春は近い??
こんにちは、メモリアルホール萩原の佐分利です。
寒くなったり暖かくなったりの繰り返しで、少しずつ春が近づいてきている気がします。
通勤途中の山道も、ツルツルテカテカの道からアスファルトが見え始め、道路わきに雪が残るけれど通常の運転で車を走らせることができるようになってきました。とはいえ安全運転に心がけて日々の仕事に取り組めるようにしたいと思います。
皆様も体調を崩さぬよう、安全運転に心掛けお過ごしください。
2023年3月2日
STAFF BLOG
こんにちは、メモリアルホール萩原の佐分利です。
寒くなったり暖かくなったりの繰り返しで、少しずつ春が近づいてきている気がします。
通勤途中の山道も、ツルツルテカテカの道からアスファルトが見え始め、道路わきに雪が残るけれど通常の運転で車を走らせることができるようになってきました。とはいえ安全運転に心がけて日々の仕事に取り組めるようにしたいと思います。
皆様も体調を崩さぬよう、安全運転に心掛けお過ごしください。
2023年3月2日
フローラメモリアルホール下呂菊地と申します。
先日1月末メモリアルホール益田、2月はじめにはメモリアルホール郡上にて北海道フェアを開催させて頂きました。下呂市・郡上市ではじめてのこころみで不安もありましたが、多くのお客様にご参加・お召し上がり頂くことが出来ました。葬祭場でフェア(宴会)?という疑問を持たれるかたもいるかもしれませんが、コロナ禍にて楽しい事や、イベント、食事会・旅行など集まる機会が減少していたので、少しでも楽しいことを提供したいという思いで開催を行うことに致しました。2月26日にはメモリアルホール下呂にて行いますのでどうぞ皆様ご予約のうえ足を運んで頂きたいと思います。
2023年2月24日
こんにちわ。メモリアルホール柴田の佐々木です。
最近気になる交通ルールのお話を書きたいと思います。
皆さんは信号機の無い横断歩道で、歩行者が居るときに時停止をしていますか?
私が普段車を運転していると、小学生が横断歩道を横断した際に、深々とお辞儀をしていました。
数回目にする機会があり、疑問に思い調べてみると、小学校で指導が行われているそうです。
『止まってくれてありがとうございます。また止まってください』のお辞儀だそうです。
小学生にそんなお辞儀を意図的にさせてしまっていることに驚きました。
そのくらい車は横断歩道では止まらない事実があります。
小さい子にそんな指導がされないように微力ながら交通ルールを守っていきたいと思います。
2023年2月22日
みなさま、こんにちは!
メモリアルホール桜の冨田です。
少し前まで暖かくなってきたな~と思って過ごしておりましたが、
最近また寒い日が続いていますね・・・
昨日は強風とともに雪が舞っていて、とても寒い一日でした。
いつまで続くのだろうと思いながら寒さに耐える日々です。
来月になれば新しい生活の準備を進める方も多いのではないでしょうか。
ドキドキ・・・ワクワク・・・ですね!
皆様にとって素敵な生活が待っていることを心より願っております♪
私自身も何か新しい事にチャレンジしたいと思ってはいるのですが、
なかなか見つけられずにおります・・・
皆様は何かチャレンジしたいことはありますか?
2023年2月21日
こんにちは。メモリアルホール富岡 小島です。
今年も二ヶ月が過ぎようとしています~
私は以前富岡町に住んでいた時があり、今からの楽しみはやはり・・・
🌸夜ノ森の桜のトンネルになりますね🌸
震災前は、友人や同僚と当たり前のように🌸さくらまつりに行き、
花より団子状態でしたが・・震災になり、あの夜ノ森桜が見れなくなったのは
本当に悲しかったです⤵
今年は家族や友人達とお花見に行きたいと考えています!
次回綺麗な写真と共にご報告したいと思います。
2023年2月20日
先日、消防署とアクアマリーンふくしまに行ってきました
雨模様で少し寒かったです
孫も隊長と呼ばれると嬉しそうでニコニコ顔です
いろんな所へ連れて思いで作りですね







鶴蒔
2023年2月19日
皆さん、こんにちは☺メモリアルホール角田の古山です。
本日もスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。
3日前は、バレンタインデーでしたね。
皆さんは大切な人に、チョコレート渡しましたか?
私は息子が好きなバスクチーズケーキをフローラで購入し、家族で美味しく頂きました🍰
息子は中学生で、小学校1年生の時から、義理チョコは貰って来ていたのですが、
今年は貰えるのか母として心配でしたが、なんと今年は手作りで自分も作り、
皆で交換するというビックリな話をされました。
スマホでクッキーの作り方を検索しながら作り、交換したようです。
バレンタインって女の子から貰うもんじゃないのかと思っていましたが、
今は友達同士で交換するんだよと、中学生ルールがあるようで、
いろいろな事に話がついていけなく、ジェネレーションギャップを感じています。
皆さんもいつ頃から、子供さんとの話についていけなくなりましたか?
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
最近寒暖差がありますので、お体にお気をつけお過ごし下さいませ。
2023年2月17日
こんにちは!メモリアルホール益田の蓑島です(^O^)
今回は久しぶりに・・・私の可愛い姪っ子の話しです笑
昨年の12月、姪っ子が念願だった短期留学へ出発しました✈
ずっと行きたがっていた海外ですが新型コロナのこともあり今年やっと行くことが出来ました♪
私の母も生前、姪っ子の留学の応援をしており、それを姪っ子に伝えると・・・
「ばあちゃんも応援してくれていたから絶対に行きたい!!」って可愛いこと言っていました(#^^#)
先日、兄家族が娘に会いに海外へ・・・
その時に送ってもらった写真の一部を皆様にご紹介します(*^^)v



やっぱり海外はいいですね(*’▽’) 他の写真ではみんなマスクをしていませんでした!
日本も来月からマスク着用が自由??になりますね(^o^)丿
めったに出来ない経験をしてたくさん学んで楽しんで無事に帰ってきてくれることを
おばちゃんは楽しみに待っています♡
2023年2月16日
こんにちは。メモリアルホールおおくまの高橋宏仁です。
普通って言葉をよく聞きます。
ご飯を食べて「普通においしい」
何か注意する時は「普通に分かるでしょ」
普通においしいという表現は正確には矛盾していますが、若者の言葉として、
まあまあ、のような意味でつかわれていて、辞書にも載るなど、世の中に
定着しつつある言葉です。
普通に分かるでしょ、という言葉は、なかなか一方的な表現です。
自分にとって、普通な事でも、相手にとって普通とは限らないからです。
多様化が進む今の世の中で、普通というものはもはや存在しなく
なっているのではないでしょうか。
特にこれから社会に出てくる若者は、我々の世代とは全く異なる環境で育った世代です
普通に 普通だと~ という考えで指導していては分断とミスを生むだけです
自分の普通は他人にとっては普通ではないという認識をもってお互い理解し合えるような
関係性を築いていくように思います
2023年2月16日
おはようございます、こんにちは。
メモリアルレジデンス高山with石濱弥です♪
今年のレジデンス高山ブログでは、葬送儀礼に関する用語についてのご紹介をしていこうと思います。
今回は、
「命日」
について、ご説明いたします。
上記の言葉について「毎月?1年後?」と感じた方は少なくないはずと思います。
では、紐解きます…
命日とは故人がお亡くなりになった没年月日を指す言葉です。
翌月からは命日の同日を「月命日」と呼び、翌年以降の同月同日を「祥月命日(しょうつきめいにち)」と呼びます。
あまり使い分けられることなく、総じて「命日」と使用されることが多いので、どの場合においても「命日」で間違いでは無いようです。
因みに、神道では「霊祭」キリスト教では「昇天日」と呼ばれますが、その場合でも「命日」と称されることが多いのが現状です。
次回も葬送儀礼に関する用語についてピックアップしていきます。
地域の皆様をはじめ、フローラ会員の皆様、今後ともよろしくお願い致します。
2023年2月15日