フローラメモリアルホール

スタッフブログ

STAFF BLOG

クリスマスアレンジ作りました‼

こんにちは。メモリアルホール桜の坂上です。

今年も残り11日となり、何かと忙しい日が続いているかと思いますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。寒い日が続いてますが、風邪などひかないように気を付けていきましょう。

では、ブログを始めたいと思います。しばし、お付き合いくださいませ。

昨日、クリスマスをイメージしたアレンジ花の作成を行いました。

フローラには一般の大学と同じように自分の受講したい講義を選択し学ぶ「自由大学」というものがあります。そこで私はフラワースクールを受講しております。今回はクリスマスが近いということもあり、クリスマスアレンジの作成でした。

上手く出来ているか、写真も上手く撮れているか分かりませんが写真をアップしま~す‼

 

 

特に決まりや縛りは無いので、お花や篭などの材料を準備すれば、後は自由に作るだけでOK。誰にでも作れるので、皆さんも作ってみて下さい。すごく楽しくて、趣味にもバッチリ👌

因みに、フローラではアレンジ花も作成致します。

誕生日などのお祝い事、ご法事などでのお供えとして、また、お正月のアレンジ篭・アレンジ花束(12/25まで予約受付中)、相手に送る場合はぜひフローラへご注文お願いします。

お近くの会館へご連絡、ご相談いただければ幸いです。

よろしくお願い致します。

 

 


メモリアルホール桜 未分類

2017年12月21日 

お久しぶりです(^▽^)/福島です!!

<第2弾!桜フローレンス子育て奮闘記>

 

朝、晩寒い日が続いていますが風邪等引かずにお過ごしでしょうか??

うちの子供たちは2人とも、風邪を引いて「ゲホゲホ!!」と咳をしております…

長男のM和は、最近車を買い換えました。思ったより、出来上がりにお金がかかったみたいでせっかく買ったのに遊びにも行かずに毎日、まっすぐ帰宅しています。

私としては、早く助手席に乗せる彼女を見つけて来ればいいなぁ~なんて思っております。

次男のR慈は、相変わらずで毎日‘‘イライラ‘‘の日々を送っております。今月の末には20歳になるのだから、もう少し「ちゃんとして!!」と思う毎日です。

でも成人式の晴れ姿はとても楽しみにしています。「親バカだけど、うちの子が一番かわいい」と思います。

小姑のE美ちゃんは、2人の甥っ子たちに‘‘イライラ‘‘しながら、デトックスのスープでダイエット中です。

最後に更年期の私は、健康診断も終わり体脂肪率を気にしながら毎日の晩酌を楽しみに仕事に励んでおります。

 

次回は、成長した子供たちの報告が出来るように子育てを頑張っていきます!!


メモリアルホール桜

2017年12月10日 

正月行事の由来と過ごし方

こんにちは、メモリアルホール桜の玉手です。

宮城県では雪の舞う季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

本日は正月の由来や様々な行事についてご案内を致します。

正月とは1月の別称ですが、一般的には正月行事をする間と捉え、1月1日~1月7日(地方によっては15日、または20日まで)の「松の内」や、一連の正月行事を終え「正月事終い」の日とされる1月15日(地方によっては20日)の「小正月」までをさすことが多いようです。

多くの方が正月をご家族と過ごし、当たり前のようにおせちを食べたり、お年玉のやり取りがあったりと、ひとつひとつの物事にも大切な意味が込められており、様々な由来があります。

まずは、意外と知らないお正月の由来からご紹介します。

昔から、元旦には「年神様(としがみさま)」という新年の神様が、1年の幸福をもたらすために各家庭に降臨するとされています。年神様は祖霊神であり、田の神、山の神でもあるため、子孫繁栄や五穀豊穣に深く関わり、人々に健康や幸福を授けるとされていて、「正月様」「歳徳神(としとくじん)」ともいいます。

その年神様を迎え入れてお祝いし、たくさんの幸せを授けてもらうために、様々な正月行事や風習が生まれたそうです。

時代が変わっても、正月行事や風習は受け継がれていますが、それぞれに深い意味が込められています。

【大掃除】
年神様をお迎えする前に、神棚や仏壇、家屋を清めます。1年間にたまったほこりを払い、隅から隅まできれいにすると、年神様がたくさんのご利益を授けてくださるそうで、12月13日に江戸城で行っていた「すす払い」に由来します。すす払いから正月準備が始まるので、12月13日を「正月事始め」といいます。

【門松】
年神様が迷わずやってくるための案内役であり、年神様がいらっしゃる目印として、門のところ、玄関前に飾ります。古来より松は神の宿る木とされており、古くは庭先に一本松を置いていました。やがて門のところに雄松と雌松を左右一対に並べるようになり、さらに縁起物の竹や梅が添えられるようになって現在に至ります。門松を飾る期間=年神様がいらっしゃる期間となるので、これを「松の内」(一般的には1月7日まで)といい、年始の挨拶や年賀状のやりとり、初詣をするのも松の内とされています。

【しめ縄/しめ飾り】

しめ縄を飾った場所は年神様をお迎えする神聖な場所という意味です。

【鏡餅】
年神様へのお供え物であり、依り代としての意味もあります。正月に固い餅を食べる「歯固め」という儀式に由来します。鏡餅という名は、神様が宿るところとして神事に用いられる円形の鏡からきており、丸餅は魂も表しています。また、大小2段で太陽と月、陽と陰を表しており、円満に年を重ねるという意も込められています。

【年越し蕎麦】

薬味のネギは細く長く切り、長寿であるよう願い大晦日に食べます。江戸の町人の間で慌ただしい月末に手っ取り早く食べられるそばを好んだ「晦日そば」という風習が大晦日にだけ残ったもので、日本各地で細く長く長生きできる「寿命そば」、運が良くなる「運気そば」、金運上昇「福そば」、苦労ごとと縁が切れる「縁切りそば」といった呼び名や云われが親しまれるようになりました。薬味のネギは、疲れをねぎらう意の「労ぐ(ねぐ)」、祈るという意の「祈ぐ(ねぐ)」、お祓いしたり清めたりする神職の「祢宜(ねぎ)」という言葉にかけ、1年間を労い、新年の幸せを祈願するという意味があります。

【除夜の鐘】
大晦日は、年神様を寝ずに待つ日とされておりました。その前にお祓いをするために、寺院では深夜零時をまたいで108回鐘を打ち、108つあるという人間の煩悩を祓います。神社では罪や穢れを清める「大祓(おおはらえ)」「年越しの祓」を行います。

【初日の出】

「元旦」は1月1日の朝という意味です。

初日の出は、新年の幕開けの象徴です。年神様は日の出とともにくるという説もあり、見晴らしの良い場所へ出掛けて、新年最初の日の出を拝むようになりました。特に、山頂で迎える日の出を「御来光」といいます。

 

以上のように、正月の物事や行事には様々な由来等があり、皆様も年末年始をお過ごしいただければと思います。当社では、おせちや、正月用の飾り花等も承っておりますので、お気軽にお近くのフローラへお問い合わせ下さい。

尚、申し込み締め切りは12月15日ですのでお早めに!!

 


メモリアルホール桜

2017年12月9日 

駅伝シーズン到来

間もなく12月、駅伝やマラソン中継が毎週のようにテレビで放映される季節となりました。

私が、特に好きなのは1月2日、3日に行われる箱根駅伝です。今年は、前哨戦の出雲・全日本で

東海大・神大が勝ち本命不在の様相です。青学も巻き返しを狙っているはずです。

今から、とてもワクワクします。

フローラでも、積極的に各市町村のロードレースに参加しているので、お見かけしましたら、是非

ご声援をよろしくお願いします!

メモリアルホール桜 綿貫 裕治


メモリアルホール桜

2017年11月28日 

小学生からの贈り物

2回目の投稿の入社8か月目の長谷川です!!!

寒くなってきましたが、皆さんどのようにお過ごしでしょうか??

 

本日は最近メモリアルホール桜に届いた素敵なニュースをお届けします!

大河原小学校3年生のみんなからこのような心温まるお手紙とプレゼントが届きました。以前、大河原小学校に使わなくなったキャンドルを寄付したことが発端です。

このように地域の皆様からの温かいお言葉を頂けるのは、地域密着を目指している我々として、大変ありがたいです!!

これからも地域の皆様に愛される企業をさらに目指し頑張りたいと思います。

 


メモリアルホール桜

2017年11月27日 

七五三

こんにちは

フローラ メモリアルホール桜の小泉です。

11月も半ばとなり、宮城県内もだいぶ寒くなってきました。

皆さんは風邪などひいてはいないでしょうか?

さて、昨日は11月15日で七五三でした。

ブログをお読みの方の中にも、七五三詣でをされた方がいらっしゃるかもしれませんね。

ただ、よ~く考えてみると、七五三にはどんな意味があるのか知らないことに気付きました。

そこで調べてみると、3歳・5歳・7歳でそれぞれ違う意味があるそうです。(諸説あり)

3歳は「髪置きの儀」といって、主に女児が行う儀式で江戸時代まで3歳までは髪を剃る習慣がった為、それを終了する儀。

5歳は「袴儀」といって、男児が行う。男子が袴を着用し始める儀。

7歳は「帯解きの儀」といって、女児が行う。女子が幅の広い大人と同じ帯を結び始める儀。

と、それぞれ違う意味があるそうです。ちなみに歳は数え年。

本当に知らないことってたくさんありますよね。

これからも、知らないことをいろいろ調べて知識を深めていきたいと思います。

 

七五三は私にとっては遠い遠い昔の事

ただ、千歳飴が歯にくっつきやすいことだけは鮮明に覚えています・・・

 

 

 


メモリアルホール桜

2017年11月16日 

日体大野球部37年V

 

 

みなさんこんにちわ!

メモリアルホール桜に勤務しています、佐々木 勇です。

 

今回で2度目のブログ更新になります、宜しくお願いします!

 

 

いきなりですが、我が母校日本体育大学野球部が本日明治神宮野球大会、大学の部において見事37年ぶりの優勝を勝ち取りました☆

 

 

私は卒業して22年経ちますが現役時代からの悲願でした。OBとしてはOB会費を入れることしか応援の仕方はありませんでしたが何年経っても感無量です!!

 

もちろん、現選手達とは会ったこともないですし話したこともありません、しかし懐かしい日体ブルーのユニフォーム姿で歓喜している写真を見ますと自分の事のように嬉しくてたまりません!

夢は自分の時に叶えられなくても後輩達が叶えてくれることもあるということだと思います。

 

 

(日体大野球部の皆さんおめでとうございます!)

 

 

 

ところで話は変わりますが本日はプロ野球トライアウトのテスト日でもありました。

最後の最後まで夢を諦めずプレーをする姿に毎年感動させられます。たった一度の人生どこかでは引き際も大事だと思いますが、そう簡単には夢を諦めることは出来ないと思います(夢は見るものではない叶えるものだ)

 

私も上記の二つのニュースからパワーを貰い夢に向かって走り続けようと思います。

 

 

 

 

最後になりますが明日はかなり冷え込む様なので皆さま体調管理に気をつけましょう!

 

 

 

 


メモリアルホール桜

2017年11月15日 

事前相談

皆様こんばんは。フローラ メモリアルホール桜の佐藤と申します。

本日は皆様に「事前相談」のメリットをお伝えしたいと思います。

最近多くなってきた事前相談ですが、相談内容としましては「葬儀で掛かる費用」「葬儀の形式」が多く御座います。中には、遺影写真までお決めいただく方もいらっしゃいます。

いざ、ご葬儀が終わったお客様からは「慌てなくて済みました」「相談したおかげで滞りなく終わりました」とのお言葉をいただけます。

フローラでは友引の日に「事前相談会」を行っております。

「葬儀がありそうだから…」「喪服を着ていないから入りづらい…」と感じる方は

是非、事前相談会にお越しくださいませ。

 

 

※ここで大切なお客様にお知らせです※

フローラ メモリアルホール桜にて地域限定 相談会を開催させていただきます。

第1回開催日時:11月12日(日) 9:00~14:00

第2回開催日時:11月26日(日) 9:00~14:00

互助会会員・法要について・葬儀などについてご不明な点が御座いましたら、この機会に是非お越しくださいませ。その他、こまかな風習やしきたり等どんなことでもご相談賜ります。

ご来館者様全員に「葬儀知識本」「エンディングノート」をプレゼント致しております。

 

 

皆様のご来館をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

 


メモリアルホール桜

2017年11月5日 

MLB

みなさんこんにちは!!本日ブログ登場2回目となりました。

メモリアルホール桜の我妻です。

 

昨日のブログではメモリアルホール柴田の佐藤さんが日本シリーズについて書いてましたね。

そこで、私は海の向こうで行われていた【ワールドシリーズ】について書きたいと思います。

《LAドジャースvsHuアストロズ》の試合が行われました。

ダルビッシュ投手残念でした・・・(>_<) 東北高校時代から観戦していますが、体が随分大きくなった気がします。

今年は残念ながら日本人選手が不調でしたね。イチロー選手は自由契約、岩隈投手もほとんどシーズンを通して投げることができませんでした。

来年はどの選手がMLBに行くかわかりませんが、大谷選手の活躍に期待したいと思います(^^)/


メモリアルホール桜

2017年11月4日 

喪中はがきがとどいたら・・・

当社のホームページをご覧の皆さん、こんにちは。

ブログ投稿2回目のメモリアルホール桜・川崎の木須です。

先日まで風邪をひいてダウンしておりました。

皆さんは体調管理をしっかりできていますでしょうか?

 

さて、10月も終わりに近づき、11月が迫っております。

この時期になると”喪中はがき”が届いたりするのではないでしょうか?

喪中はがきが届き『えっ!?〇〇さん宅で不幸があったの?』と初めて知ることもあるかと思います。

そんなときはご進物用のちょっと良いお線香を贈られてはいかがでしょうか?

今はホームセンターや100円均一などでも安価にお線香が売られていますが、伽羅や沈香などのお線香は専門店でないと中々取り扱いがありませんので、こういった機会に是非ワンランク上のお線香を贈ってみましょう!

フローラ メモリアルホール各店ではご進物用の桐箱に入った白檀や沈香のお線香も展示販売しております。その他にもご進物用のロウソクなども取り扱いしておりますでの、ご用命の際はぜひメモリホール各店をご利用くださいませ。


メモリアルホール桜 未分類

2017年10月24日