをしようか迷っていますが残念なことに去年は1つも食べることがなく新年を迎えてしまいました、今年こそは食べると決めたもののまだ食べ無いのが現状です。よし、今晩食べようかな?
メモリアルホール柴田
2019年1月2日
お正月
皆様本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
メモリアルホール白石です。
お正月ということで、ご存じの方もいらっしゃるとは思いますが
お正月のマナーや決まり事をいくつかご紹介します。
➀「新年」と「あけまして」は同時に使わない
「新年」も「あけまして」も意味は同じです。
使うのはどちらか一つだけにしましょう。
目上の方には「謹賀新年」など敬う言葉で。
②元旦には掃除をしない
そもそも正月とは、その年の幸せを授けてくれる「年神様」を家に迎える行事。
せっかくお迎えした年神様を追い出すような行為は控えましょう。
⑤初詣でのマナー
参道の中央は神様が通る道なので、歩かない。
手水の作法をきちんと調べておく。(ひしゃくに口をつけない)
お賽銭は投げない。
などなど、調べるとまだまだたくさんあります。
今年一年皆さまにとっていい年になりますように。
メモリアルホール白石
メモリアルホール白石
2019年1月1日
大掃除
皆さん、こんにちは!
メモリアルホール角田です。
皆さん、大掃除はもうお済ですか?
私は今日、メダカの水槽を掃除しました!!

メダカさんはキレイになった水槽でのびのび泳いでます(´▽`*)
皆さんも大掃除をして、良い年を迎えましょう!
メモリアルホール角田
2018年12月30日
年越しまであと少し!
雪も降り、寒い日も続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
大晦日、お正月に備えて大掃除などされているかたも多いのではないでしょうか。
さて、新年といえば初詣ですが先日テレビを見ていましたら初詣の正しい行き方をやっていました。 続きを読む »
メモリアルホールおおくま
2018年12月29日
にゅーくーるじゃぱん~NEW COOL JAPAN~
今年も残りわずかとなりました。
皆様はどのようにお過ごしでしょうか。
こんにちは、メモリアルホール原町です。
日本という国は面白く、少し前までクリスマスムードで『赤』や『緑』で飾り付けされていた町も、12/26以降になるや一気にクリスマスムードから一遍、新しい年を迎える準備で『赤』や『白』で飾られます。
日本古来からある文化はもちろん、2月14日の『バレンタイン』、ここ数年のうちに浸透してきた『ハロウィーン』など、日本という国は来るものは拒まずのかなり懐が広い国であるようです。
それが良い事か悪い事かはさておき、新しい物や習慣を取り入れるということはとても良い事だと個人的に思います。
例えば、近頃不規則な生活が続き体重計に乗るのが怖いという方も、無理に食事制限や過度の筋トレ等どうしても続きません。
ほんの少し、普段のエレベーターやエスカレータでの移動を階段にする。いつも大盛を頼むところを並盛にする等無理のない習慣改善で自然と良い結果が出て来るものです。
また、新しい物を取り入れる事は新しい世界への扉かもしれません。
ギターとアンプスピーカーだけではごく普通のサウンドしか出ないところにエフェクターという音を変える機械をつなぐことで無限大のサウンドが出せる様にほんの少しの事で見える世界が180度変わる事もあるのです。
今年は残りわずかですが、新たな年に新たなものを取り入れてみてはいかがでしょうか。
新しいは素敵な事でいっぱいです。
以上、メモリアルホール原町から沼内天之(ぬまうちたかゆき)がお送り致しました。

メモリアルホール原町
2018年12月29日